ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北最後「青森県」を記事にしました。
「青森編」はこちら!
今回はいよいよ47都道府県最後、「北海道編」を綴りたいと思います。

で、食べたいグルメ記事でも書きました、
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
が、
北海道は、1記事で、ホント書き切れない膨大な量になるんです・・・
道北、道南、道東、道央と、4分割にしていきたいんですけど、
この記事がアップされてる頃には、既に旅立って相当な期間が経ってる・・・
ちゃっちゃと終わらせたいので、無理矢理、1記事に纏めます。
まず、過去、北海道で行った、温泉レビューはこちらを参考に。
全国源泉かけ流し・スーパー銭湯紀行「北海道編」はこちら!
北海道は、以下のように無料の露天野湯が多いのが特徴。

上の写真は、屈斜路湖畔にある「コタン温泉」ですね。
そして野湯と言っても、こちらの温泉のように、
北海道は車ででも行きやすい場所にあることが多い。
有名処は以前の旅で、あちこち巡りましたが、
まだまだ残っているので、訪れたいと思っています。
そして、北海道と言えば、この雑誌!

「HO」(ほ)です、毎月20日に発売される地方月刊誌。
無料で入浴できる温浴施設がいくつも掲載されているんですよ。
「温泉博士」の北海道版と思っていただければ、分かりやすいかと(^^)
必ず、北海道上陸した時点で、セイコマで入手しますよ!
あと、色々、感想も書いていると長くなるので、
以下、訪問予定の温泉地だけを列記。
・岬の湯しゃこたん
・茂津多海岸温泉
・八雲温泉
・湯の川温泉
・恵山温泉
・ニセコアンヌプリ温泉
・洞爺湖温泉
・登別温泉
・帯広温泉
・然別湖畔温泉
・糠平温泉
・芦別温泉
・豊富温泉
・ピンネシリ温泉
・塩別温泉
・川湯温泉
・養老牛温泉
・知床温泉
・門別温泉
ざっと書きましたけど、これでおそらく3分の1くらいやと思います。
北海道の滞在期間は1ヶ月弱くらいで考えているので、
1日平均2回は温浴施設を巡ることになりそうです(^^)
うち、宿泊は6施設の予定なので、5日に1回宿泊ペースになりそうかな?
こういう、山奥の秘湯宿にも泊まりたいですね(^^)


芽登温泉のレビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/metoonsen.html
さあ、この記事がアップされている頃には、
私は日本のどこにいるでしょうね(^^)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北最後「青森県」を記事にしました。
「青森編」はこちら!
今回はいよいよ47都道府県最後、「北海道編」を綴りたいと思います。

で、食べたいグルメ記事でも書きました、
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
が、
北海道は、1記事で、ホント書き切れない膨大な量になるんです・・・
道北、道南、道東、道央と、4分割にしていきたいんですけど、
この記事がアップされてる頃には、既に旅立って相当な期間が経ってる・・・
ちゃっちゃと終わらせたいので、無理矢理、1記事に纏めます。
まず、過去、北海道で行った、温泉レビューはこちらを参考に。
全国源泉かけ流し・スーパー銭湯紀行「北海道編」はこちら!
北海道は、以下のように無料の露天野湯が多いのが特徴。

上の写真は、屈斜路湖畔にある「コタン温泉」ですね。
そして野湯と言っても、こちらの温泉のように、
北海道は車ででも行きやすい場所にあることが多い。
有名処は以前の旅で、あちこち巡りましたが、
まだまだ残っているので、訪れたいと思っています。
そして、北海道と言えば、この雑誌!

「HO」(ほ)です、毎月20日に発売される地方月刊誌。
無料で入浴できる温浴施設がいくつも掲載されているんですよ。
「温泉博士」の北海道版と思っていただければ、分かりやすいかと(^^)
必ず、北海道上陸した時点で、セイコマで入手しますよ!
あと、色々、感想も書いていると長くなるので、
以下、訪問予定の温泉地だけを列記。
・岬の湯しゃこたん
・茂津多海岸温泉
・八雲温泉
・湯の川温泉
・恵山温泉
・ニセコアンヌプリ温泉
・洞爺湖温泉
・登別温泉
・帯広温泉
・然別湖畔温泉
・糠平温泉
・芦別温泉
・豊富温泉
・ピンネシリ温泉
・塩別温泉
・川湯温泉
・養老牛温泉
・知床温泉
・門別温泉
ざっと書きましたけど、これでおそらく3分の1くらいやと思います。
北海道の滞在期間は1ヶ月弱くらいで考えているので、
1日平均2回は温浴施設を巡ることになりそうです(^^)
うち、宿泊は6施設の予定なので、5日に1回宿泊ペースになりそうかな?
こういう、山奥の秘湯宿にも泊まりたいですね(^^)


芽登温泉のレビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/metoonsen.html
さあ、この記事がアップされている頃には、
私は日本のどこにいるでしょうね(^^)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北「秋田県」を記事にしました。
「秋田編」はこちら!
今回は東北を東へ、「秋田編」を綴りたいと思います。
こちら岩手県はなんと言っても、北海道に次ぐ面積を持つ広い県ですから、
ちょこまかといっぱい行きたいところがいっぱいあります(^^)
ただ温泉地という観点からは、
すべて東北中央の山岳部ばかりに集中していますね。
南から辿っていくと、花巻~盛岡~八幡平にかけての一直線のそのすぐ西側一帯、
ここに集中しています。
なので、岩手県でのルートはこの一直線を北上するルートで考えています。
そして、八幡平からは久慈方面太平洋側に向かい、青森八戸方面へ、ですね。
以前の車中泊旅でも、この一直線帯では連泊しているんですよ。
・大沢温泉 菊水館


詳細レビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/oosawaonsen.html
・鉛温泉 藤三旅館


詳細レビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/fujisan.html
結構、宿泊料金が安いのが特徴。
素泊まりですと、5000円以下の宿がごろごろあります。
なので、今回の旅でも、ここを抜ける時は連泊にしようかなと考えています。
あと、前回、秋田県で乳頭温泉郷には必ず寄ると記事にしました。
(上記リンクを辿って下さいまし)
で、宿泊はしないという結論に至ったわけですが、
なぜかは、車で1時間の距離に、こちらの宿があるのも、その理由です。
・国見温泉 石塚旅館
自炊部での宿泊ですと、その料金は3000円しません。
そして、この近辺の泉質のよさは、予想もできますし、ここは宿泊だなと。
というわけで、岩手では宿泊が3回と、ちょっと贅沢な旅になるかな?(^^)
では次回、東北最後、「青森編」を綴りたいと思います。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北「秋田県」を記事にしました。
「秋田編」はこちら!
今回は東北を東へ、「秋田編」を綴りたいと思います。
こちら岩手県はなんと言っても、北海道に次ぐ面積を持つ広い県ですから、
ちょこまかといっぱい行きたいところがいっぱいあります(^^)
ただ温泉地という観点からは、
すべて東北中央の山岳部ばかりに集中していますね。
南から辿っていくと、花巻~盛岡~八幡平にかけての一直線のそのすぐ西側一帯、
ここに集中しています。
なので、岩手県でのルートはこの一直線を北上するルートで考えています。
そして、八幡平からは久慈方面太平洋側に向かい、青森八戸方面へ、ですね。
以前の車中泊旅でも、この一直線帯では連泊しているんですよ。
・大沢温泉 菊水館


詳細レビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/oosawaonsen.html
・鉛温泉 藤三旅館


詳細レビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/fujisan.html
結構、宿泊料金が安いのが特徴。
素泊まりですと、5000円以下の宿がごろごろあります。
なので、今回の旅でも、ここを抜ける時は連泊にしようかなと考えています。
あと、前回、秋田県で乳頭温泉郷には必ず寄ると記事にしました。
(上記リンクを辿って下さいまし)
で、宿泊はしないという結論に至ったわけですが、
なぜかは、車で1時間の距離に、こちらの宿があるのも、その理由です。
・国見温泉 石塚旅館
自炊部での宿泊ですと、その料金は3000円しません。
そして、この近辺の泉質のよさは、予想もできますし、ここは宿泊だなと。
というわけで、岩手では宿泊が3回と、ちょっと贅沢な旅になるかな?(^^)
では次回、東北最後、「青森編」を綴りたいと思います。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北「山形県」を記事にしました。
「山形編」はこちら!
今回は東北を北へ、「秋田編」を綴りたいと思います。
この地では、東北、自己総合評価ナンバー1の温泉があります。

・乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」。
その泉質と、露天風呂の開放感は抜群ですね。

詳細レビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/turunoyuonsen.html
なので、いっそのこと、乳頭温泉郷では宿泊することも考えました。
しかし、宿泊料高いな・・・
一番安く済みそうな、国民宿舎でも2食付き(素泊まり設定はない)で、
1万円超えてきます。
今回の長期貧乏旅では、さすがに1泊1万円超えは出せないので諦めました。
ただ、日帰り入浴では、必ずここ「乳頭温泉郷」は立ち寄ります。
せっかくなのだから、高級宿にしたいですね。
・妙乃湯温泉
ここを候補にしています。
そして、秋田は山間部に行くと素晴らしいところが多い。

写真は「川原毛大湯滝」なんですけどね。
詳細レビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/kawarage.html
こうして奥地までどんどん進んでいって、
山奥の無料露天野湯にも行きたいんですけど、
ガソリン代を考えて諦めています。
あと山間部で行きやすいところ、八幡平近辺では以下も候補地。
・後生掛温泉
こんなところですね。
では次回、東北を東へ、「岩手編」を綴りたいと思います。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北「山形県」を記事にしました。
「山形編」はこちら!
今回は東北を北へ、「秋田編」を綴りたいと思います。
この地では、東北、自己総合評価ナンバー1の温泉があります。

・乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」。
その泉質と、露天風呂の開放感は抜群ですね。

詳細レビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/turunoyuonsen.html
なので、いっそのこと、乳頭温泉郷では宿泊することも考えました。
しかし、宿泊料高いな・・・
一番安く済みそうな、国民宿舎でも2食付き(素泊まり設定はない)で、
1万円超えてきます。
今回の長期貧乏旅では、さすがに1泊1万円超えは出せないので諦めました。
ただ、日帰り入浴では、必ずここ「乳頭温泉郷」は立ち寄ります。
せっかくなのだから、高級宿にしたいですね。
・妙乃湯温泉
ここを候補にしています。
そして、秋田は山間部に行くと素晴らしいところが多い。

写真は「川原毛大湯滝」なんですけどね。
詳細レビューは以下で。
http://onsen.holy.jp/kawarage.html
こうして奥地までどんどん進んでいって、
山奥の無料露天野湯にも行きたいんですけど、
ガソリン代を考えて諦めています。
あと山間部で行きやすいところ、八幡平近辺では以下も候補地。
・後生掛温泉
こんなところですね。
では次回、東北を東へ、「岩手編」を綴りたいと思います。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北「宮城県」を記事にしました。
「宮城編」はこちら!
今回は東北を西へ、「山形編」を綴りたいと思います。
まあ、こうして東北の温泉地を記事にしていくと、
どの県も素晴らしい温泉地を有する地方よな~って、つくづく思います。
まず、全国的に有名なのが、「蔵王温泉」。

以前の車中泊旅でも、存分に楽しませてもらいました(^^)


共同湯めぐりも、大露天風呂も、ホテルの日帰り入浴も、
その時、すべて体験しているので、
今回の旅では、ここの温泉地はスルーの方向で考えています。
(山形の泉質のええ温泉地は、蔵王だけでありませんので)
まず、温泉風情が非常にいいってことで、候補に挙がったのが、
「銀山温泉」です。
その夜の風景写真なんて見ると、すっごく行ってみたくなります。
なので、絶対宿泊やなって検索してみたんですよ。
しかし、1人素泊まり宿泊なんてやってる安い宿、どこもない・・・
しゃあない、日帰り入浴か~って探してみたが、どこも時間短いですね。
宿泊のチェックイン15時までにはどこの宿も終わってしまってる。
夜の風情を楽しみたいのに、15時ではね・・・
なので共同湯しか策はないですね。
・銀山温泉「かじか湯」
19時までやっているので、こちらに行きます。
あと、泉質のよさと、その宿泊料金の安さから、
山形ではここに宿泊しようと思っています。
・「肘折温泉」西本屋旅館。
長期湯治客を多く招き入れており、基本、食事は自炊。
部屋も、襖だけで仕切られているような古い宿なんですけど、
その宿泊料金は税込み3600円と激安なんですよね。
ちょっと部屋の造りがどうかな?って思うけど、
まあ1泊だけやし、温泉の質は確実によいでしょうから、
宿泊で考えています。
山形の山間部は、あと米沢のはずれにもええとこあるので、
毎日、泉質のいい温泉に浸かれそうです(^^)
では次回、東北を北へ、「秋田編」を綴りたいと思います。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北「宮城県」を記事にしました。
「宮城編」はこちら!
今回は東北を西へ、「山形編」を綴りたいと思います。
まあ、こうして東北の温泉地を記事にしていくと、
どの県も素晴らしい温泉地を有する地方よな~って、つくづく思います。
まず、全国的に有名なのが、「蔵王温泉」。

以前の車中泊旅でも、存分に楽しませてもらいました(^^)


共同湯めぐりも、大露天風呂も、ホテルの日帰り入浴も、
その時、すべて体験しているので、
今回の旅では、ここの温泉地はスルーの方向で考えています。
(山形の泉質のええ温泉地は、蔵王だけでありませんので)
まず、温泉風情が非常にいいってことで、候補に挙がったのが、
「銀山温泉」です。
その夜の風景写真なんて見ると、すっごく行ってみたくなります。
なので、絶対宿泊やなって検索してみたんですよ。
しかし、1人素泊まり宿泊なんてやってる安い宿、どこもない・・・
しゃあない、日帰り入浴か~って探してみたが、どこも時間短いですね。
宿泊のチェックイン15時までにはどこの宿も終わってしまってる。
夜の風情を楽しみたいのに、15時ではね・・・
なので共同湯しか策はないですね。
・銀山温泉「かじか湯」
19時までやっているので、こちらに行きます。
あと、泉質のよさと、その宿泊料金の安さから、
山形ではここに宿泊しようと思っています。
・「肘折温泉」西本屋旅館。
長期湯治客を多く招き入れており、基本、食事は自炊。
部屋も、襖だけで仕切られているような古い宿なんですけど、
その宿泊料金は税込み3600円と激安なんですよね。
ちょっと部屋の造りがどうかな?って思うけど、
まあ1泊だけやし、温泉の質は確実によいでしょうから、
宿泊で考えています。
山形の山間部は、あと米沢のはずれにもええとこあるので、
毎日、泉質のいい温泉に浸かれそうです(^^)
では次回、東北を北へ、「秋田編」を綴りたいと思います。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北「福島県」を記事にしました。
「福島編」はこちら!
今回は東北を北へ、「宮城編」を綴りたいと思います。
こちらの県では、ここにピンポイント爆撃ですね(^^)
「鳴子温泉」郷の界隈に100%必ず行きます。

以前の車中泊の旅でも、結構長めに滞在したんですけど、
まあ、その泉質のよさは全国有数ですね。

以前の記事にもしましたが、
全国ナンバー1と思っている共同湯もこの地にあります。
「滝の湯」のレビュー記事はこちら!
そして、こちらの温泉郷は5つの温泉地で構成されています。
・鳴子温泉
・東鳴子温泉
・川渡温泉
・中山平温泉
・鬼首温泉
共同湯は、鳴子温泉「滝の湯」は行っていますので、
今回の旅で、残り4つの共同湯めぐりをしようかなとも考えています。
そして、こちら鳴子温泉郷の特徴としては、宿泊料金の安い施設が多い。

長期滞在の湯治客も結構おられるので、
その素泊まりの料金設定が、4000~5000円の間くらいの旅館が山ほどあるんですね。

なので、いっそのこと温泉めぐりをしつつ、
2泊連泊(但し違う宿)にしようかなってプランも考えています。
今回、仙台での滞在時間を短く設定しているのは、
ここ鳴子温泉郷での滞在時間が、相当長くなるんじゃないかなと思っているため。
東北の中では、一番、温泉を楽しみにしている県です(^^)
では次回、東北を西へ、「山形編」を綴りたいと思います。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。
前回は、東北「福島県」を記事にしました。
「福島編」はこちら!
今回は東北を北へ、「宮城編」を綴りたいと思います。
こちらの県では、ここにピンポイント爆撃ですね(^^)
「鳴子温泉」郷の界隈に100%必ず行きます。

以前の車中泊の旅でも、結構長めに滞在したんですけど、
まあ、その泉質のよさは全国有数ですね。

以前の記事にもしましたが、
全国ナンバー1と思っている共同湯もこの地にあります。
「滝の湯」のレビュー記事はこちら!
そして、こちらの温泉郷は5つの温泉地で構成されています。
・鳴子温泉
・東鳴子温泉
・川渡温泉
・中山平温泉
・鬼首温泉
共同湯は、鳴子温泉「滝の湯」は行っていますので、
今回の旅で、残り4つの共同湯めぐりをしようかなとも考えています。
そして、こちら鳴子温泉郷の特徴としては、宿泊料金の安い施設が多い。

長期滞在の湯治客も結構おられるので、
その素泊まりの料金設定が、4000~5000円の間くらいの旅館が山ほどあるんですね。

なので、いっそのこと温泉めぐりをしつつ、
2泊連泊(但し違う宿)にしようかなってプランも考えています。
今回、仙台での滞在時間を短く設定しているのは、
ここ鳴子温泉郷での滞在時間が、相当長くなるんじゃないかなと思っているため。
東北の中では、一番、温泉を楽しみにしている県です(^^)
では次回、東北を西へ、「山形編」を綴りたいと思います。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ