住む家も職も失った40半ばのおっさんの日本一周旅・・・終幕しました♪

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年5月7日(木)日本一周旅25日目

前日から神戸に戻ってきております。
24日目の記事はこちら!

午前中の会合もなんとか事なきを得て、無事に終了♪
旅を再開です。

けど、本格的に元へ戻る前に、なんか食っておこう。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

神戸は、洋食の旨い店が多い町。
やっぱ洋食選んじゃうな。
「なんじゃろ本店」です。

平日限定の日替わりコロッケ定食(700円)。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

ふつーのコロッケ定食に見えるかもしれませんね。

しかし、こうして凝ってるんですよ。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

ビーフストロノガノフが中に詰まっております。
さすがの、神戸洋食の味だな(^^)

洋食の店「なんじゃろ」本店(神戸灘)ビーフストロガノフコロッケの詳細記事はこちら!

さあ、国道171号線を主に通って、京都・滋賀方面へ。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

しかし、京都でとんでもない渋滞につかまる・・・
この日はそんなに走ってない、100㎞ちょっとやったんですけど、
神戸~大津間で3時間ちょっとかかりました。
この旅で初めて、運転してて嫌やな~って思った時間。

私は以前の旅記事から言っておりますが、あちこち車で走って来て、
全国ナンバー1に走りにくいのは、京都の市街地。
やっぱ、今回も嫌やなって思った。

ようやく琵琶湖に到達。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

ふぅ、疲れた。

ここで一つ、ニセ城シリーズを(^^)
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

琵琶湖の畔にあります、琵琶湖文化館。
湖の上に建っている珍しいニセ城です。

さあ、ちょいっと中を見学・・・
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

また、出ましたね。
この「休」とか「閉」とかの文字を今後も散々見ることになるやろな。
これが私の運命。

明智光秀の居城であった坂本城風?「滋賀県立琵琶湖文化館」の詳細記事はこちら!

さ、次行くか。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

ん?なんかUFO基地みたいなんが現れた。
あとから調べると、新興宗教の建物みたいですね。
無宗教の私は近寄らないでおこう。

UFOでも呼ぶつもりか?滋賀県に現れたUFO基地?「八光神殿」天聖真美会の詳細記事はこちら!


到着したのは、道の駅「くさつ」。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

そう、2日前に車中泊した地です。
ここで再度1泊して、翌日からの旅再開予定。
またリカバリしました(^^)

しかし、ここの道の駅は、平日でも車中泊の車、多いですね。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

キャンピングカーも憧れるけど、あそこは私の旅最終章ではないな。
また、おいおい時間ができた時にお話いたします。

この日の晩酌は、まずこれを使おう。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

バジルですね。

スルメイカ下足のバジルエスニック炒め。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

イカやタコって酒のアテに、めちゃめちゃ好きなんよな~

そんでこれもビールに合う。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

極太のソーセージ♪
ケチャップとマスタードつけて、最高♪

そして、本日のメイン!
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

ここの地元スーパーには売っておりました。
琵琶湖周辺の名産、鮒ずしです。
これだけで1000円ほどしましたから、結構高値に思われるかもしれませんが、
これでも地元の観光お土産売場とかで売ってるのに比べると安い。

いただきます。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

ホントは、日本酒、それも古酒系と合わせるほうがええんですけどね。
そのスーパーではそういう日本酒は売ってなかった。

まず、パックを開けた瞬間から、発酵物の強烈な匂いが車内に充満!!
これ、ダメな人は吐くレベルでは?
チーズでもブルーチーズだめな人結構多いでしょ?
そういう方はこれも絶対無理ですね。

食べてみると、一口目はその強烈な味にノックアウト寸前になるが、
いざ食べ進めると、このクセがはまっていくんですね~
私はこういうの、大丈夫な部類。

しかしですね、5切れくらいは旨いな~って思って食っていたけど、
さすがにそれ以上は食ってて、その強烈な味がしんどくなってきた。
ちょっと残して、次の日のアテ用にラップしときました。

琵琶湖産の強烈な匂い!「鮒ずし」(滋賀草津)マックスバリュ駒井沢店の詳細記事はこちら!

で、その後はこれ。
再び滋賀へリカバリ!強烈な匂いにノックアウト!(日本一周旅25日目)

多分、その味にやられるやろなって予測してました。
私には珍しい甘いお菓子、チョコレートです。
このまったり甘さが、さっきまでの強烈な酸っぱみを拭い去ってくれて、
格別に旨いんだ。

また明日から、日本全国旅行脚第4部が始まります。
そんじゃ、おやすみなさいzzz

本日の走行距離:107km(累積3087㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年5月8日(金)日本一周旅26日目前半

再び神戸から滋賀県へ、旅のルート上に舞い戻って来ました。
25日目の記事はこちら!

さあ!また旅を再開!
今度は滋賀県から東方面へ針路をとるルート。
この旅も第4章が始まります。

この日はかなり過密スケジュールにしていたので、先を急ぐ。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

琵琶湖の東岸を北上するルートをとります。
ええ天気なので快調に進められそうですが、さすがに暑い・・・

まず到着したのが安土城。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

見事なキンキラキン!さすがに信長最後の居城や、素晴らしいよな。

・・・・・って城好きな方なら誰でも知ってますよね。
安土城はわずか3年で焼失しており、復元もされていません。

ここが安土城跡。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

単なる山です。

しかしそのすぐ近くに「信長の館」という施設があって、
天主閣の上部だけが復元されているんです。

戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

しかし、それでもゴージャス。
信長らしい煌びやかさです。

安土城天主の最上部5階6階部分を原寸大にて復元!「信長の館」の詳細記事はこちら!

ん?狭間から弓で狙われている!?
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

こっちは同じ敷地にある、「安土城考古博物館」。
実は、信長の館だけに行くつもりがこっちのセット券を間違えて買ってしまった。
本来、信長の館だけですと600円やのに、こっちもプラスすると1180円。
展示物もまあ、日本の歴史を普通に学生時代に勉強された方なら、
よくお目にかかるもんが多く、ここは失敗したな。

信長好きには必見「滋賀県立安土城考古博物館」の詳細記事はこちら!

さらに北東へ、彦根に向かいます。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

この日のお昼は何時にどこまで進んでいるか掴めず、
何を食うか決めていませんでした。
で、彦根入った時点で、食べログ検索すると、
評価3.8超えという高得点のラーメン屋さんが!!
ってことで、「ニッコウ」ってお店で、湖国ブラック(750円)をいただく。
見た目、富山ブラックラーメンに似ていますね。

このラーメンがさすがの旨さ!
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

麺、スープ、トッピング具材とこれほどまでにバランスとれているとは。

ラーメンニッコウ[la-men NIKKOU]湖国ブラックの詳細記事はこちら!

ま、彦根ではここははずせないでしょう。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

全国、現存12城を巡っている私ですからね。
この旅2つ目の現存城、「彦根城」です。

現存城そしてひこにゃんで人気の国宝「彦根城」の詳細記事はこちら!

入園券がセットになっていた、「玄宮園」。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

彦根城とセットで入園できる大庭園「玄宮園」の詳細記事はこちら!

ここ彦根城は入園しないことには、うまく撮影できないです。
まあ、現存城だけは、ちゃんと天守閣に登ろうと思っていましたから、
よかったですけどね。

しかし、このお方とは出会えなかったな。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

ゆるキャラの原点ですね、「ひこにゃん」。
登場時間はネットでチェックしてたんですけど、30分間違えてた・・・
炎天下の中30分待つよりも、先を急ぐ道を選びました。

そして、こっちが「佐和山城」です。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

って、またまた騙してしまった方、申し訳ありません。
同じ、彦根駅近くにあるんですけどね。

こっちは「佐和山遊園」って名前の敷地。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

個人の方がコツコツ作られている、ニセ城なんです。

しかし、これもすごいでしょ?
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

彦根に金閣寺があるんですよね~
これだけのもんを個人的に作ってしまえるとこがすごい。
他にも写真はいっぱいあるので、詳しくは以下で。

石田三成の佐和山城を再現?しかしすごい世界観だ・・・「佐和山遊園」の詳細記事はこちら!

そして、この彦根の地でもやられました。

彦根駅に、近江鉄道の博物館があるんですよ。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

はい、「閉館中」。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

そして、彦根城でも・・・
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

博物館があるんですよね。

空調の改修で、6月オープンですと。
戦国時代の争乱を駆け巡る・・・しかしなんで金閣寺?(日本一周旅26日目前編)

あと1ヶ月もないやん。

この近辺は、戦国時代では重要な拠点となった地が多いので、
興味深く眺めるもんが多く、私的には楽しめましたね。
小学校4年生の時、日本の歴史でも、
好きになった発端がこの時代やったからな~

彦根の町を散策するも閉館・休館だらけ・・・しかしここは開いてた「開国記念館」の詳細記事はこちら!

そんじゃ、次に行きましょう。
後半記事に続きます。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年5月8日(金)日本一周旅26日目後半

この日前半は、琵琶湖の東岸を戦国行脚。
26日目前半の記事はこちら!

引き続き向かうは、長浜です。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

海のように見えますが、琵琶湖ですよ。

ここで、この日の立ち寄り湯にいたします。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

実は、この長浜近くに、温泉博士、無料手形が使える施設はあったんですが、
そこは温泉ではない、普通の白湯。
付近にこの、「すがたに温泉」があったんですね。
こっちは日帰り入浴1000円ではあるが、源泉茶褐色の温泉。
この選択では、私はこっちを選びました。
せっかくの旅行ですから、できるだけ温泉に入りたいですもん。

温泉不毛地帯「滋賀県」で唯一のかけ流し温泉? 「須賀谷温泉」の詳細記事はこちら!

長浜市街地に戻って、この日は城のオンパレードだな。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

今度は、「長浜城」ですね。
昭和57年竣工、鉄筋コンクリート造りの復元城です。

豊臣秀吉が初めて築城したのがこの城です「長浜城歴史博物館」の詳細記事はこちら!

こっちも長浜のシンボルですね。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

「長浜タワー」です。
・・・・ってシンボルではないですね、またわたくし、嘘ついておりました。
しかし、タワーにしては、7階建ての建物の高さしかなく、
探し当てるのに苦労しました・・・

滋賀県に東京タワーのまがいものがあるって?「長浜タワー」の詳細記事はこちら!

この日、夕飯は外食しちゃいます。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

どうしてもここ、長浜で食べたい、評判の親子丼があるんですよ。
以前から、電車の旅でも立ち寄るつもりでいてましたけど、
時間的タイミング合わず、ようやく今回の訪問となりました。
「鳥喜多」です。

この親子丼が580円・・・
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

すっごく美味しそうでしょ~見た目通りの出汁の旨み!!!
山梨の中村農場で食った親子丼も旨かったけど、こちらも値段考えるとすごい。
何が劣るかは、鶏肉の質とボリュームだけですね。
この日は昼、夜ともアタリのグルメでした。

鳥喜多(滋賀長浜)580円親子丼はCP値が非常に高いの詳細記事はこちら!

夕刻の長浜をぶらつきます。

こちらの建物は?
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

日本で一番古い駅舎が残っているみたいですね。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

焼鯖そうめんに、しじみせいろ。。。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

ここ長浜のご当地グルメかな?

この日は、彦根、長浜の町をかなりの距離歩きました。
車旅ですから、デブな体はちょっとは動かさないと。

本日の車中泊地は、道の駅「伊吹の里」。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

近くには伊吹山があります。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

この焼豚も、到着早かったら買ってた。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

美味しいお肉屋さんで買った焼豚で、
チャーシュー丼にするのが大好きなわたくし。

足湯ならず、足水ってあるんや(^^)
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

まあ、時間を遥かに過ぎてたから、利用はできひんかったけど。

今日は晩御飯食ってきたから、部屋(車内ね)の整理を・・・
って思ったら、リアサイドウィンドウのカーテンがごっそりとれてる!!
アロンアルファでひっつけ直そうとしたけど、
その接着剤を、どこに入れてきたのかさっぱりわからん。
どんどん、夕闇は深くなってくるし、
とりあえずランタン出してから探そうとすると、
そのランタンを窓にぶつけてしもて、
電池カバーから電池が飛び出してすっとんでってしまった。
2本見つかったけど、1本シートの下に転がっていったのかどこにもない!
ううっ、今日は暗闇で生活だ。

とりあえず、カーテン代わりの応急処置。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

コンロの油除けアルミを貼り付けました(^^;)

次にですね、敷いてる低反発シートが凸凹に合わせて、
変な癖がついてしまって、捩れてしまってたんですね。
このまんまじゃ寝れない。
この捩れを直そうと、シーツのチャック開けたんですね、
かんだ!そしてチャックとれた!
この旅用に新調した、ニトリのちゃんとしたのやったのにな~
まあ、どっか100円ショップで安全ピン買って補修しよ。
うん、めげない!(この時点ではまだまだ前向き)

寝る前に、晩飯の親子丼がボリュームなかったんで・・・
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

晩酌ものは少し用意してました。
揚げ物安かったんでね。

こんな感じで。
これでもか!ってハプニングのこの日後半戦(日本一周旅26日目後編)

この日は一切調理していない、あり合わせのもので。

フタバヤ 長浜店(滋賀県)激安揚げ物バーゲンに釣られた・・・の詳細記事はこちら!

結構歩き疲れたな~ってことで、ブログの写真整理も下書きもせず、
眠りにつきます、21時過ぎには寝てたと思います。

爆音で目が覚めました。

田舎の道の駅ではこれがあるからな~ちょうど金曜の晩やったし。
暴走族の爆音爆撃隊がやって来て、集会始まったんですよ~

目につけられるのもやだから、一切スマホやPCもつけられへん。
なんもできんまま、天井見て、眠れない夜を過ごすのであった・・・

zzzzzzって寝かせろ!!
ハプニングって続くときはこんなもんです。
明日、どうやって過ごそ?

本日の走行距離:93km(累積3180㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年5月9日(土)日本一周旅27日目前半

前日は琵琶湖の東岸を歴史探訪。
26日目後半の記事はこちら!

今日の天気はくもり。
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

芋堀り看板も、これでは冴えませんね(^^)
ただ、雨は降らないとのことで、気温は上がらず、
暑いの苦手な私は、過ごしやすいのがええことだ。

ここで左折、さあ、そんじゃ神戸にまた戻るとすっか。
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

いえいえ、当面戻りませんよ(^^)
岐阜県に神戸と書いて、「ごど」って地名のとこあるんや。
この日は再び岐阜県に突入です、予定してた北上ルート。
少し小雨だ。

まず向かった先がここ。
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

関ヶ原ウォーランドです、入場料は500円。

なにがあるん?
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

さあ!着替えて合戦に参戦じゃ!

うぉぉおお!いっけ~突撃じゃ~!!!
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

家康、家康はどこじゃ!首は俺がとる!

。。。。ってまさかね~そんな臨場感あるシミュレーションできたらな・・・
そんな施設あれば、ええなとの妄想です。

実はこれ全部、コンクリ人形なんです。
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

こういう風に、全体的にこの人形で合戦の様子を再現しているんですね。
しかし、こういうB級施設は人入ってないよね。
土曜朝いちばんに行ったんですが、客は私一人でした。

リアルに関が原の戦いが体験できる!「関が原ウォーランド」の詳細記事はこちら!

引き続き、参ろう。
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

浦島太郎?

その見つめる先には?
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

巨大乙姫様。
全長7mくらいか?
浦島さんの5倍くらいの大きさあるぞ・・・

ここは、海松新田にある稲荷神社なんですよ。

浦島太郎が恋焦がれる巨大な乙姫様♪ 西南濃稲荷神社「高さ10mの巨大乙姫像」の詳細記事はこちら!

で、さっきのウォーランドと似てません?
そう、コンクリ人形の作者が一緒なんですよね、「浅野祥雲」って方なんですよ。
私、この方の作品が好きでね~以前は、以下の施設なんて行っています。
すごい世界観ですよ。
愛知県犬山市「桃太郎神社」の記事はこちら!

引き続き・・・
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

まあ私のような変人が行くとこは、こういう変わったとこ。
養老町にあります、「養老天命反転地」です。

今度はどんなとこ?
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

こんな風に、地形が歪んだようなデザインのとこを、
練り歩くように作られています。
しかし、はっきり言います、面白くなかった。

歪む空間に怪我人続出のアートスポット♪「養老天命反転地」の詳細記事はこちら!

近くには遊園地もあります。
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

これまた昭和の匂いがする遊園地。
よく生き残ってきていますよね。

で、ここの施設が私、気に食わなかったのが昔ながらの経営姿勢。
まず、広大な山の敷地にあるのに、駐車場が有料300円。
天命反転地は入場料750円、遊園地は600円(こっちは入ってません)。
まさに今の時代では、施設内容から考えるとぼったくり値段だと思います。
それもあって、土曜やのに、人が入ってなかったですね。
これで経営が成り立っているのが不思議であった。

私は日本全国のええとこを書くためにこの旅を巡っていますので、
こういうマイナスポイントはできるだけ書かないようにはしてるのですが、
努力姿勢が足りないなって思うところは、こうしてズバリ書いていきます。

ランチタイム、飯にしましょう。
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

ここは旅に出る前からチェックしてた店。
岐阜県瑞穂市にあります、洋食「OKADA」オカダ。
見た目、おしゃれ系の洋食店です。

ランチセットの中から、オムライスのセットにしました。
B級珍スポット巡りもその価値判断が難しい・・・(日本一周旅27日目前編)

まさに、大人のお子様ランチですね(^^)
その盛り付け具合も美しいけど、味も本格的な洋食屋さん。
特に、デミグラスにしても、タルタルにしてもソースが旨い!

Yo-shoku OKADA[ヨウショク オカダ](岐阜県瑞穂)オムライスランチの詳細記事はこちら!

このランチが1000円、そして養老天命反転地にかかった額が1050円・・・
どっちもほぼ同じなんですけど、私の満足感は雲泥の差。
お金のかけ方ってむつかしいよな~ってのがこの日の前半でしたね。

そんじゃ、次に行きましょう。
後半記事に続きます。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年5月9日(土)日本一周旅27日目後半

この日前半は、岐阜県南部のB級珍スポ巡りがメインでした。。
27日目前半の記事はこちら!

ランチも食べて、ここで危惧していたことが・・・

そう、昨日は暴走族の襲来で、3時間程度しか寝てないんですよね。
この日はめいっぱいスケジュール詰めていたので、
午前中も精力的に動いたんですけど、胃に食物を入れることで食欲を満たし、
今度は脳波に睡眠欲って電波が舞い降りてきたんです。

ホンマどうしようかってレベル。
車の運転はやっぱ怖い・・・
ちょっと30分程度、後ろのシートで仮眠しました。
うん、この日は曇りで、車内温度あがってなくてよかった。

さあ!午後も予定をすべてこなす!
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

お相撲さん、応援してね♪

まずはちょっと、自身の仕事関係で興味あったので・・・
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

さらりと流します。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

IT系企業を起業したらここのビルに入居したいね♪「ソフトピア・ジャパン」の詳細記事はこちら!

城(天守閣のあるとこね)めぐりも色々巡ってきたな~
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

こちらは、墨俣一夜城。

歴史に詳しい方なら、誰でもご存知でしょう。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

豊臣秀吉が、一夜で城を築いたという伝説の地ですね。
そこになんでこんな立派な城が建っているかといえば、
こちらもニセ城なんですね。
史料館という名目の建物なんです。
いわゆる模擬城って部類。

墨俣一夜城(墨俣歴史資料館)木下藤吉郎が一夜にして築いた城が今も存在する?の詳細記事はこちら!

そして、こちら、どこの城か分かりますでしょうか?
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

岐阜城です。
復興天守で鉄筋コンクリート3層4階建て建築。
山のてっぺんにありますからね、車ではいけません。
ロープウェイをつかわなきゃです。
なので、最大望遠で撮影。

かつて稲葉山城と呼ばれた斎藤道三居城の山城「岐阜城」の詳細記事はこちら!

この旅のテーマ1つであります、巨大像もまだまだ巡ります。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

ここはみなさん、知らないだろ~な~
巨大聖徳太子のいかにも倒れそうな像が、
岐阜県大野町の山奥に存在しているんですよ。

傍らにはこんな廃墟も・・・
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

ちと不気味でした。

なぜ誰がこんなところに建てたのか?ナゾの廃墟「巨大聖徳太子像」の詳細記事はこちら!

しかし、こっちはメジャー(?)ですよね。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

岐阜大仏です。
日本3大仏の1つと言われておりますね。
この3大は奈良、鎌倉は誰でもご存知ですが、
3番目を名乗っている大仏様は、全国多々おられるんです。
こちらの岐阜大仏様も、そのお一人。

地元神戸にも、日本3番目を名乗る、兵庫大仏がおられるんですよ。
その記事はこちら!

でまあ、その3番目は誰か?ってのをこの旅で自身評価してみようと、
思っているんですけど、この岐阜大仏 vs 兵庫大仏の軍配は?

公平な目で見て、岐阜大仏様の方が存在感ありましたね。
黄金に光り輝くそのお姿・・・

日本三大仏の一つに数えられるが果たして?「岐阜大仏」黄檗宗金凰山正法寺の詳細記事はこちら!

そして・・・
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

東大寺のようなその大仏殿(黄檗宗金凰山正法寺)。
拝観料は200円やったんですけど、私には価値はありました。
無宗教なんですけど、こういうものを造ったその人の魂を感じられるから、
こういう巨大像は好き。
まだまだ、このシリーズ続きます。

岐阜の中心部巡りもこれにて終了。
では、北へ針路をとります。

向かった先は、この日の温泉入浴です。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

場所は下呂市になりますから、結構、岐阜市から距離ありました。

この日の癒し~♪
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

この瞬間が最高だな。
下呂温泉といえば、全国的に有名な温泉地ですけど、
そこと泉質的には変わらないですね、ヌルヌルしたアルカリ透明泉質。
ただ、私には下呂の泉質はどうもあっさりし過ぎなんだな。

下呂温泉近くにある道の駅の温泉実力は?飛騨金山ぬく森の里温泉「道の駅かれん」の詳細記事はこちら!

風呂あがりの一杯♪
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

私は温泉後にはビールよりも、こういうジュースっぽい炭酸アルコールが好き。
・・・・って、車旅やのに、何飲んでんねん!!

実は、ここが本日の車中泊地「道の温泉駅かれん」やったんです。
この旅初めて、道の駅に併設されている温泉に入りました。
(温泉博士掲載の無料入浴でもあります)
しかし、泉質云々よりも、風呂入った後にアルコール飲めるってええね。
今後の車中泊道の駅は、温泉併設のとこ選ぶこと多くなるかも。

そして、車に戻っても呑む!
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

今までに見たことのない黒ビール売ってたんで購入。
オルジュブラック330ml。
値段も75円と格安で、その割に旨かった。

こちらのお店です。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

ディスカウントストアが、この道の駅の近くにありました。
この日、ご当地スーパーに行けなかったんです。
買おうかなと思ってた時には、既に岐阜の山道やったんですね。

なので、この日は調理なし。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

おにぎりとパンという、ちょっと侘しい晩飯です。

この日は寝不足のくせに、相当動き過ぎですね。
距離も200㎞近く走っているしで、相当な疲労感。
ブログ更新準備も全くせず、この日は休ませてもらいます。
おやすみなさいzzz

ブログ更新ですが、写真枚数が膨大で整理できず、
こっからリアルタイム更新から遅れる理由となっています。
旅の充実と、ブログ記事のリアルさは相反するものですね。

本日の走行距離:195km(累積3475㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ