ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

ホームレス車中生活で必要そうなもんを出来るだけ、
100円ショップで揃えてきました。
それまで購入したもんについては、以下からリンクを辿ってくださいませ。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-214.html
今回、このシリーズ最終回をお届けしたいと思います。

まずはこちら。

コロコロ、「粘着クリーナー」ですね。
以前の100円ショップ購入分でハンディ塵取りをご紹介しました
(上記リンクから辿ってくださいね)が、
敷き布団シーツについてるような細かいゴミはとれないです。
私の寝室&リビングは、この敷き布団の上になりますので、
1日に1回はこのコロコロで綺麗にしてから、その上でくつろぎたいです。
ただですね、この粘着シート、100円で売ってるのは途中で破れたり、
粘着率がイマイチだったりするわけで、このシートだけは、
ホームセンターでちゃんとしたのを購入しました。
続いて、キッチンペーパー。

これはですね、車中泊生活ですと、結構な量使うんですよ。
なぜならば、水道ってもんがない。
となると食事後の洗い物はどうする?ってことになるんです。
私の場合、道の駅での車中泊が主になりますから、洗う水なんてもんありません。
(トイレでやるなんて、マナー違反は絶対にしませんし。)
ですので、リセッシュのような霧吹きスプレーあるやないですか。
あのなくなったやつに食器用洗剤を入れて、汚れた食器に吹きかける。
そして、このキッチンペーパーで拭き取るんですよ。
こういう使い方します。
引き続き、食事関係ですね。

自身では、その日食べる食材分を毎日使い切る形で購入するつもりでおります。
けど、その目安って、まあ大概はずれますよね(^^;)
半額のシール貼られまくられたりしていると、ついつい、カゴの中に・・・
残りもんがいくら気を付けていても発生するでしょう。
すると、あと1日常温で持つようなもんであれば密封して次の日に残しておきたい。
なので、100円+税で買える一番大きいサイズのタッパーを購入。
これで3000ml分、格納できます。
余った食材はラップして、この中にポイって使い方ですね(^^)
そして、あとは電気系。

モバイルタブレット用の防水ソフトケース。
あ、別にタブレットを使いながら、温泉浸かろうとは思ってませんよ(^^;)
以前の記事(これも上記リンク辿ってね)でも、書いた通り、
防犯対策なんですよ。
温泉で鍵付きのロッカーがないとこ多々あります。
で、財布、鍵、スマホ、コンデジはチャック付のソフトケースに入れて、
防水ポーチに入れ、お風呂の中にまで持っていくとお話しました。
で、さらに滞在が長時間に及ぶときは、タブレットもこれで持って入るつもり。
さらに最後も電気系。

単三、単四の充電できる電池。
以前の100円ショップ記事で、ランタンを購入したことを書きました。
この電池を使い切れば、いちいちまた購入するんももったいないなと、
この充電タイプの電池を購入しました。
単三、単四とも1本100円+税です。
車走行中に、AC/DCインバーターでフル充電しておきます。
とりあえず、出発直前までに揃えたもんはこのくらいです。
しかしこれだけ揃えても、実際の旅の道中、必ず準備段階で気付かなかった、
不足していたもんが出てくると思います。
また追加で購入したものは、ちゃんと写真に撮って残しておいて、
真夏や真冬の休止期間に纏めて、ご紹介しますね。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



ホームレス車中生活で必要そうなもんを出来るだけ、
100円ショップで揃えてきました。
それまで購入したもんについては、以下からリンクを辿ってくださいませ。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-214.html
今回、このシリーズ最終回をお届けしたいと思います。

まずはこちら。

コロコロ、「粘着クリーナー」ですね。
以前の100円ショップ購入分でハンディ塵取りをご紹介しました
(上記リンクから辿ってくださいね)が、
敷き布団シーツについてるような細かいゴミはとれないです。
私の寝室&リビングは、この敷き布団の上になりますので、
1日に1回はこのコロコロで綺麗にしてから、その上でくつろぎたいです。
ただですね、この粘着シート、100円で売ってるのは途中で破れたり、
粘着率がイマイチだったりするわけで、このシートだけは、
ホームセンターでちゃんとしたのを購入しました。
続いて、キッチンペーパー。

これはですね、車中泊生活ですと、結構な量使うんですよ。
なぜならば、水道ってもんがない。
となると食事後の洗い物はどうする?ってことになるんです。
私の場合、道の駅での車中泊が主になりますから、洗う水なんてもんありません。
(トイレでやるなんて、マナー違反は絶対にしませんし。)
ですので、リセッシュのような霧吹きスプレーあるやないですか。
あのなくなったやつに食器用洗剤を入れて、汚れた食器に吹きかける。
そして、このキッチンペーパーで拭き取るんですよ。
こういう使い方します。
引き続き、食事関係ですね。

自身では、その日食べる食材分を毎日使い切る形で購入するつもりでおります。
けど、その目安って、まあ大概はずれますよね(^^;)
半額のシール貼られまくられたりしていると、ついつい、カゴの中に・・・
残りもんがいくら気を付けていても発生するでしょう。
すると、あと1日常温で持つようなもんであれば密封して次の日に残しておきたい。
なので、100円+税で買える一番大きいサイズのタッパーを購入。
これで3000ml分、格納できます。
余った食材はラップして、この中にポイって使い方ですね(^^)
そして、あとは電気系。

モバイルタブレット用の防水ソフトケース。
あ、別にタブレットを使いながら、温泉浸かろうとは思ってませんよ(^^;)
以前の記事(これも上記リンク辿ってね)でも、書いた通り、
防犯対策なんですよ。
温泉で鍵付きのロッカーがないとこ多々あります。
で、財布、鍵、スマホ、コンデジはチャック付のソフトケースに入れて、
防水ポーチに入れ、お風呂の中にまで持っていくとお話しました。
で、さらに滞在が長時間に及ぶときは、タブレットもこれで持って入るつもり。
さらに最後も電気系。

単三、単四の充電できる電池。
以前の100円ショップ記事で、ランタンを購入したことを書きました。
この電池を使い切れば、いちいちまた購入するんももったいないなと、
この充電タイプの電池を購入しました。
単三、単四とも1本100円+税です。
車走行中に、AC/DCインバーターでフル充電しておきます。
とりあえず、出発直前までに揃えたもんはこのくらいです。
しかしこれだけ揃えても、実際の旅の道中、必ず準備段階で気付かなかった、
不足していたもんが出てくると思います。
また追加で購入したものは、ちゃんと写真に撮って残しておいて、
真夏や真冬の休止期間に纏めて、ご紹介しますね。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

貧乏ホームレス車中生活をこれから続けるわたくしめ。
色々そろえるにも、そんな大層な貯金なんてもんはありませんから、
今までの賃貸生活で使ってきたものを、使い回しするのが多いです。
ただ、普通に家で生活するのと、劇的に変化することがいくつかあります。
まず食べるってことでは、キッチンなんてもんはありません。
なので、車の中でいかにそういう場所を確保するかが重要なポイント。
ですので、以下のようなものを100円均一ショップで揃えました。
車中泊生活にあれば便利な100円均一グッズ(前編)記事はこちら!
次に、夜の電気です。
エンジン切ってしまうと、電源がないため、いかに照明、電脳機具を使用するか、
そういうことも鍵になってきます。
過去、以下のような特集を組みました。
車中泊生活にあれば便利な100円均一グッズ(後編)記事はこちら!
車中泊での充電体制確保!(DC-ACインバーター)記事はこちら!
そして今回、車中泊生活で便利な100円均一グッズを追加でご紹介しますね。
まずは、魚焼き器。

カセットコンロで使う調理道具は、いちお3点考えてました。
米を炊く炊飯ジャーのお釜だけ、そして煮る用の鍋、最後に焼くフライパンです。
これだけあれば充分だと思ってたんですけど、大の海鮮好きな私は、
アウトドアで調理できるところやと、焼き魚(貝も)やりたいんですよね~
するとフライパンではなんとも味気ない・・・
ならば、100円で買えるこの魚焼き網を買っておこうかと思ったわけです。
この大きさなら、横にして立てかけたら隙間に収納できて、場所とりませんしね。
次にチャック付きのポリ袋。

今回の旅では、収納用に3タイプのクリアケースを持っていくつもりです。
けど、車を運転していると揺れで、その中はごちゃごちゃに散乱すると思います。
それを防ぐため、小物はこういうので分別しようと思っています。
これやと、場所を嵩張らなくてすみますし、軽いでしょ?
あともう一つ目的があって、貴重品をお風呂に持っていくのに使います。
私、温泉好きですから、あちこちの共同湯を巡る機会も多いです。
そういう時に怖いのは、鍵付きロッカーのある共同湯なんてほとんどないこと。
なので防犯のため、財布、鍵、スマホ、コンデジ、(できたらモバイルPCも)は、
この袋で密閉して、まとめて防水のポーチに入れて、
風呂場に持って入るつもりです。
そして、衣類収納ケース。

今回の旅では、季節の移り変わり・・・長期間になりますから、衣類も変化します。
例えば出発時の4月中旬と、夏休止に入る7月終わりとでは相当温度差ありますよね。
着るものもがらりと違ってきます。
なので出発の頃は、Tシャツを多めにこの収納袋に、
そして夏休止の前には、ジャンパーなど春物がこの収納袋に加わるような流れですね。
あとこういう布製ですから、軽く、変形させやすいのが特徴。
これだと、フルフラットにしている2列目3列目シートの下に収納できるんですよ。
衣類はもっぱら、この寝床・居住空間にしているフルフラットシートの下へ、
収納場所として考えてます。
今回、最後、S字フックフリーハンガー。

車中泊生活にあれば便利な100円均一グッズ前編
(上記リンクを辿ってくださいませ)でご紹介しました「つっぱり棒」。
背の高いステップワゴンでこそ為せる技ですが、
天井部分まで収納に変化させることができます。
で、洗濯物を干すのに使う目的が一番なのですが、
このS字フックも利用すると、そっから荷物をぶら下げることも可能。
主に吊り下げる予定はランタンですね(^^)
夜、闇深くなって、晩飯つくる灯りはこれでぶら下げます。
ちょっと長くなりましたので、また後編へ、出発までに綴りたいと思います。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



貧乏ホームレス車中生活をこれから続けるわたくしめ。
色々そろえるにも、そんな大層な貯金なんてもんはありませんから、
今までの賃貸生活で使ってきたものを、使い回しするのが多いです。
ただ、普通に家で生活するのと、劇的に変化することがいくつかあります。
まず食べるってことでは、キッチンなんてもんはありません。
なので、車の中でいかにそういう場所を確保するかが重要なポイント。
ですので、以下のようなものを100円均一ショップで揃えました。
車中泊生活にあれば便利な100円均一グッズ(前編)記事はこちら!
次に、夜の電気です。
エンジン切ってしまうと、電源がないため、いかに照明、電脳機具を使用するか、
そういうことも鍵になってきます。
過去、以下のような特集を組みました。
車中泊生活にあれば便利な100円均一グッズ(後編)記事はこちら!
車中泊での充電体制確保!(DC-ACインバーター)記事はこちら!
そして今回、車中泊生活で便利な100円均一グッズを追加でご紹介しますね。
まずは、魚焼き器。

カセットコンロで使う調理道具は、いちお3点考えてました。
米を炊く炊飯ジャーのお釜だけ、そして煮る用の鍋、最後に焼くフライパンです。
これだけあれば充分だと思ってたんですけど、大の海鮮好きな私は、
アウトドアで調理できるところやと、焼き魚(貝も)やりたいんですよね~
するとフライパンではなんとも味気ない・・・
ならば、100円で買えるこの魚焼き網を買っておこうかと思ったわけです。
この大きさなら、横にして立てかけたら隙間に収納できて、場所とりませんしね。
次にチャック付きのポリ袋。

今回の旅では、収納用に3タイプのクリアケースを持っていくつもりです。
けど、車を運転していると揺れで、その中はごちゃごちゃに散乱すると思います。
それを防ぐため、小物はこういうので分別しようと思っています。
これやと、場所を嵩張らなくてすみますし、軽いでしょ?
あともう一つ目的があって、貴重品をお風呂に持っていくのに使います。
私、温泉好きですから、あちこちの共同湯を巡る機会も多いです。
そういう時に怖いのは、鍵付きロッカーのある共同湯なんてほとんどないこと。
なので防犯のため、財布、鍵、スマホ、コンデジ、(できたらモバイルPCも)は、
この袋で密閉して、まとめて防水のポーチに入れて、
風呂場に持って入るつもりです。
そして、衣類収納ケース。

今回の旅では、季節の移り変わり・・・長期間になりますから、衣類も変化します。
例えば出発時の4月中旬と、夏休止に入る7月終わりとでは相当温度差ありますよね。
着るものもがらりと違ってきます。
なので出発の頃は、Tシャツを多めにこの収納袋に、
そして夏休止の前には、ジャンパーなど春物がこの収納袋に加わるような流れですね。
あとこういう布製ですから、軽く、変形させやすいのが特徴。
これだと、フルフラットにしている2列目3列目シートの下に収納できるんですよ。
衣類はもっぱら、この寝床・居住空間にしているフルフラットシートの下へ、
収納場所として考えてます。
今回、最後、S字フックフリーハンガー。

車中泊生活にあれば便利な100円均一グッズ前編
(上記リンクを辿ってくださいませ)でご紹介しました「つっぱり棒」。
背の高いステップワゴンでこそ為せる技ですが、
天井部分まで収納に変化させることができます。
で、洗濯物を干すのに使う目的が一番なのですが、
このS字フックも利用すると、そっから荷物をぶら下げることも可能。
主に吊り下げる予定はランタンですね(^^)
夜、闇深くなって、晩飯つくる灯りはこれでぶら下げます。
ちょっと長くなりましたので、また後編へ、出発までに綴りたいと思います。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

いよいよ日本一周旅へ向けて、日が迫ってきており、
慌てて準備を進めております。
100円ショップで、車中泊生活に必要そうなものを株主優待券を使って、
買ってきました。
前編は以下をご参照下さいませ。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-199.html
今回後編は中でも、電気関係のものを特集したいと思います。
まず、車中泊生活で特に重要なことは、夜間の照明の確保。
車のエンジンは切っておりますから、バッテリあがりの危険性を考え、
車の照明・ライトは、エンジン停止後は一切使いません。
ですので車内の照明はランタンのようなものが必要になってきます。
これも100均で揃えてきました(^^)
まずは「4LEDスタンドランタンライト」。

まさか、こんなのまで100円で手に入るとは思ってなかった。
LED電球使っていて、この値段なんですよ。
単4電池3本で稼働します。
ただ、サイズ的にはちっさいです。

モバイルPCのフットレストの範囲で置けるくらいの大きさ。
あと、こうして置くと、めちゃめちゃ眩しいんですよ。
なので、逆に置いてみた(^^)

うん、このほうがいい。
ただ、明るさがその周辺のみになっちゃうな~
理想としては、このぐらいの高さくらいに、天井からぶら下げて使う手。

前編で書きましたつっぱり棒から、ゴムバンドでぶら下げる方法を、
ちょっと今、考え中です。
引き続き、夜間照明用。

クリップ固定式のスタンドライトLED。
上記のランタン1つだけでは、心許ないかなとこちらも購入。
特に使い方としては、PCキーボードへの照明。

夜ご飯を食べた後は、パソコンでその日撮った写真の整理、
そして、旅記事の作成に時間を費やすと思います。
なので、ピンポイントにキーボードにだけ灯りが欲しいんですよね。
結果は・・・・

もう少しワイドに照らしてくれたらええかなとも思うのですが、
仕方ないか~
ただ寝床の横、窓下のポケット収納に入れて置けるから、
夜、寝床の中で、懐中電灯代わりに使えそうです(^^)
最後に、モバイル系ですね。

iphone用の携帯電話スタンドです。
まあ、普通こうして、立てかけておかれると思います。

そして、古いポータブルカーナビがワンセグTV見ることができるんですけど、
それもこのスタンドで立てかけておこうと思ってます。
で、もう1点、私はこうやって使おうと思っています。

以前、このブログからもリンクしましたが、最近、
モバイルPCのキーボードが物理的に潰れた時に、
Bluetoothのキーボードを購入しました。
その時の顛末は以下を遡って下さいませ。
見事に復活!?「ASUS T100TA」キーボードドッグのキー効かへんやん事件
そのキーボードを活用するために、
iphone5をモバイルPCのように使っちゃおうかと(^^)
まあ、普通にモバイルPCは持って行く予定なんで、
それやのに、なんで必要なのかを書きます。
以前、日本一周旅中のインターネット接続環境について記事にしました。
・旅中のブログ更新「前編」はこちら!
・旅中のブログ更新「後編」はこちら!
ブログ記事書くのに、マクドナルドでモバイルPCを使おうと思ってたんですよ。
私、Yahoo!プレミアム会員なんで、月額300円で利用可能。
ただ、iphoneはソフトバンク契約なので、
これやと、全く無料で利用できるんですよね。
インターネット検索できて、テキスト文字打てるくらいでいいなら、
この環境にして使っちゃおうかなと思いました。
そして、インターネット上でファイル同期できる、
「DropBox」ってのを使い、PCとスマホで連携させてますから、
このiphoneで作った下書き記事はなんの操作もせず、
モバイルPCからでも、続きを書けるんですよね。
ホント10年前のネット環境からは、信じられない世の中です。
ってな感じで、100円ショップで揃えたもので、
なんとか生活できるように、やりくりしてみたいと思います。
また追加で購入したものがあれば、随時、道中リアルタイム記事の中で、
ご紹介していきます。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



いよいよ日本一周旅へ向けて、日が迫ってきており、
慌てて準備を進めております。
100円ショップで、車中泊生活に必要そうなものを株主優待券を使って、
買ってきました。
前編は以下をご参照下さいませ。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-199.html
今回後編は中でも、電気関係のものを特集したいと思います。
まず、車中泊生活で特に重要なことは、夜間の照明の確保。
車のエンジンは切っておりますから、バッテリあがりの危険性を考え、
車の照明・ライトは、エンジン停止後は一切使いません。
ですので車内の照明はランタンのようなものが必要になってきます。
これも100均で揃えてきました(^^)
まずは「4LEDスタンドランタンライト」。

まさか、こんなのまで100円で手に入るとは思ってなかった。
LED電球使っていて、この値段なんですよ。
単4電池3本で稼働します。
ただ、サイズ的にはちっさいです。

モバイルPCのフットレストの範囲で置けるくらいの大きさ。
あと、こうして置くと、めちゃめちゃ眩しいんですよ。
なので、逆に置いてみた(^^)

うん、このほうがいい。
ただ、明るさがその周辺のみになっちゃうな~
理想としては、このぐらいの高さくらいに、天井からぶら下げて使う手。

前編で書きましたつっぱり棒から、ゴムバンドでぶら下げる方法を、
ちょっと今、考え中です。
引き続き、夜間照明用。

クリップ固定式のスタンドライトLED。
上記のランタン1つだけでは、心許ないかなとこちらも購入。
特に使い方としては、PCキーボードへの照明。

夜ご飯を食べた後は、パソコンでその日撮った写真の整理、
そして、旅記事の作成に時間を費やすと思います。
なので、ピンポイントにキーボードにだけ灯りが欲しいんですよね。
結果は・・・・

もう少しワイドに照らしてくれたらええかなとも思うのですが、
仕方ないか~
ただ寝床の横、窓下のポケット収納に入れて置けるから、
夜、寝床の中で、懐中電灯代わりに使えそうです(^^)
最後に、モバイル系ですね。

iphone用の携帯電話スタンドです。
まあ、普通こうして、立てかけておかれると思います。

そして、古いポータブルカーナビがワンセグTV見ることができるんですけど、
それもこのスタンドで立てかけておこうと思ってます。
で、もう1点、私はこうやって使おうと思っています。

以前、このブログからもリンクしましたが、最近、
モバイルPCのキーボードが物理的に潰れた時に、
Bluetoothのキーボードを購入しました。
その時の顛末は以下を遡って下さいませ。
見事に復活!?「ASUS T100TA」キーボードドッグのキー効かへんやん事件
そのキーボードを活用するために、
iphone5をモバイルPCのように使っちゃおうかと(^^)
まあ、普通にモバイルPCは持って行く予定なんで、
それやのに、なんで必要なのかを書きます。
以前、日本一周旅中のインターネット接続環境について記事にしました。
・旅中のブログ更新「前編」はこちら!
・旅中のブログ更新「後編」はこちら!
ブログ記事書くのに、マクドナルドでモバイルPCを使おうと思ってたんですよ。
私、Yahoo!プレミアム会員なんで、月額300円で利用可能。
ただ、iphoneはソフトバンク契約なので、
これやと、全く無料で利用できるんですよね。
インターネット検索できて、テキスト文字打てるくらいでいいなら、
この環境にして使っちゃおうかなと思いました。
そして、インターネット上でファイル同期できる、
「DropBox」ってのを使い、PCとスマホで連携させてますから、
このiphoneで作った下書き記事はなんの操作もせず、
モバイルPCからでも、続きを書けるんですよね。
ホント10年前のネット環境からは、信じられない世の中です。
ってな感じで、100円ショップで揃えたもので、
なんとか生活できるように、やりくりしてみたいと思います。
また追加で購入したものがあれば、随時、道中リアルタイム記事の中で、
ご紹介していきます。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。

もう既に日本一周出発予定日を1ヶ月切っておりまして、少々焦りが・・・(^^;)
家を退去するんで、その荷物整理もありますし、それに持っていくものの整理でしょ?
仕事も引き継ぎ用の資料を作らなきゃいかんし、全く時間がなく、
ホントにこのまま予定通りに旅立てるのか?ってな状態です。
そんな中、100円ショップ、キャンドゥの株主優待券が到着したので、
それを使って、車中泊生活用のグッズを購入してきました(^^)

店名は「Le Plus」(ルプリュ)となっておりますが、
「キャンドゥ」が買収した店舗名がこの名前を冠しております。
今回、人生気ままブログとのコラボ記事なので、株式取引について興味がある方は、
以下のリンク先を参照くださいませ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3389.html
こちらの日本一周ブログでは、購入したものを順を追ってご紹介しますね。
まず、衣食住が全て、車内で賄わなければなりませんから、
そういうグッズから。
レジャーシート。

別に車の中で、ピクニックするわけではございませぬ・・・
収納用の背の低い、奥に深いクリアボックスを、車内に配置する予定なんですけど、
ここの上を私はキッチン、台所にする予定なんですよ。
ここに直接、カセットコンロや、まな板、調味料などを直接置くわけにいかず、
このレジャーシートを敷くつもりなんですよね。
こういうのですと、調理汚れもさっと拭き取れますし、
細かいゴミも、まとめやすいです。
さらに食関係。

お盆です。
この車中泊生活に何がないって、テーブルがないんですよ。
なので、座った膝の上に、この角形プレートを置いて、
これがテーブル代わりになります。
次。

先程の、レジャーシートの上に、さらにランチョンマットを配置します。
撥水性の特殊加工がされているんで、これも汚れがさっと拭き取れます。
それに、盛りつけた後の皿を、この上に置いて写真を撮れば、
下手な私の料理写真でも、少しは見映えがするかなと(^^)
そして、これ。

ロート(じょうご)の大小3種セット。
調味料や、シャンプーなどは、できるだけ詰め替え品を買って、
貧乏旅の費用は抑えていきたいと思っています。
そして、シャンプーを入れるボトル。

最低1日1回は頭を洗わなきゃ気持ち悪いわたし・・・
温泉はしごして、汗かいたりすると、1日3回ってこともあります。
共同湯なんて、シャンプーありませんから、ちょっと大きめのに入れて、
温泉グッズセット巾着の中に入れておくつもりです。
そして、衣関係ではこんなものですね。

180cmまで伸ばすことのできるつっぱり棒。
車内にこうして配置させて、主に洗濯物をぶら下げるように使います。
あと、こういう棒が車内にあれば、こっからぶら下げて何か使うことできますから、
狭い車内を有効的に使うことができます。
で、パンツや靴下はこれで干しますね。

まあ、おっさんのパンツ見せても仕方ないですから、この写真のみ。
そして、お掃除道具。

細かいゴミはこれでやっちゃいます。
あと、100円では買えなかったんですけど、リセッシュも毎日散布するつもりです。
養生テープ。

この使い道は、旅が始まれば、ご披露しますね(^^)
ってな感じで、ちょっと長くなりましたから、
次回、後編へ続かせていただきます。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪


日本一周 ブログランキングへ
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けて、励みになります。



もう既に日本一周出発予定日を1ヶ月切っておりまして、少々焦りが・・・(^^;)
家を退去するんで、その荷物整理もありますし、それに持っていくものの整理でしょ?
仕事も引き継ぎ用の資料を作らなきゃいかんし、全く時間がなく、
ホントにこのまま予定通りに旅立てるのか?ってな状態です。
そんな中、100円ショップ、キャンドゥの株主優待券が到着したので、
それを使って、車中泊生活用のグッズを購入してきました(^^)

店名は「Le Plus」(ルプリュ)となっておりますが、
「キャンドゥ」が買収した店舗名がこの名前を冠しております。
今回、人生気ままブログとのコラボ記事なので、株式取引について興味がある方は、
以下のリンク先を参照くださいませ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3389.html
こちらの日本一周ブログでは、購入したものを順を追ってご紹介しますね。
まず、衣食住が全て、車内で賄わなければなりませんから、
そういうグッズから。
レジャーシート。

別に車の中で、ピクニックするわけではございませぬ・・・
収納用の背の低い、奥に深いクリアボックスを、車内に配置する予定なんですけど、
ここの上を私はキッチン、台所にする予定なんですよ。
ここに直接、カセットコンロや、まな板、調味料などを直接置くわけにいかず、
このレジャーシートを敷くつもりなんですよね。
こういうのですと、調理汚れもさっと拭き取れますし、
細かいゴミも、まとめやすいです。
さらに食関係。

お盆です。
この車中泊生活に何がないって、テーブルがないんですよ。
なので、座った膝の上に、この角形プレートを置いて、
これがテーブル代わりになります。
次。

先程の、レジャーシートの上に、さらにランチョンマットを配置します。
撥水性の特殊加工がされているんで、これも汚れがさっと拭き取れます。
それに、盛りつけた後の皿を、この上に置いて写真を撮れば、
下手な私の料理写真でも、少しは見映えがするかなと(^^)
そして、これ。

ロート(じょうご)の大小3種セット。
調味料や、シャンプーなどは、できるだけ詰め替え品を買って、
貧乏旅の費用は抑えていきたいと思っています。
そして、シャンプーを入れるボトル。

最低1日1回は頭を洗わなきゃ気持ち悪いわたし・・・
温泉はしごして、汗かいたりすると、1日3回ってこともあります。
共同湯なんて、シャンプーありませんから、ちょっと大きめのに入れて、
温泉グッズセット巾着の中に入れておくつもりです。
そして、衣関係ではこんなものですね。

180cmまで伸ばすことのできるつっぱり棒。
車内にこうして配置させて、主に洗濯物をぶら下げるように使います。
あと、こういう棒が車内にあれば、こっからぶら下げて何か使うことできますから、
狭い車内を有効的に使うことができます。
で、パンツや靴下はこれで干しますね。

まあ、おっさんのパンツ見せても仕方ないですから、この写真のみ。
そして、お掃除道具。

細かいゴミはこれでやっちゃいます。
あと、100円では買えなかったんですけど、リセッシュも毎日散布するつもりです。
養生テープ。

この使い道は、旅が始まれば、ご披露しますね(^^)
ってな感じで、ちょっと長くなりましたから、
次回、後編へ続かせていただきます。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪




日本一周 ブログランキングへ