
温泉宿予約
街中に貼られているポスターを見て、え?この値段で世界一周いけるん?
あ~いずれ、乗ってみたいな~って、
旅好きな方なら、誰でもちょっとは思ったんじゃないでしょうか?
はい、ピースボートでの世界一周旅です。
今でも、「88日間世界一周88万円」なんてインターネット広告を、すごくよく見かけるよな。
私も、船旅って大好きなんですよ。
できるだけ長い時間乗ってたいし、寝てる間に遠くまで運んでくれるのは楽。
深夜バスはあの椅子では寝れないので大嫌いやけど、
夜行フェリーはちゃんと横になって眠れるから大好きです。
(但し、大混雑時の雑魚寝部屋は絶対利用しません!!以下の記事参照)
北九州新門司→大阪南港、夜行フェリーの記事はこちら!
で、ピースボート「オーシャンドリーム号」の話ですね。

後方から見た図。

横から。

はい、神戸港ポートターミナルにちょうど停泊しており、
船内見学会を実施してたんです。
そちらに参加してみました(^^)
見学料は500円ですので、お手軽値段♪
で、私ちょっと舐めてました。

まず今回、土日の2日間、日程組まれていたんですけど、
土曜は満員御礼(要予約になっています)・・・
ですので、日曜に予約して向かったんですが、
まあとてつもない、人・ヒト・ひと・・・
ポートターミナルに入る駐車場になんて、10台以上の待ち行列できてるし、
中もね、すっごい人だかり。
それもまた、私のような冷やかし半分みたいな人間やないんですよね。
どなたも、ボランティアの人を帯同しながら、熱心に話聞いてるし、
申し込み(商談?)スペースも、30何番って、待ち番号表示になってました。
そんなに、世界一周に興味ある日本人って多いんやな。
船内へ潜入。

レセプションスペース。
しかし、船内に入ってみると、想像ほどは広くないイメージ。
私が今まで生きてきた中で、一番でかい船に乗ったのは「新日本海フェリー」。
京都舞鶴⇔北海道小樽間の夜行フェリー「あかしあ」の記事はこちら!
そう、全長はわずか10mくらいしか違いがないんですよね。
レセプションは、新日本海フェリーの方が豪華やなって思ったくらい。
しかしですね、全高が全然違います。

「オーシャンドリーム」号はなんと11階建てなんですよね。
下に見える車もちっぽけに見える。
神戸大橋とも、同じ高さくらいやもんな~

これでも、もう一つ下の10階から。
さらに上の階は風防ガラスがついてたので、白く濁った風景で撮影しませんでした。
太平洋上で、こんな天気やったら気持ちええやろな(^^)


また、バスケットコートもありました。

それに、これが私には魅力的。

最上階の11階には、ジャグジーついてるんですね。
風呂好きの私は、航行中の船の上で1度は体験してみたい。
こちら、ピースボートのゆるキャラちゃん?

名前は調べるのもめんどくさかったんで、よく知らない。
それに可愛くないし。
そして、豪華客船といえば、プール!!!

・・・何これ?めっちゃ、ちゃっちい。
25m×4コースぐらいのがあるかと思ったのにな・・・
8階くらいにも、さらにちっちゃなプールとジャグジーがありました。

そして、お風呂関係での附帯施設はこれですね。

サウナもあるんですけど、有料です。
90分700円は安いのか、高いのか?
こんなサウナでした。

サウナ好きの私ですが、もし、この船乗っても利用はせんでしょ。
あと、大浴場らしきもんがなかったのも残念。
船内生活での運動不足を補うために・・・

スポーツジムも附帯されています。
船内、移動スペース。

こういう広いところもありますけど、
客室が向かいあってるところは狭かったな。
ってなところで、長くなりましたので、
明日、後編に続かせていただきますね。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約
昨日、ピースボート オーシャンドリーム号(船内見学会)について記事にしました。
前編記事はこちら!
今回、その続きを書きますね。

この船、世界一周にかける日数は、約105日前後。
その期間に過ごす客室ってのが、やっぱり一番気になります。
どっちから書こうかなと思ったんですけど、豪華な方から。

こういう客船(マンションもやけど)って、上の方の階がグレード高い。
「ペアバルコニーツイン」、10階に位置しております。
見ての通り、すっごく明るい部屋で、外にも出ることができる。
トイレ、シャワーはもちろん、バスタブもついてますね。
しかし、お値段は1人400万円前後・・・
この船クラスでも、結構な値段するよな。
そして、家族連れが利用するタイプがこちら。

「ファミリースタンダード」です。
大人2人、子供2人までの利用が可。
お値段がこちら。

こちらの部屋で、大人1人200万円ちょっとなんですよね。
まあ、ちょい小金持ちファミリーになら、手を出せるレベル?
そして、もし私が利用するならってことで、一番興味深く拝見しました。

「シングルスタンダード」です。
ダブルベッドがドカンと置かれていて、
睡眠むさぼるの大好きな私なんて、ずっとゴロゴロしてそう(^^;)
しかし、テレビはなんでこんな小さい画面なんやろ。

それにバスタブもないんよね~シャワーのみ。
お値段がこちら。

作りは一緒なんですけど、各階で値段には差があります。
大体、300万円前後か~
100日ちょっとの旅行に、300万円かけるっちゅうのは、
さすがに躊躇しますね。
日本一周旅、1日予算5000円で考えている私には夢の話。
そして、もう一つ、シングルタイプ。

「シングルエコノミー」です。
広さが2平米ほど狭くなり、窓がないタイプ。
こっちやと、スタンダードより10万円は安いか。

けど、この値段差なら、私は絶対スタンダードだな。
やはり航海中の天候の変わり具合、昼と夜も肌で感じたいし、
ずっと窓のない世界で暮らしてたら、鬱になりそうや。
そして、一番安くすますなら、こちら。

4人相部屋です、「フレンドリースタンダード」。
あ、さらに窓のない「フレンドリーエコノミー」もあったな。
スタンダードで160万円前後、エコノミーで130万円前後。
ただ、私としては、この部屋が一番興味なくってスルー。
見知らぬ人間と、100日以上もの相部屋でしょ?
もし、気の合わない人間と一緒になったらどうするん?って、
ゾッとしてしまいます。
2,3日なら我慢もできるが、そんな長い期間、我慢でけへんわ。
連れ同士4人ならありえますけど、
同じ時期に、金と暇がある旅好きの3人の連れが存在するってことは、
100%ありえない。
そして、食いしんぼの私が、気にすることはグルメ。

レストランはこちらと、もうひとつあるようです。
で、この旅中の食事に関しては、全てツアー代金に含まれています。
朝食。

全てバイキング方式で、和食と洋食でレストランが分かれるんだそうな。
しかし、毎日バイキング食ってたら、
私は帰ってくる時には、体重20kgは増加してるのは予測できる。
昼食。

お昼もビュッフェスタイルで、レストラン2つともメニューは一緒。
ただその内容は、日替わりらしいです。
おやつタイム。

ティータイム時間が15~16時にあるみたいで、パウンドケーキが出るみたい。
ま、甘い物嫌いの私は、この時間は絶対利用しないやろけど。
あ、コーヒーだけくらいは飲みに来るか。
晩ご飯。


こちらもレストランで分かれるみたいです。
日替わりで、コース料理とか、和食の御膳のようなのが出るレストランと、
ビュッフェスタイルでやるレストランみたい。
ま、実際にメニュー見たわけではないので、詳しくは知りません。
ただですね、どこかで寄港中は食事どうなるんやろ?って見ると、
その時も、3食おやつ付きなんですよね。
私なんて、すぐ外飛び出して、現地のもん食ってるやろから、
そういう時は食事なしで、全体のツアー値段を安くしてほしいところですけど。
で、酒飲みにはこれも気になるところ。


あちこち、ラウンジっぽいのもありましたし、居酒屋っぽいのもありました。
ただ、私はこの船では飲むことないやろな~
我慢して、寄港中に現地でガバガバ飲みたい。
そして、電脳人間ですから、これも気になった。

インターネット用パソコンが7台くらい置いてました。
次の寄港先の調べ物、ブログ更新はこれでいけるな(^^)
また船内イベントも色々やるようですね。

そりゃなんかなきゃ、暇弄ぶでしょう。
この見学会の時は、民族ダンスをデモンストレーションでやってました。
あと社交ダンスを習ったり、英会話を習ったりなんて、
そういう講座も開いているみたい。
って、いかにも、いつかは乗ること前提で書いているように見えるでしょうが、
この船での世界一周旅行に、あまり興味はありません(スイマセン)。
シングル部屋で300万円でしょ?
ツアーの旅行って好きではない私やし、そんだけの金ありゃ、
格安航空券使って現地へ飛んで、マンスリーのボロアパート借りて、
1ヶ月でも現地滞在するっていう、そういう海外放浪旅を私はしますね。
(英語でけへん人間がえらそうに書いてますけど、
行くならば英語をもっと堪能にして挑みます。)
ただ、船旅は大好きなんで、もし、このオーシャンドリーム号に乗るなら、
10日前後のショートプランってのもあるので、そういうの利用だろうな。
台湾に行くプランもあるみたいで、この船内見学会から家に帰ったあと、
そういうパンフ眺めて、妄想に耽っていました(^^;)
しかし、海外旅行の前に、日本全国制覇!ですよね!!
はい、着々と準備進めておりますよ。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約
今回の高松旅は、島流しの刑(^^;)
いっつも飲み過ぎて人に迷惑かけすぎました・・・・
とまあ、そうやりたい方々、多々おられるでしょうけど、今回は自分の意思(^^;)
はい、フェリーで、瀬戸内海の島々に渡ります。
これが車での旅行やと、航走料も高いし、
フェリー乗り場に置いておくにも金かかるしね。
チャリンコに乗ってきた、この機会に利用します。
まずは、今回紹介する「四国汽船」を使い、「直島」へ。
チケットを購入。

ここ高松からあちこち行きのフェリー出てますから、
あらかじめ時間には余裕を持っていったほうがよいかと。
最初、どれがどこ行きなのか、私は迷いました。
運賃は大人片道520円。

自転車の航走料は310円です。
直島ではママチャリですと、1日500円で借りることができますので、
持って行かない方がお得です。
ただ私は、借りる手続きも面倒ですから100円ちょっとの差ならと、
乗せていくことにしました。
約1時間の船旅。

ただ、岡山宇野側の方が所要時間半分と近いので、
本州の人間がわざわざ、高松側から行く必要はないかと(^^;)
今回、私はジャンボフェリーの夜行便を利用したかったので、
このコースです。
船は、下は車・バイクなどが乗るスペースで、上が客室。

こういうカーフェリー型の船にはよくあるタイプです。
出港してすぐの高松港。

しかし、この近辺、島々だらけです。

ホント、瀬戸内海はあちこちお手軽に島巡りできますね。
結構、特徴ある島もあるんで、今後も旅に組み入れていきたい。
中の客室はこんな感じです。

思っていた以上に席数ありました。
すいてれば、横になって寝てても全然問題ない。
はい、私は帰りの便は疲れてぐっすり熟睡させていただきました(^^)
直島、到着~

瀬戸内海は揺れないね~
快適な航走でした。
本州と四国とを渡るのに、宇野⇔直島⇔高松、このルートも、
現代アートの島「直島」を観光に加えるなら、電車+徒歩、
バイク、自転車利用なら、非常に面白いと思いますよ(^^)
(車は航走料高いから、オススメできませんけどね)
直島上陸後は、メインブログで、明日記事にいたします。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約
香川高松は、桃太郎伝説が残る町でもあります。
桃太郎電鉄?鬼を成敗!「鬼無駅」と「桃太郎神社」記事はこちら!
なので、高松港のすぐ北側に位置する島は正式名「女木島」というんですけど、
別名「鬼ヶ島」とも言うんですよ。
さすがに泳いでも行けませんから、フェリー使います。

雌雄島海運という会社が運営している、車も乗せることができるフェリー。
女木島(鬼ヶ島)と、
あと、さらに北に位置している男木島とを結ぶフェリーです。
女木島までは、約20分の所要時間。
運賃は1人370円です。
この距離を走るフェリーですから、さほど大きくありません。

朝8時から2時間おきに、6便出航しています。
この船、ありがたかったのが、こちら。

フラットに横になれるスペースがあった。
1日半くらい、ほとんど寝てなかったので、ここでゴロリ。
往路は乗り込んでから到着まで、約30分、熟睡しておりました。
おおおっと、気づいたら女木島です(^^;)

しかし、小さな島ですね。
フェリーターミナルにも、ほとんどなにもない。
なので、ご紹介の続きは復路にて。

帰りに乗るフェリーが、男木島からやって来ました。
その向こう側に見えているのは屋島。
ホント、高松とはめっちゃ近いです。
船の後方は、オープンデッキになっています。

ずぅーーと、カモメが船を追ってきてました。

おそらく、パンちぎってあげる人とか多いんでしょうね。
はい、20分なんて、すぐの距離です。

女木島は観光で人気の島なんで、
このフェリーもほぼ満杯状態でした。
しかし、瀬戸内海はまだまだ渡りたい島が多いゾ。
今後も、他のフェリーを紹介する機会があると思います。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約
今回の高松旅に行こうかとプランニングしたのは、
このフェリーが、運賃が安く、使い勝手がいいから。
神戸と高松を結ぶ、ジャンボフェリーです。

神戸港まで、チャリンコでやって来るから、それまでの交通費はかからないし、
自転車乗せても、人一人運賃+片道500円

往復4800円程度で行けるんですよ。
これが自転車積まなかったら、片道2000円もしませんからね。
JRで、京都から姫路行くよりも安いんです。
そして、使い勝手がええのは、夜行便があるから。

片道約4~5時間の所要時間なんですが、
日付が変わったあたりの時刻に出て、早朝5時くらいに到着。
はい、寝ている間に移動できるわけです。
そんな、フェリー船内をご紹介しますね。
まず、こちらが、自動車停めておく用の甲板。

自家用車とかは、こちらに停めておかれます。
もう一層下は、天井が高いので、トラックが主でしたね。
往路の船内では、この席を利用しました。

2人掛けのリクライニングシート。
この日の夜行便は、四国へ観光へ向かう客でいっぱいでしたから、
確実にゆったり座れて、モバイル機器が充電できる席を確保。
一席に必ず、コンセントが1つついています。
こーんな感じで充電いたします。

帰りの船では、すいていたので、窓側の4人掛け席を2人利用。

こっちもコンセントはついていましたし、
フカフカの椅子に横になって寝られたのは、
寝不足やったのでありがたかったです。
また、フラットで寝ることができるスペースもありますよ。

行きはご覧の混雑さなので、リクライニングにしました。
そして、船内の物販関係ですね。

お土産物を買う時間が、四国でなくなっても安心。
この船内で購入することができます。
また、ちょっとしたファーストフードコーナーも。

で、ジュースの自販機はあったんですけど、
アルコールの自販機はなかったです。
ただ、ここのコーナーで缶ビールは売っておりましたが、
アサヒスーパードライが300円・・・
まあ船内で飲もうと思っておられる方は、
フェリー乗り込む前に購入されたほうがええですね。
そして、讃岐うどんをここで食すことができます。

しかしな~、わざわざここで食わなくても、
四国着けばいくらでも食えるとこあるわけやし・・・
それに帰りのフェリーでは、おそらくうどんもういらないってくらいに、
食べてるって思うし・・・
かやくうどんって名前のうどんがあったんですね。

って、私の小さかった頃は、
普通に神戸でも「かやくうどん」って言ってましたよ。
うん、「かけうどん」って名前やなかったわ。
葱がちょろっと、そして蒲鉾がひとかけら、確かにのってましたね。
この船のシンボル?

一番最上階の展望デッキに配置されておりました。
片道5時間の旅ですけど、寝ていたらあっちゅう間。

瀬戸内海航走は、ほとんど揺れもなく快適です。
車は航走料が高くなるので、
明石海峡大橋、鳴門大橋を利用するルートと比較して、
この航路を使うメリットとすれば、寝て休んでいる間に着けるってことだな。
しかし、船旅って大好きな私なので、
今後もこのフェリーで、四国渡る機会は多くあると思いますよ。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ