ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

2015年4月12日(日) 旅前日
帰って来ることができる地があるのも、この日で終わり・・・
今度はいつどこで定住するのか?
はたまたこのまま路上で一生過ごすことになるのか?
って、そんなこと考えてる余裕なんて全くない!!!!!

もう朝の段階で、家の中、しっちゃかめっちゃかなんですよ。
とりあえず、前日までに捨てるもんは整理できています。
けど、日本一周車中泊生活で持っていくもの、
とりあえずなんとか実家の片隅に置かせてもらうもの、
そういう区別がきちんとできてないままでした。
まずは、旅に持っていかなそうなもんばかり集め、
無造作にクリアケースに詰めていきます。
そんでそれを実家に持っていく作業から開始。
またアホなことはじめたなっていう冷たい母ちゃんの視線を尻目に、
「すんません、申し訳ありません」と言いつつ、容赦なく置いていきます(^^)
そして荷物を置かせてもらった後に、再び自宅アパートに戻り、
旅に持って行くもんを無造作に車に詰め込んでいきます。
近くのホームセンターで補充して買いたいものもあったので、
購入後、そこの駐車場で、詰め込んだ荷物を、
構想描いていたレイアウトに修正し直しました。
夕方16時に、退去の立ち会いをおこない、晩飯を食いに行こう。

慣れ親しんだ、神戸ラーメンの「もっこす」にしました(^^)
もっこす石屋川店で過去食った記事はこちらで。
これで神戸とも、しばらくおさらばだ。

15年弱ぶりくらいに神戸で在住したわけですけど、やっぱええ街や。
寿命がまっとうできるなら、
死ぬ前には、ここでまた暮らすことになるでしょう。
そして、温泉入浴が今日から毎日始まるな(^^)

私の評価もめっちゃ高い、「六甲おとめ塚温泉」。
(昼間に外観だけ写真撮っておきました)
その過去入浴レビューは以下を参照ください。
http://onsen.holy.jp/otomeduka.html
この旅で大活躍してくれるであろうこの本を使う。
無料入浴手形が使えるから、貧乏車中泊生活には必須の温泉本です。
そんで契約していた駐車場は4月いっぱい使えるので、そこに戻る。

ホームレス車中泊生活はここから開始です(^^)
この記事はその車中で書いているんですけど、
いちお翌日13日0時付でアップできるように書き上げることができました。
あ!そうそう、オドメータの距離計の表示忘れないように。。。

ここでちゃんと明記しておこう。
103302kmから旅を開始します!!
明日は早朝から早速、行動開始予定。
この急な環境変化に多分、寝付けずにおるやろけど、
ひとまず、目を閉じさせていただきます。
おやすみなさい・・・

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



2015年4月12日(日) 旅前日
帰って来ることができる地があるのも、この日で終わり・・・
今度はいつどこで定住するのか?
はたまたこのまま路上で一生過ごすことになるのか?
って、そんなこと考えてる余裕なんて全くない!!!!!

もう朝の段階で、家の中、しっちゃかめっちゃかなんですよ。
とりあえず、前日までに捨てるもんは整理できています。
けど、日本一周車中泊生活で持っていくもの、
とりあえずなんとか実家の片隅に置かせてもらうもの、
そういう区別がきちんとできてないままでした。
まずは、旅に持っていかなそうなもんばかり集め、
無造作にクリアケースに詰めていきます。
そんでそれを実家に持っていく作業から開始。
またアホなことはじめたなっていう冷たい母ちゃんの視線を尻目に、
「すんません、申し訳ありません」と言いつつ、容赦なく置いていきます(^^)
そして荷物を置かせてもらった後に、再び自宅アパートに戻り、
旅に持って行くもんを無造作に車に詰め込んでいきます。
近くのホームセンターで補充して買いたいものもあったので、
購入後、そこの駐車場で、詰め込んだ荷物を、
構想描いていたレイアウトに修正し直しました。
夕方16時に、退去の立ち会いをおこない、晩飯を食いに行こう。

慣れ親しんだ、神戸ラーメンの「もっこす」にしました(^^)
もっこす石屋川店で過去食った記事はこちらで。
これで神戸とも、しばらくおさらばだ。

15年弱ぶりくらいに神戸で在住したわけですけど、やっぱええ街や。
寿命がまっとうできるなら、
死ぬ前には、ここでまた暮らすことになるでしょう。
そして、温泉入浴が今日から毎日始まるな(^^)

私の評価もめっちゃ高い、「六甲おとめ塚温泉」。
(昼間に外観だけ写真撮っておきました)
その過去入浴レビューは以下を参照ください。
http://onsen.holy.jp/otomeduka.html
この旅で大活躍してくれるであろうこの本を使う。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】まっとうな温泉新版 [ 南々社 ] |
無料入浴手形が使えるから、貧乏車中泊生活には必須の温泉本です。
そんで契約していた駐車場は4月いっぱい使えるので、そこに戻る。

ホームレス車中泊生活はここから開始です(^^)
この記事はその車中で書いているんですけど、
いちお翌日13日0時付でアップできるように書き上げることができました。
あ!そうそう、オドメータの距離計の表示忘れないように。。。

ここでちゃんと明記しておこう。
103302kmから旅を開始します!!
明日は早朝から早速、行動開始予定。
この急な環境変化に多分、寝付けずにおるやろけど、
ひとまず、目を閉じさせていただきます。
おやすみなさい・・・
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

2015年4月13日(月)日本一周旅1日目前半
まずは昨日、ホームレス初日の夜を補足しますね。
とにかくぎゅっと凝縮して、車に荷物詰め込んだやないですか。
・・・どこに何を格納したのか、さっぱり思い出せない・・・・(^^:)
特に最後、歯磨きして寝よって思ったが、見つからないんですよ~
しゃあなしにトラベルポーチの緊急用使い捨てセットを、使こてしもた。
朝は6時半に起床。

ホントはもう30分早く起きたかったけど、なかなか寝付けず、
寝たの3時半くらいやったからな。
ま、3時間寝てりゃ、1日行動するんに最低限の睡眠だ。
しかし、すっげえ雨降ってるんですよね。
私、晴れ男ではないんやけど、こういうイベントごとは、
どんより天気で逃れられる気象運持ってるんやけどな・・・
今日はダメだ。
とにかく、国道43号線で、神戸から大阪方面に向かいます。

朝の通勤ラッシュ時間にも重なり、雨とともに、まあ走りにくい・・・
今日の予定はとりあえず、アウトドアで考えていたとこは飛ばして、
先に向かうよう、スケジュール変更シミュレーションを頭で思い描く。
今回の旅、貧乏人ホームレスの私が目指した、初めての目的地がここ。

自動販売機がどないしたん?って思いますよね。
なーーーんと、10円で買える自販機があるんですよ!!!

但し、どれも商品は表示されておらず、何が出てくるか分かりません。

まあ、この自販機で、今後の旅運でも占おうかなってことで(^^)
さあ!10円投入!何が出るかな?何が出るかな?それは10円まかせよ!

350ml缶の麦茶でした。
まあ。。。ええんやないかな。
アタリでもハズレでもないと思う。
もう1回やりましょかい、さらに10円をもう一つの自販機へ!

ほお~凍らせて飲めるレモン水、500mlのペットボトルやん。
これはアタリかなとも思いますが、
わたくし、ホームレスのため、冷蔵庫もっておりませぬ・・・
仕方なく、そのまま飲みましたが、凍らせるため用か少し味薄かった。
とまあ、いつもの如く、くじ運はさほどないけれど、
なんとかなんでも乗り切ってしまうという、普段の私そのもんの結果でした。
その後は北港方面へ向かいます。

全国の皆さん、これが大阪を代表するエンターテイメント、
ユニバーサルスタジオジャパンです(^^)
・・・・・・・って信じた人何人いてはるかな~~??
実を言いますと、こちらごみ処理施設なんですよ。
大阪を代表する珍建築ですね。
また詳しくは、旅休止の時にでも記事書きます。
その後は南港方面へ。

こっから出るフェリーにも何度かお世話になった
(だが私は市橋くんではございませぬ)が、
今回の旅で、私はカーフェリーを使うでしょうか?
しかし、南港って結構寂れてるんよね。

大阪の都心部からは疎外感ありますよね。
大阪府庁舎を移転する構想を、今の橋下市長が打ち出したことあったけど、
そりゃ府職員から大反対されたのも分かる気がする。
南港から、今度は堺に向かいます。

ここにですね、大阪を代表する、テイクアウト専門のお寿司屋さんがあるんです。
中でも有名なのが、穴子にぎり(972円)。

まあ、絶品ですね。
値段は高いけど、そんだけの価値はある。
こちらも詳しいレビューは、旅休止時に人生気ままブログで記事にします。
さあ、次向かおうかってしてたら・・・

いきなりカーナビが真っ暗になり、全く動かなくなってしもた!!!
道路の脇に緊急的に車を停めて、原因調べていると、
どうやらシガーソケットから延長で、
3つに増幅している分配器が完全にランプ点かず、疎通していない。
初日から、壊れてしもうたやないかいな・・・
・・・電気系の充電はこっから元とってるので、
このブログの更新等で使うパソコンやスマホが充電できひんやん・・・
どうする俺?
ってところで、いつもの如く、1日の旅記事が絶対1つでおさまりませぬ。
ひとまず区切って、1日目後編に続けますね。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



2015年4月13日(月)日本一周旅1日目前半
まずは昨日、ホームレス初日の夜を補足しますね。
とにかくぎゅっと凝縮して、車に荷物詰め込んだやないですか。
・・・どこに何を格納したのか、さっぱり思い出せない・・・・(^^:)
特に最後、歯磨きして寝よって思ったが、見つからないんですよ~
しゃあなしにトラベルポーチの緊急用使い捨てセットを、使こてしもた。
朝は6時半に起床。

ホントはもう30分早く起きたかったけど、なかなか寝付けず、
寝たの3時半くらいやったからな。
ま、3時間寝てりゃ、1日行動するんに最低限の睡眠だ。
しかし、すっげえ雨降ってるんですよね。
私、晴れ男ではないんやけど、こういうイベントごとは、
どんより天気で逃れられる気象運持ってるんやけどな・・・
今日はダメだ。
とにかく、国道43号線で、神戸から大阪方面に向かいます。

朝の通勤ラッシュ時間にも重なり、雨とともに、まあ走りにくい・・・
今日の予定はとりあえず、アウトドアで考えていたとこは飛ばして、
先に向かうよう、スケジュール変更シミュレーションを頭で思い描く。
今回の旅、貧乏人ホームレスの私が目指した、初めての目的地がここ。

自動販売機がどないしたん?って思いますよね。
なーーーんと、10円で買える自販機があるんですよ!!!

但し、どれも商品は表示されておらず、何が出てくるか分かりません。

まあ、この自販機で、今後の旅運でも占おうかなってことで(^^)
さあ!10円投入!何が出るかな?何が出るかな?それは10円まかせよ!

350ml缶の麦茶でした。
まあ。。。ええんやないかな。
アタリでもハズレでもないと思う。
もう1回やりましょかい、さらに10円をもう一つの自販機へ!

ほお~凍らせて飲めるレモン水、500mlのペットボトルやん。
これはアタリかなとも思いますが、
わたくし、ホームレスのため、冷蔵庫もっておりませぬ・・・
仕方なく、そのまま飲みましたが、凍らせるため用か少し味薄かった。
とまあ、いつもの如く、くじ運はさほどないけれど、
なんとかなんでも乗り切ってしまうという、普段の私そのもんの結果でした。
その後は北港方面へ向かいます。

全国の皆さん、これが大阪を代表するエンターテイメント、
ユニバーサルスタジオジャパンです(^^)
・・・・・・・って信じた人何人いてはるかな~~??
実を言いますと、こちらごみ処理施設なんですよ。
大阪を代表する珍建築ですね。
また詳しくは、旅休止の時にでも記事書きます。
その後は南港方面へ。

こっから出るフェリーにも何度かお世話になった
(だが私は市橋くんではございませぬ)が、
今回の旅で、私はカーフェリーを使うでしょうか?
しかし、南港って結構寂れてるんよね。

大阪の都心部からは疎外感ありますよね。
大阪府庁舎を移転する構想を、今の橋下市長が打ち出したことあったけど、
そりゃ府職員から大反対されたのも分かる気がする。
南港から、今度は堺に向かいます。

ここにですね、大阪を代表する、テイクアウト専門のお寿司屋さんがあるんです。
中でも有名なのが、穴子にぎり(972円)。

まあ、絶品ですね。
値段は高いけど、そんだけの価値はある。
こちらも詳しいレビューは、旅休止時に人生気ままブログで記事にします。
さあ、次向かおうかってしてたら・・・

いきなりカーナビが真っ暗になり、全く動かなくなってしもた!!!
道路の脇に緊急的に車を停めて、原因調べていると、
どうやらシガーソケットから延長で、
3つに増幅している分配器が完全にランプ点かず、疎通していない。
初日から、壊れてしもうたやないかいな・・・
・・・電気系の充電はこっから元とってるので、
このブログの更新等で使うパソコンやスマホが充電できひんやん・・・
どうする俺?
ってところで、いつもの如く、1日の旅記事が絶対1つでおさまりませぬ。
ひとまず区切って、1日目後編に続けますね。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

2015年4月13日(月)日本一周旅1日目後半
いきなりの機械トラブルに陥った俺・・・
果たして、どうするのか?ってところで前編を終えました。
前編記事はこちら!
緊急ピットインをおこなうことに。

換装終了。

換装費は税込700円ちょっとでした。
こういう分配器って、店頭売りでも結構安いよね。
まあ、金かからんトラブルやったことにホッとしています。
しかし、絶対こんなことで終わらんトラブルも多々出てくるでしょう。
どんどん乗り越えて強くならなね。
大阪の次に向かうは、奈良県。

ここでね、食っておきたいラーメン屋が大和郡山市にあるんです。
その名は、「無鉄砲がむしゃら」。
大阪大国町にも支店があり、何度か行っております。
その過去記事はこちら!
しかし・・・

月曜定休??
食べログ情報では、不定休って書いてあったから大丈夫かと思ったが・・・
しかし、私これよくあるんですよね。
店に行ったら臨時休業やったり、大型連休休業とか。
この旅でも散々出くわすと思います。
しゃあない、大和郡山の街歩きでもしましょうか。

このような古い町並みが残る、のどかな風景。
この旅では、このような各地方の街歩きも多くやっていこうと思っています。
しかし、ラーメン食えなかったから、結構お腹すいてる。

天理に移動して、人気のたこ焼き屋さんにやって来ました。
ねぎたこ焼き(あとでマヨネーズトッピング)440円が、本日の昼飯。

関西圏では粉もんも紹介しとかなね(^^)
天理の街も散策しましょう。

JR天理駅前にある公園にやって来ましたが、D51蒸気機関車展示してる。
こんなマイナーな(失礼)駅前公園にあるなんてびっくり。
さらにびっくり・・・

な、な、なんですかこれ?
いかにも昭和中期に描かれてたロボットが滑り台になってる。
まあ、このロボット滑り台が見たくて、天理に来たんですけどね(^^)
事前に調査済みでした。
こういう独特の個性を放つ、懐かしの公園遊具も全国巡っていきます。
しかし、この天理市って町、すごいね。


どこもかしこも、天理教の巨大教団施設でいっぱいなんですよ。
私、宗教に一切興味ない(死んだらそこで終わりって割り切ってる)から、
こういう世界は非常に物珍しいです。
1日1温浴施設も旅の後半に。

南へ下って来て、「あすかの湯」で入湯です。
しかし、泉質表がないなって思ったら・・・

温泉やなかったです、人工泉ですね。
これはかなりの残念感やったな。
ただ施設は相当綺麗です。

こういう休憩処もあって、自転車やバイクでの旅人休憩ポイントとしては、
なかなかええんではないでしょうか。
この日の最終到達地は、奈良吉野。

実を言いますと「温泉博士」の5月号を購入してたんですけど、
受け取りをホームレスですから、コンビニ受け取りにしたんです。
この手形が使える15日までには吉野には到達してるやろと、
スケジュールで予測してましたが、1日目になるとはね。
だいぶ、雨予報で、行程はしょりましたし。
そして、この旅、初めての地元ローカルスーパーめぐり。

晩飯の食材を購入します。

ほかにも惣菜系とか購入したんですけど、調理が必要なもんのみ紹介。
さつま地鶏のハートが結構安くて、旨そうやったんですよ。
(奈良のもんでなくすいません・・・)
味付けはこれだけ。

調味料は他にも色々アラカルトに揃えて、持ってきていますけどね。
カセットコンロに、フライパンのせて、5分で完成。

車中泊での晩飯自炊にて、カセットコンロがうまく使えるか、
テストしてみたかったんです。
うん、なんなくできるけど、問題は、このコンロ近くにカーテンがあること。
火が燃え移る危険性があるので、このコンロを覆う、
アルミの囲いをどっか100円ショップで探すことにします。
これにて、この日の行程は終了。
ただ、ちょっと違和感なかったですか?
この日はずっと雨降ってたのに、結構、外で撮影できてますでしょ?
これも私の天候運なんですけど、こんなに雨降った日やのに、
全く傘ささなかったんですよ。
移動中にだけ降ってて、車から降りるとやんでた。
私の旅って大概それが多いんです。
1日雨やってときに、山奥の宿に篭る予定やったとかね。
この天候運が1年でどう切り盛りするか、見ものです。
ってことで、既に書きあげるのに夜中の2時や・・・
予約投稿にして、寝ることにいたします。
おやすみなさいzzz
しかし、明日も1日、雨の予報だ。
また、五光年さん、アーヤンさん、ツイッターへの応援メッセージ、
ありがとうございました。
今後ともよければ、この珍道中、お付き合いくださいませ。
本日の走行距離:170km(累積も2日目からは書くようにします)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



2015年4月13日(月)日本一周旅1日目後半
いきなりの機械トラブルに陥った俺・・・
果たして、どうするのか?ってところで前編を終えました。
前編記事はこちら!
緊急ピットインをおこなうことに。

換装終了。

換装費は税込700円ちょっとでした。
こういう分配器って、店頭売りでも結構安いよね。
まあ、金かからんトラブルやったことにホッとしています。
しかし、絶対こんなことで終わらんトラブルも多々出てくるでしょう。
どんどん乗り越えて強くならなね。
大阪の次に向かうは、奈良県。

ここでね、食っておきたいラーメン屋が大和郡山市にあるんです。
その名は、「無鉄砲がむしゃら」。
大阪大国町にも支店があり、何度か行っております。
その過去記事はこちら!
しかし・・・

月曜定休??
食べログ情報では、不定休って書いてあったから大丈夫かと思ったが・・・
しかし、私これよくあるんですよね。
店に行ったら臨時休業やったり、大型連休休業とか。
この旅でも散々出くわすと思います。
しゃあない、大和郡山の街歩きでもしましょうか。

このような古い町並みが残る、のどかな風景。
この旅では、このような各地方の街歩きも多くやっていこうと思っています。
しかし、ラーメン食えなかったから、結構お腹すいてる。

天理に移動して、人気のたこ焼き屋さんにやって来ました。
ねぎたこ焼き(あとでマヨネーズトッピング)440円が、本日の昼飯。

関西圏では粉もんも紹介しとかなね(^^)
天理の街も散策しましょう。

JR天理駅前にある公園にやって来ましたが、D51蒸気機関車展示してる。
こんなマイナーな(失礼)駅前公園にあるなんてびっくり。
さらにびっくり・・・

な、な、なんですかこれ?
いかにも昭和中期に描かれてたロボットが滑り台になってる。
まあ、このロボット滑り台が見たくて、天理に来たんですけどね(^^)
事前に調査済みでした。
こういう独特の個性を放つ、懐かしの公園遊具も全国巡っていきます。
しかし、この天理市って町、すごいね。


どこもかしこも、天理教の巨大教団施設でいっぱいなんですよ。
私、宗教に一切興味ない(死んだらそこで終わりって割り切ってる)から、
こういう世界は非常に物珍しいです。
1日1温浴施設も旅の後半に。

南へ下って来て、「あすかの湯」で入湯です。
しかし、泉質表がないなって思ったら・・・

温泉やなかったです、人工泉ですね。
これはかなりの残念感やったな。
ただ施設は相当綺麗です。

こういう休憩処もあって、自転車やバイクでの旅人休憩ポイントとしては、
なかなかええんではないでしょうか。
この日の最終到達地は、奈良吉野。

実を言いますと「温泉博士」の5月号を購入してたんですけど、
受け取りをホームレスですから、コンビニ受け取りにしたんです。
この手形が使える15日までには吉野には到達してるやろと、
スケジュールで予測してましたが、1日目になるとはね。
だいぶ、雨予報で、行程はしょりましたし。
そして、この旅、初めての地元ローカルスーパーめぐり。

晩飯の食材を購入します。

ほかにも惣菜系とか購入したんですけど、調理が必要なもんのみ紹介。
さつま地鶏のハートが結構安くて、旨そうやったんですよ。
(奈良のもんでなくすいません・・・)
味付けはこれだけ。

調味料は他にも色々アラカルトに揃えて、持ってきていますけどね。
カセットコンロに、フライパンのせて、5分で完成。

車中泊での晩飯自炊にて、カセットコンロがうまく使えるか、
テストしてみたかったんです。
うん、なんなくできるけど、問題は、このコンロ近くにカーテンがあること。
火が燃え移る危険性があるので、このコンロを覆う、
アルミの囲いをどっか100円ショップで探すことにします。
これにて、この日の行程は終了。
ただ、ちょっと違和感なかったですか?
この日はずっと雨降ってたのに、結構、外で撮影できてますでしょ?
これも私の天候運なんですけど、こんなに雨降った日やのに、
全く傘ささなかったんですよ。
移動中にだけ降ってて、車から降りるとやんでた。
私の旅って大概それが多いんです。
1日雨やってときに、山奥の宿に篭る予定やったとかね。
この天候運が1年でどう切り盛りするか、見ものです。
ってことで、既に書きあげるのに夜中の2時や・・・
予約投稿にして、寝ることにいたします。
おやすみなさいzzz
しかし、明日も1日、雨の予報だ。
また、五光年さん、アーヤンさん、ツイッターへの応援メッセージ、
ありがとうございました。
今後ともよければ、この珍道中、お付き合いくださいませ。
本日の走行距離:170km(累積も2日目からは書くようにします)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

2015年4月14日(火)日本一周旅2日目前半
一日中、雨の予報の中、なんとか初日の行程を終えました。
1日目後編記事はこちら!
その車中泊地は、「道の駅・吉野大淀 吉野路大淀iセンター」。

この吉野という観光地にしては、結構小さな道の駅ですね。
なので、トイレにはこういう表示が(^^;)

大便器が男性用で、和洋一つづつしかなかったんですよ。
それを女性に使われちゃ、たまったもんやないもんな。
この日も天候は雨。
前日、走行距離170㎞と早朝から頑張ったので、
ここの道の駅で、まあ朝は少しのんびり過ごしましょう。
せんとくんと、このゆるキャラはなんて名前?

はっさくがこのあたり有名なんでしょうか、たくさん売っていました。
あと、朝獲れなんでしょうね。

タケノコも、大量に野菜直売所では売っていました。
私は、食いしんぼなんで、こういうご当地レストランメニューに目が行きます。

もう1枚。

主に食材は、ヤマトポークという豚肉がメイン。
なかなかこだわりが書いてあるご当地バーガー。

この大淀バーガーってのは、食べてみたいって思いましたね。
車停めた傍らに咲いている、パンジーが綺麗♪

ずっと雨模様の天気なので、ちゃんとした風景写真撮れてないな・・・
出発は天候を睨みつつ、朝9時半にしました。
奈良吉野から五條、そして和歌山橋本方面、西へ車を走らせます。
ちらっと見た目、えらい寂れたボウリング場があるなって思ったんですけど・・・

現役でしたね(^^;)
廃墟好きな私はまた、潰れてるのかな?と思ったけど、
東京オリンピックのパラリンピックでボウリングを種目にと、
頑張っておられるようです。
しかし、こっちは・・・

本当に廃墟でした(^^)
味のある看板やな~と車を停めたんですけどね。
それに足湯しながらの峠のレストランってのも、よく考えたもんやと思いました。
けど、流行らなかったんやな~
貼紙してました。

店主は、足湯レストランを上回る斬新なアイデアを練るのに、
何十年かかってもやり遂げてくださるでしょう(^^)
雨が1日降る天気やから、すべてインドアに予定を切り替えてます。

この日の道中で利用する温浴施設ですが、初日残念なことに温泉へ浸かれなかった
(一番上のリンク辿ってくださいませ)から、
なにがなんでも、泉質重視で施設を選ぼうと思ってました。
ちゅうわけで、源泉100%のこちら、五條にあります「金剛の湯」です。

やっぱ温泉はこうでなくちゃあな。
土色に少し濁ったお湯はまさに力強く、露天でぼーーっとしてました。
そして晩御飯を買うためにこちらへ。

この奈良から和歌山、紀の川沿いで有名なご当地グルメは、柿の葉寿司。
中でも一番有名な、「たなか」の本店です。
購入時に可愛い女性店員さんから、車のナンバー見られたのか、
「神戸からお仕事ですか?」って聞かれました。
「いえ、長期旅中(まだ始めたとこやから日本一周って恥ずかしくて言えない)
で、立ち寄ったんです」と返答(^^)
すると、「よかったら休憩してくつろいでってください」と・・・

お茶と、試食用新商品の柿の葉寿司を、出してくださいました。
金目鯛でしたね。

旅の道中、このようなおもてなしの心をいっぱい受けながら、
私は各地方のええとこいっぱい、このブログで書きたいと思ってます。
また長くなりました。
この日は行動パターンかなり省略の日やから、1記事で収まると思ったが・・・
しゃあない、また2日目後編に続かせていただきます。
あと、こねちさん、応援ツイートありがとうございました♪

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



2015年4月14日(火)日本一周旅2日目前半
一日中、雨の予報の中、なんとか初日の行程を終えました。
1日目後編記事はこちら!
その車中泊地は、「道の駅・吉野大淀 吉野路大淀iセンター」。

この吉野という観光地にしては、結構小さな道の駅ですね。
なので、トイレにはこういう表示が(^^;)

大便器が男性用で、和洋一つづつしかなかったんですよ。
それを女性に使われちゃ、たまったもんやないもんな。
この日も天候は雨。
前日、走行距離170㎞と早朝から頑張ったので、
ここの道の駅で、まあ朝は少しのんびり過ごしましょう。
せんとくんと、このゆるキャラはなんて名前?

はっさくがこのあたり有名なんでしょうか、たくさん売っていました。
あと、朝獲れなんでしょうね。

タケノコも、大量に野菜直売所では売っていました。
私は、食いしんぼなんで、こういうご当地レストランメニューに目が行きます。

もう1枚。

主に食材は、ヤマトポークという豚肉がメイン。
なかなかこだわりが書いてあるご当地バーガー。

この大淀バーガーってのは、食べてみたいって思いましたね。
車停めた傍らに咲いている、パンジーが綺麗♪

ずっと雨模様の天気なので、ちゃんとした風景写真撮れてないな・・・
出発は天候を睨みつつ、朝9時半にしました。
奈良吉野から五條、そして和歌山橋本方面、西へ車を走らせます。
ちらっと見た目、えらい寂れたボウリング場があるなって思ったんですけど・・・

現役でしたね(^^;)
廃墟好きな私はまた、潰れてるのかな?と思ったけど、
東京オリンピックのパラリンピックでボウリングを種目にと、
頑張っておられるようです。
しかし、こっちは・・・

本当に廃墟でした(^^)
味のある看板やな~と車を停めたんですけどね。
それに足湯しながらの峠のレストランってのも、よく考えたもんやと思いました。
けど、流行らなかったんやな~
貼紙してました。

店主は、足湯レストランを上回る斬新なアイデアを練るのに、
何十年かかってもやり遂げてくださるでしょう(^^)
雨が1日降る天気やから、すべてインドアに予定を切り替えてます。

この日の道中で利用する温浴施設ですが、初日残念なことに温泉へ浸かれなかった
(一番上のリンク辿ってくださいませ)から、
なにがなんでも、泉質重視で施設を選ぼうと思ってました。
ちゅうわけで、源泉100%のこちら、五條にあります「金剛の湯」です。

やっぱ温泉はこうでなくちゃあな。
土色に少し濁ったお湯はまさに力強く、露天でぼーーっとしてました。
そして晩御飯を買うためにこちらへ。

この奈良から和歌山、紀の川沿いで有名なご当地グルメは、柿の葉寿司。
中でも一番有名な、「たなか」の本店です。
購入時に可愛い女性店員さんから、車のナンバー見られたのか、
「神戸からお仕事ですか?」って聞かれました。
「いえ、長期旅中(まだ始めたとこやから日本一周って恥ずかしくて言えない)
で、立ち寄ったんです」と返答(^^)
すると、「よかったら休憩してくつろいでってください」と・・・

お茶と、試食用新商品の柿の葉寿司を、出してくださいました。
金目鯛でしたね。

旅の道中、このようなおもてなしの心をいっぱい受けながら、
私は各地方のええとこいっぱい、このブログで書きたいと思ってます。
また長くなりました。
この日は行動パターンかなり省略の日やから、1記事で収まると思ったが・・・
しゃあない、また2日目後編に続かせていただきます。
あと、こねちさん、応援ツイートありがとうございました♪
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

2015年4月14日(火)日本一周旅2日目後半
雨が降り続いているので、インドア派なおいらで旅続行中。
2日目前編の記事はこちら!
前編で記事にしたとおり、晩飯は購入したけど、昼飯がまだや。
奈良五條から和歌山橋本に突入します。
和歌山で有名な、ご当地B級グルメといえば?
そう、和歌山ラーメンですね。
しかし!?

なんじゃ?この緑色をした麺は?って思われたでしょうね。
実はこちらもラーメンなんですよ。
ほうれん草で作っている麺。
スープも、「えびみそ」なんちゅう変わったスープで・・・

いただきます。
先日、ごきブラ(関西の深夜TV番組)で、
ガリガリガリクソンが和歌山ラーメン行脚で行ってたお店。

次の日に、和歌山伝統的な豚骨醤油は食べようと思っているので、
この日は変わり種のらーめんにしてみました。
さあ、腹もいっぱいになったことやし、道中続けましょう。

高野山方面に向かうんですけど、ホンマひどい雨です。
昨日の天候運が、今日は全く効能ないや(^^;)
しかし、高野山といえど、私が金剛峯寺に向かうわけない。
全く信心深くないからね~
そう、やって来たのは、USJのジェラシックパーク。

・・・ってなんでやねん!高野山にユニバがあるわけないやん!
まさかのまさか、和歌山のこんな山奥に恐竜ランドがあるって、
ほとんどの人間が知らへんやろな~
実は和歌山の山には、恐竜が生息してたんですよ。

・・・すいません、嘘です(^^)
なんでこんなとこに恐竜ランドを作ったのかは知りません。
また後日、旅休止中に記事にしますから、その時にでも調べておきます。
私がなぜここの施設に興味あったかは、これがあるから。

ここって昔は鉱山やったんですよ。
それを改造して恐竜ランドにしたわけですけど、
鍾乳洞や洞窟探検って、私大好きですからね(^^)
いざ、800円の入場料を支払い中へ。

ワイルド感には乏しかったけど、まあ楽しめるか・・・
中がどんな仕組みになっているかは、
夏の旅休止中に書く記事をお楽しみください。
しっかし寂れている施設でした。
和歌山市街地からでも、車で1時間くらいかかるくらい、
本当に山奥なんですよ。
ただ、こういうB級珍スポ大好き人間としては、
ずっと存続してほしい施設です。
雨がさらに勢いを増す。

ホントは、恐竜ランドの閉めちゃってる施設を写真撮ろうとしたのに、
雨のラインにピントが合って、閉鎖施設がボケて写るくらい。
この日はこれにて行動終了や、紀の川市にある道の駅に向かいます。

すると、また天候良くなるんよな~
午後~今これ書いてる夜中にかけても、激しい突風と雨が、
急に襲ってきます、そしてすぐ止む。
晩御飯は既に柿の葉寿司を買っているので、いらない。
道の駅近くにはスーパーがなく、ファミマに寄りました。

購入したのはアルコールのみ。

ワインがね~安かったんですよ。1本税別380円。
柿の葉寿司なんで、白ワインの方が絶対合うって分かってますけど、
冷やすもんがないホームレス生活・・・
白はきりりと冷たいのが好きなので、常温でも飲める赤ワインにしました。
うん、柿の葉寿司とじゃ、合わないやろと言う声は聞こえてきますが、
冷たくないぬるい白ワイン飲むよりは、私は赤を選ぶ。
あ、パイナップル酎ハイは、さらに寿司には合いませんから、
これは到着後すぐの喉潤し用、ゴクゴク一気に呑んじゃいました。
色々セットになったのと・・・

鯖の、柿の葉寿司。

いただきます♪

寿司はええね~
「あなたの一番好きな食べ物はなんですか」と問われたら、
必ず「寿司」って応えてきた私。
生涯、変わらないでしょうね。
この日は早めに切り上げましたけど、なんで俺の文章はこんなに長いのか・・・
行ったとこも、グルメ2軒、温泉1軒、観光施設1軒と少ないのにな。
すっごくブログ執筆作業に時間かけてます。
夜のくつろぎタイムは一切なく、テレビ・動画もつけずに集中して書いてる。
ま、三日坊主にならぬように精進いたします(^^)
また、夜中2時に後編予約記事アップや・・・
睡眠時間は削らないようにしなくちゃ。
んじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:101km(累積271㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



2015年4月14日(火)日本一周旅2日目後半
雨が降り続いているので、インドア派なおいらで旅続行中。
2日目前編の記事はこちら!
前編で記事にしたとおり、晩飯は購入したけど、昼飯がまだや。
奈良五條から和歌山橋本に突入します。
和歌山で有名な、ご当地B級グルメといえば?
そう、和歌山ラーメンですね。
しかし!?

なんじゃ?この緑色をした麺は?って思われたでしょうね。
実はこちらもラーメンなんですよ。
ほうれん草で作っている麺。
スープも、「えびみそ」なんちゅう変わったスープで・・・

いただきます。
先日、ごきブラ(関西の深夜TV番組)で、
ガリガリガリクソンが和歌山ラーメン行脚で行ってたお店。

次の日に、和歌山伝統的な豚骨醤油は食べようと思っているので、
この日は変わり種のらーめんにしてみました。
さあ、腹もいっぱいになったことやし、道中続けましょう。

高野山方面に向かうんですけど、ホンマひどい雨です。
昨日の天候運が、今日は全く効能ないや(^^;)
しかし、高野山といえど、私が金剛峯寺に向かうわけない。
全く信心深くないからね~
そう、やって来たのは、USJのジェラシックパーク。

・・・ってなんでやねん!高野山にユニバがあるわけないやん!
まさかのまさか、和歌山のこんな山奥に恐竜ランドがあるって、
ほとんどの人間が知らへんやろな~
実は和歌山の山には、恐竜が生息してたんですよ。

・・・すいません、嘘です(^^)
なんでこんなとこに恐竜ランドを作ったのかは知りません。
また後日、旅休止中に記事にしますから、その時にでも調べておきます。
私がなぜここの施設に興味あったかは、これがあるから。

ここって昔は鉱山やったんですよ。
それを改造して恐竜ランドにしたわけですけど、
鍾乳洞や洞窟探検って、私大好きですからね(^^)
いざ、800円の入場料を支払い中へ。

ワイルド感には乏しかったけど、まあ楽しめるか・・・
中がどんな仕組みになっているかは、
夏の旅休止中に書く記事をお楽しみください。
しっかし寂れている施設でした。
和歌山市街地からでも、車で1時間くらいかかるくらい、
本当に山奥なんですよ。
ただ、こういうB級珍スポ大好き人間としては、
ずっと存続してほしい施設です。
雨がさらに勢いを増す。

ホントは、恐竜ランドの閉めちゃってる施設を写真撮ろうとしたのに、
雨のラインにピントが合って、閉鎖施設がボケて写るくらい。
この日はこれにて行動終了や、紀の川市にある道の駅に向かいます。

すると、また天候良くなるんよな~
午後~今これ書いてる夜中にかけても、激しい突風と雨が、
急に襲ってきます、そしてすぐ止む。
晩御飯は既に柿の葉寿司を買っているので、いらない。
道の駅近くにはスーパーがなく、ファミマに寄りました。

購入したのはアルコールのみ。

ワインがね~安かったんですよ。1本税別380円。
柿の葉寿司なんで、白ワインの方が絶対合うって分かってますけど、
冷やすもんがないホームレス生活・・・
白はきりりと冷たいのが好きなので、常温でも飲める赤ワインにしました。
うん、柿の葉寿司とじゃ、合わないやろと言う声は聞こえてきますが、
冷たくないぬるい白ワイン飲むよりは、私は赤を選ぶ。
あ、パイナップル酎ハイは、さらに寿司には合いませんから、
これは到着後すぐの喉潤し用、ゴクゴク一気に呑んじゃいました。
色々セットになったのと・・・

鯖の、柿の葉寿司。

いただきます♪

寿司はええね~
「あなたの一番好きな食べ物はなんですか」と問われたら、
必ず「寿司」って応えてきた私。
生涯、変わらないでしょうね。
この日は早めに切り上げましたけど、なんで俺の文章はこんなに長いのか・・・
行ったとこも、グルメ2軒、温泉1軒、観光施設1軒と少ないのにな。
すっごくブログ執筆作業に時間かけてます。
夜のくつろぎタイムは一切なく、テレビ・動画もつけずに集中して書いてる。
ま、三日坊主にならぬように精進いたします(^^)
また、夜中2時に後編予約記事アップや・・・
睡眠時間は削らないようにしなくちゃ。
んじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:101km(累積271㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ