ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

2015年6月19日(金)日本一周旅68日目後半
新潟市街地をぶらり街歩き。
68日目前半の記事はこちら!
結構な距離を歩いたぞ。
のど渇いた。
コインパーキングに車を停めているため、これが可能。

いつも車を動かすタイミングを念頭に置いて、
酒を飲む時間って、気を遣っていますからね。
今日はもう車を運転しないから、早い時間から飲み始めます。
新潟にやって来たからには、こっちやね。

ぽんしゅ館「利き酒番所」で日本酒をいただきます。
こんなシステム。

カウンターで500円支払うと、5枚のコインとお猪口を渡されます。
ずらりと、こういう自販機のようにお酒が100種類程度セットされているので、
飲みたい酒にコインを投入すると、お猪口1杯に日本酒が注がれる仕組み。
以前にも、越後湯沢で同じようなシステムで飲んでますから、
以下を参照くださいませ。
http://bkyugourmet.moo.jp/kosinositsu.html
まず、上写真の酒を選んだのは、精米歩合が48%と、
今回セットされていた酒の中で一番磨かれてたから。
引き続き。

こちらを選んだ理由は、お店の方おススメナンバー1やったから。
確かに1杯目より、私はこっちのほうが好み。
しかし、お猪口に少しづつじゃ全然、酔いが回らない。

なのでこのアルコール度数46%の大辛口を飲んでみた。
日本酒度+60なんで未だかつて未体験。
う・・・舌が焼ける・・・これ、ロックで飲むべき酒でしょ?
お猪口でストレートで飲む酒やない。
さっきのでコイン2枚使ったので、これで最後。

もち米を使っているという珍しい純米酒。
確かに、味にやわらかみを感じました。
100種類以上ある新潟地酒の立ち飲み「ぽんしゅ館 利き酒番所」の詳細記事はこちら!
しかし、この4杯では全く日本酒飲んだ気がしない。
どっか日本酒飲める居酒屋さんに入ろうと思ったが。
時間はまだ16時前・・・どこも開いてない。
それに・・・

新潟って、全く角打ちの文化ってないんですよね。
お酒屋さんはよく見かけたんだけど、どこも立ち飲みやってない。
今回入った「利き酒番所」以外には、この新潟駅周辺は全くないのでは?
というわけで、お店のチョイスはこうなりました。

駅ビルに位置しております、回転寿司屋さん。
「海鮮家」CoCoLo東店です。
ようやく1合の酒にありつける♪

「麒麟山」を注文。
生〆鯖(190円)。

いしもち(230円)。

あじ(190円)。

こはだ(140円)。

地元の魚を中心にいただきましたが、相当レベルが高いネタ質。
なのにさほど高くはなくって、200円台前半が平均的なお値段の店。
値段と旨さのコストパフォーマンスでは、この旅今まででナンバー1の寿司でした。
日本海の鮮魚がいただける回転寿司「健康寿司海鮮家 CoCoLo東店」の詳細記事はこちら!
少しは酔いが回ったな~、もう一つお目当てのお店へ。

立ち飲みはないけど、立ち喰いはある!
バスセンターに位置しております、名物「万代そば」。
ここの黄色いカレーって名物をアテにいただこうと思ってました。
しかし・・・

カレーは全て×の売り切れ表示、そんなに人気なのか?
けどね、これ売ってたんですよ。

レトルトのカレーです。
530円とちょっと高かったけど、どうしても食いたかった。
車に戻って湯煎して、そのカレールーのみをいただく。

ストロング酎ハイと合わせます。
食べてみた感想・・・今まで食べたことないのに、
「懐かしいな~」って一言です。
給食にでてきたような味なんかな~
まあ、旨いってもんではないんですけど、飽きない味。
また5年後ぐらいに食いたくなる味。
名物バスセンターのカレーをレトルトタイプで「名物 万代そば」の詳細記事はこちら!
さあ結構呑んできたし、すぐに寝ようかと思ったけど、暑い。。。
さすがに新潟市街地、全然車内温度下がらないです。
寝付けないから、汗かきながらブログ作業してたけど、
19時過ぎても車内は28度をキープ。
アイドリングも近所迷惑になるからでけんので、
サイドのスライドドアを全開に開けておりました。
(防犯上はかなり危険やけど暑さに負けた)
23時過ぎて、ようやくドア全開オープン状態で25度きった。
そんじゃ、閉めるとします、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:61km(累積7995㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


日本一周 ブログランキングへ
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



2015年6月19日(金)日本一周旅68日目後半
新潟市街地をぶらり街歩き。
68日目前半の記事はこちら!
結構な距離を歩いたぞ。
のど渇いた。
コインパーキングに車を停めているため、これが可能。

いつも車を動かすタイミングを念頭に置いて、
酒を飲む時間って、気を遣っていますからね。
今日はもう車を運転しないから、早い時間から飲み始めます。
新潟にやって来たからには、こっちやね。

ぽんしゅ館「利き酒番所」で日本酒をいただきます。
こんなシステム。

カウンターで500円支払うと、5枚のコインとお猪口を渡されます。
ずらりと、こういう自販機のようにお酒が100種類程度セットされているので、
飲みたい酒にコインを投入すると、お猪口1杯に日本酒が注がれる仕組み。
以前にも、越後湯沢で同じようなシステムで飲んでますから、
以下を参照くださいませ。
http://bkyugourmet.moo.jp/kosinositsu.html
まず、上写真の酒を選んだのは、精米歩合が48%と、
今回セットされていた酒の中で一番磨かれてたから。
引き続き。

こちらを選んだ理由は、お店の方おススメナンバー1やったから。
確かに1杯目より、私はこっちのほうが好み。
しかし、お猪口に少しづつじゃ全然、酔いが回らない。

なのでこのアルコール度数46%の大辛口を飲んでみた。
日本酒度+60なんで未だかつて未体験。
う・・・舌が焼ける・・・これ、ロックで飲むべき酒でしょ?
お猪口でストレートで飲む酒やない。
さっきのでコイン2枚使ったので、これで最後。

もち米を使っているという珍しい純米酒。
確かに、味にやわらかみを感じました。
100種類以上ある新潟地酒の立ち飲み「ぽんしゅ館 利き酒番所」の詳細記事はこちら!
しかし、この4杯では全く日本酒飲んだ気がしない。
どっか日本酒飲める居酒屋さんに入ろうと思ったが。
時間はまだ16時前・・・どこも開いてない。
それに・・・

新潟って、全く角打ちの文化ってないんですよね。
お酒屋さんはよく見かけたんだけど、どこも立ち飲みやってない。
今回入った「利き酒番所」以外には、この新潟駅周辺は全くないのでは?
というわけで、お店のチョイスはこうなりました。

駅ビルに位置しております、回転寿司屋さん。
「海鮮家」CoCoLo東店です。
ようやく1合の酒にありつける♪

「麒麟山」を注文。
生〆鯖(190円)。

いしもち(230円)。

あじ(190円)。

こはだ(140円)。

地元の魚を中心にいただきましたが、相当レベルが高いネタ質。
なのにさほど高くはなくって、200円台前半が平均的なお値段の店。
値段と旨さのコストパフォーマンスでは、この旅今まででナンバー1の寿司でした。
日本海の鮮魚がいただける回転寿司「健康寿司海鮮家 CoCoLo東店」の詳細記事はこちら!
少しは酔いが回ったな~、もう一つお目当てのお店へ。

立ち飲みはないけど、立ち喰いはある!
バスセンターに位置しております、名物「万代そば」。
ここの黄色いカレーって名物をアテにいただこうと思ってました。
しかし・・・

カレーは全て×の売り切れ表示、そんなに人気なのか?
けどね、これ売ってたんですよ。

レトルトのカレーです。
530円とちょっと高かったけど、どうしても食いたかった。
車に戻って湯煎して、そのカレールーのみをいただく。

ストロング酎ハイと合わせます。
食べてみた感想・・・今まで食べたことないのに、
「懐かしいな~」って一言です。
給食にでてきたような味なんかな~
まあ、旨いってもんではないんですけど、飽きない味。
また5年後ぐらいに食いたくなる味。
名物バスセンターのカレーをレトルトタイプで「名物 万代そば」の詳細記事はこちら!
さあ結構呑んできたし、すぐに寝ようかと思ったけど、暑い。。。
さすがに新潟市街地、全然車内温度下がらないです。
寝付けないから、汗かきながらブログ作業してたけど、
19時過ぎても車内は28度をキープ。
アイドリングも近所迷惑になるからでけんので、
サイドのスライドドアを全開に開けておりました。
(防犯上はかなり危険やけど暑さに負けた)
23時過ぎて、ようやくドア全開オープン状態で25度きった。
そんじゃ、閉めるとします、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:61km(累積7995㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。




日本一周 ブログランキングへ
この記事のトラックバックURL
http://nihontabi123.blog.fc2.com/tb.php/344-083fa6a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック