住む家も職も失った40半ばのおっさんの日本一周旅・・・終幕しました♪

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年6月4日(木)日本一周旅53日目

大阪での所用を済まし、神戸の実家で夜を過ごしました。
52日目の記事はこちら!

さあ!旅の小休止(仕事関係は全然休んでないけど)は終わり。
再び、出発いたします。

本日は、昨日梅雨入りしたにしてはめっちゃええ天気。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

この北野坂から見る、再度山もしばらくおさらばだ。

ちょっと朝寝坊して、出発させていただきましたので・・・
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

いきなりランチです。
神戸の西区(神戸市の面積ってびっくりするくらい広いんです)、
三木市と言ってええ位置に、有名なカレー屋さんがあって、
以前から近くを通ることがあったら行きたいと思ってたんです。
「カウボーイカレー」にやって来ました。

レアものって書いてた、牛アワビタレ焼カレー(980円)ってのにしました。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

カレーの色、くっろ!いかにもコクがありそうに見えますけど、
まさにその通り。
これは深みがあって、非常に美味しいカレー。
欧風系の中でも完成度が高いです。

カウボーイカレー[COWBOY CURRY](神戸西区)牛アワビタレ焼きカレーの詳細記事はこちら!

では、兵庫県の中央部を目指します。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

やって来たのは生野銀山。
入場料はちょっと高めだな、900円。

洞窟探検大好きの私ですからね。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

さあ!中へ踏み込むぞい。

江戸時代の人と・・・
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

昭和時代の人が演技してました(^^)
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

からくりマネキンさんが、リアルにその鉱山作業の様子を再現しています。

しっかし、ホントに掘り尽したんですね。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

この坑道の模型も見ましたが、アリの巣のようでした。
昭和48年に閉山ですから、私は生まれてた頃・・・
しかし同じ兵庫県で、銀が採掘されていたとはね。
もっと昔の時代に閉山したんやと思ってた。

江戸時代~現代に至る様々なマネキンがその採掘模様を再現!「生野銀山」(兵庫朝来)の詳細記事はこちら!

さらに北へ針路をとります。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

今、兵庫県では一番人気の史跡でしょう。
その名は、「竹田城跡」。
なので、閑散期と言われるこの時期、それも平日やのにすごい人でした。
そして、こういう観光地で珍しかったのは、外国人の観光客が全くいない。
あのどこでも遭遇する中国人が、一人もいてないんです。
外国人にはここは紹介されていないみたいですね。

今はその大混雑さから、マイカーでは一番近くの駐車場に行けません。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

山の北側にある観光施設の駐車場に停めて、バスで登ります。
バス代は片道150円でした。

そっからもさらに、山道を徒歩800m登ってようやく到着。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

今はここ、入場料も入ります、500円。

小高い山のてっぺんですから、景色眺めは360度ええですね。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

ただなあ~城好きにしてはつまらんのですよ。
単に石垣が残っているだけで、城らしさが全然ない。
特に私は天守閣を下から眺めるのが大好きな城好きですから、
これは面白味がなかった、単にちょっと登山した気分のみ。

帰りは下りですから、バス乗るんももったいなく歩きました。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

するとバス停から10分くらいで到着やった。
上りも徒歩で登ったらよかった。

これから竹田城跡に行こうと思ってる方にアドバイス。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

竹田城は絶対に、この風景ですよ。
この雲海を見下ろす風景に出くわしてこそ感動できるはずです。
なので、秋の早朝に行かれることをおススメします。
私のように季節外れの昼間に行っても、単なる登山ですよ。

雲海で有名になり過ぎどっと観光客が押し寄せましたね「竹田城跡」(兵庫朝来)の詳細記事はこちら!

そんじゃ、北北西に進路をとれ。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

やって来たのは本日の仕上げ湯、「村岡温泉」。
温泉博士の無料手形が使えました。

兵庫県北部のこじんまりした源泉かけ流し施設!「村岡温泉」(兵庫美方郡)の詳細記事はこちら!

車中泊もすぐ近くでね。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

道の駅「村岡ファームガーデン」。
日本海もすぐ近くまでやって来ました。

では、本日の晩酌。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

兵庫県日本海側の漁港に、浜坂港ってあるんですけど、
そこで獲れたサザエ、2個でこの値段は結構安いと思った。

しかし・・・
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

生やから肝はどうなってるんやろ?って思ったら、ない!
その部分には、刺身のツマが詰まってた・・・
見事な上げ底でした。
サザエの肝食わせろ!

ご当地関係ない。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

半額になってたから、いくらを購入。
200円ちょっとでした。

そして、こちらも。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

ちらし寿司を購入。

こう変身させました。
ホームレス旅も第5章へ・・・いざ北北西に進路をとれ!(日本一周旅53日目)

いくらたっぷりのちらし寿司~
結構こうやると豪華に見えるでしょ?
魚卵大好きな私には、最高の晩飯。

ナカケー 村岡店(兵庫県美方郡)[サザエの刺身といくらちらし寿司]の詳細記事はこちら!

太平洋側の車中泊にて、暑さとの対決で見事に打ち負かされたわたくしめ。
そのため、今回は神戸から北北西に進路を取って、緯度を高くしたわけですが、
到着時点から涼しい~24度♪
そして夜20時も過ぎると、外気温が18度で車内22度でした。
しかし、大阪の温度も見てみると結構涼しいですね、気温21度か。
ただ、この3度差は結構でかいですよね?

ってなわけで、富士山麓以来の快適な車中寝ができそうです(^^)
おやすみなさいzzz

本日の走行距離:169km(累積6278㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年6月5日(金)日本一周旅54日目前半

旅も第5章が始まりました、暑さから逃れるために北へ・・・
53日目の記事はこちら!

5月はいつも、あっついな~って目覚めていたのに、
この日はさっむ!
布団かぶらずに寝てたから、足元にあるのを慌てて被りました。

だって、外の気温がこれですもん。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

これ、車走らせ始めた時間ですから、まだ気温あがったほうですよ。
それで13度やもんな~
さすがに暑がりの私でも、布団かぶらずに寝てたら寒いわ。

この日は昼から雨が降る予報です。
なので、午前中早い時間から、ちゃっちゃと行動することに。

向かったのがこちら。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

「但馬大佛」、全国巨大像を巡る旅はまだまだ続けます。
それに、私的日本3大仏も決めんといかんしね。
しかし、門構えが、東大寺の南大門と似てる雰囲気・・・

両脇を仁王像が門番してるしね。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

入口で入場料800円を払い(結構なお値段です)ます。

いざ、門を入ると、巨大な大仏殿!!
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

この大仏殿も非常に東大寺に似てる気がしますね。
しかし、横に非常に広い大仏殿です。

だって、中に入るとこうですもん。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

へ??大仏様が3体も並んでる!!
黒い3連星のドムのように、こう並ぶと威圧感あるな~
しかし、この写真ではそのでかさが伝わらないですね。

なので、もう1枚。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

この写真下の中央にお経を読む場所あるやないですか。
(なんて名前なのかは無宗教なので分からない)
その中央に高めの椅子が置いてあるのと比較すれば、
この大仏様の大きさがお分かりかと。

しかし、よく3体も並べたよな・・・
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

黄金に輝く巨大3連星は圧巻でした。

しかし、これだけではありません。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

法隆寺の五重塔よりも立派な塔もあるんですよ。

この塔、上層まで登れます。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

駐車場も小さく見える。

なぜ、こんな立派なものが、この兵庫県の北部にあって、
全国的に知られていないのか?
それはですね、現代の技術を使って、平成6年に完成してるからです。

相互タクシーって会社は、誰でもご存知の大きなタクシー会社ですよね。
そこの創業者が私財200億余りを使って、作られたもんなんです。
無宗教の私には考えられない世界だな。

黒い3連星ではなくって黄金の3連星?15m以上ある大仏様が3体も並ぶ不思議なお寺「川会山 長楽寺 但馬大佛」(兵庫美方郡香美町)の詳細記事はこちら!

では次、行きましょう。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

但馬に牧場があるんです、入場料は無料。

但馬牛。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

全国的には、神戸牛が有名ですよね。
ただその神戸ビーフに使われているのは、ここ但馬牛の最高品質なんですよ。
神戸で飼育されているわけではありませんので、あしからず。

子ヤギさん。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

こっち向いてくれた♪

まあ無料施設やからこんなもんでしょ。
有料の六甲山牧場の方が楽しめると思います。

無料利用できる動物とも触れあえる牧場施設「兵庫県立但馬牧場公園」(兵庫新温泉町)の詳細記事はこちら!

雨が降らないうちに、はよ行動せんと。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

湯村温泉に向かいました。

兵庫県北部では、城崎温泉と並ぶ、巨大温泉街です。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

しかし、入浴はいたしませぬ。
ここ湯村の泉質は何度か来てて知ってるし、
前日に浸かった村岡温泉もすぐ近くですから同じような泉質でした。
それにこの日後半、行きたい温泉地もあるしね。

ここでのお目当てはこれ。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

ニセ城シリーズ。
ホテルが巨大な城郭風にデザインされています。
「朝野家」って名前の旅館です。

代々小大名であったためのこの城郭風?湯村温泉「朝野家」(兵庫新温泉町)ニセ城シリーズの詳細記事はこちら!

その後は国道9号線を西へ・・・
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

浦富海岸、鳥取県に突入しました。
遊覧船乗り場にある食堂でランチにしましょう。

赤カレイの煮魚定食(850円)。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

まあ、日本海すぐ近くやから、魚介類ははずせませんね。
けど、刺身系はスーパーで購入できるもんやからいらない。
焼き魚も車ん中で焼いて食えるし、なので煮魚。

このカレイ、めちゃめちゃ旨い。
黒い3連星ならぬ黄金に輝く3連星とは?(日本一周旅54日目前編)

これ作り置きやないですね。
出てくるまで時間かかるなって思ったけど、
カレイの身自体が新鮮で、活き活きしてるし、
煮付けも薄味のまさに私好み。
漁港の食堂の味って、この日求めていたもんそのものでした。

浦富海岸島めぐり遊覧船のりば食堂「あじろや」(鳥取岩美)かれい煮魚定食の詳細記事はこちら!

前半。。。長くなっちゃいましたね。
この日、後半に続かせます。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年6月5日(金)日本一周旅54日目後半

日本一周も日本海側、鳥取県にやって来ました。
54日目前半の記事はこちら!

ここに来て、雨が降り出しましたね。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

思っていたより少し早かったけど、予想通り。
その後は全く、外で行動することはないんで、ゆっくり回ろう。

やって来たのは「岩井温泉」。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

鳥取県の東部では有名な温泉地ですけど、
今まで来たことはなかった。
想像してたより、閑散とした雰囲気ですね。

・・・・ここの温泉地のシンボル?
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

私、芸術的センスが全くないので、この彫像の意図が全然わかんない・・・

まず、温泉博士が使える施設がありました。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

「岩井ゆかむり温泉」、いわゆる地元の方が多く利用される、
共同湯、公衆浴場ですね。

源泉100%かけ流し鳥取秀逸の共同浴場「岩井ゆかむり温泉共同浴場」(鳥取県岩美町)の詳細記事はこちら!

そして、温泉はしごします。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

「岩井屋」、こっちは以下の「まっとうな温泉」無料手形が使えました。


両方、無料入浴で、また恩恵に授からせていただきます。

しかし、やっぱ「岩井屋」はすごい・・・
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

ここ岩井温泉でも高級宿なんですけど、その落ち着き度合が、
他の旅館を圧倒的に凌駕します。
泉質的にはさほど特徴はないものの、完全源泉かけ流しで、
湯量もたっぷり、そしてその投入口からは飲泉もできる素晴らしさ。
他に誰もおらず一人独占できたので、こりゃ幸せもんでしたね。

鳥取県岩井温泉にある源泉かけ流し100%の高級旅館「岩井屋」(鳥取県岩美町)の詳細記事はこちら!

予定してた時間より、遥かに長く滞在してしまいました。
この日の車中泊地を目指します。

道の駅「あまるべ」。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

これを見て、あ~って分かる人は少ないでしょうね。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

これで分かるかな?
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

そう、余部鉄橋があった場所なんです。
私の脳裏には忌々しい事故が今でも焼き付いています。
昭和61年に、ここから列車が転落し、6名の命が失われました

今でも、その鉄橋の一部は保存されています。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

現役で稼働してた時には、こんな姿やったんですよ。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

近くにはこの海です。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

ちょっとした雨の日でも、波の高い日本海。
事故のあった時は年末の嵐でした。
冬の日本海はホント、荒れ狂うもんね、その海風にあおられた訳です。

今はコンクリート橋になってる、その真下に車を停めました。
そしてここには事故当時、水産加工工場があったんですが、
そこで働いていた人が列車の直撃を受け、5人の方が亡くなりました。
あの高さから列車が落ちてきた衝撃ってどんなもんなんやろ?
って空を見上げる・・・
菩薩様が建てられているんですが、そのお姿を目の前にしながら、
悲しみを胸に、本日は寝ることにしました。

到着も早かったので、早めの晩酌(夕酌か)開始。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

あまりお腹すいてなかったから、チーズのみで。

けど、夕方16時段階で、この車内温度。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

5月にあんだけ暑さに苦しんだのが、信じられませんね。
夜中には15度切って、布団なしでは眠れない。

そして、ちょっと一眠りしてから、再び晩酌(よく食うな^^)。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

ミンチカツをいつものようにフライパンであっためる。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

そして昼も赤カレイ煮付けを食ったんですが・・・
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

今度は唐揚げをいただく。
このでかさで150円って、めっちゃ破格値やん。

同じようにあっためて。
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

これがもう、めちゃめちゃ旨い。
今まで、カレイの唐揚げって何度も食ってきてるが、ナンバー1かも。
日本海の冬の魚ですが、この魚はこの地方に来れば食うべきですね。

そして・・・
これぞ高級宿の実力!鳥取岩井温泉(日本一周旅54日目後編)

ご飯もんは焼鯖寿司(320円)にしました。
こちらも地元ローカルスーパーの手作りもんやったんですけど、最高。
脂のノリと、香ばしさがたまんない。

プロマート 浜坂店(兵庫県美方郡)[鯖寿司と赤カレイの唐揚げ]の詳細記事はこちら!

今日は色んな思いを感じつつ、眠ることにします。
では、おやすみなさいzzz

本日の走行距離:98km(累積6376㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年6月6日(土)日本一周旅55日目前半

兵庫県の北部にやって来ております。
54日目後編の記事はこちら!

昨日からの雨は、ここ余部ではやんだように見えますね。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

しかし、5月と6月は気温が逆転したかのような温度差。
Tシャツ1枚では、この日本海沿いは寒いですよ。

6月と言えば、この花ですね。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

アジサイも綺麗に咲いてました。
やっぱ6月なんやわ。

まず、出発後に向かったのがこちら。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

奇岩大好きな私なので、「玄武洞」にやって来ました。
ゆるキャラの玄さんは、ここのご当地キャラです。

この柱状の模様が非常に美しい。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

さすが天然記念物に指定されるだけのことはある、自然の神秘。
ここの公園は無料で散策できるので、おススメですよ。
(博物館は入場料いりますけどね)

天然記念物にも指定されたマグマが造り出す不思議な岩石「玄武洞公園」(兵庫豊岡)の詳細記事はこちら!

そして、この日前半のメイン。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

こちらの写真は出石城なんですけど、城散策が目的ではありません。
出石と言えば、関西のグルメ好きの方ならご存知の「皿そば」!

実はこんな企画があるんです。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

この出石の町には、30軒以上のお蕎麦屋さんがひしめいているんですけど、
このうちの3軒をお手軽に廻れるセットがあるんですよ。
各店、3皿ずついただくことができ、1800円+税ってセット価格。

しかし、ここでまた雨が降ってきましたね~
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

昼からはあがる予報なんで、ここは我慢で、傘をさして歩く。

出石のシンボル、辰鼓楼。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

土曜やから、雨降ってるにも関わらず、観光客がめちゃめちゃ多いです。
この兵庫県豊岡付近では、城崎温泉とセットで訪問するコースやもんな。

そんな中、まず1軒目、事前調べしてたお店へ。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

またやられました・・・この写真では扉のとこが奥まってて見にくいですが、
「本日休業」の文字が・・・
定休日が無休やったし、土曜という繁忙日ですから安心して向かったんやけどな。
ま、けどいくらでも他に選択肢はあるし、てくてく歩いて探しましょう。

セット購入時に渡された巾着袋の中に、寛永通宝が3枚入っています。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

都度、巾着を渡し、中の1枚を抜き取ってもらうシステム。

1軒目、「甚兵衛」。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

出石そばの特徴はこちら。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

ツユ、薬味(山葵、葱)の他に、
とろろ、生卵がどこの店でもセットになっています。
さらに、こちらのお店では、大根おろしもついてました。
なので、ツユだけ、薬味加えて、大根おろし加えて、とろろ加えて、
生卵加えてと、いろんな味で蕎麦を味わえるんですよ。
いろんなものを少しずついただくのが好きな私ですから、
このセットが、出石そば好きな理由の一つ。

皿そば、3枚。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

通常のどこのお店でも、5枚が通常セット価格なんで、
お手軽に3軒巡ることができます。
久しぶりの出石皿そばであったが、満足できる喉越しと味♪

手打皿そば 甚兵衛(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご1軒目の詳細記事はこちら!

2軒目、「天通」。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

こちらのセットの特徴は、山葵が自分でおろせる。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

そして、ツユが、醤油辛く濃いめ。

皿そば3枚。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

喉越しは、ここの蕎麦が一番よかったですね。

手打ち皿そば 天通(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご2軒目の詳細記事はこちら!

3軒目、「陣屋」。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

ここのセットは標準的ですね。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

一番オーソドックスなパターン。

特徴は蕎麦だな。
出石で3軒皿そばはしご・・・またさらにデブへの道まっしぐらや(日本一周旅55日目前編)

今までの2軒よりも色合いが黒い。
その分、蕎麦の風味って点では、ここが一番よかった。

手打ち皿そば 陣屋(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご3軒目の詳細記事はこちら!

今回食べた3軒は、どこも美味しく甲乙はつけられませんが、
各々こんな感じで、そば屋によって特徴が違うんですよ。
なので、この皿そばはしご巡りは、蕎麦好きには結構面白いと思います。

ただですね、3軒全部セット食うと、生卵だけで3個食うことになりますし、
さらに蕎麦湯いただいてたりすると、めちゃめちゃお腹いっぱいになります。
有効期限は3か月あるんで、また出石に出向く機会がある方なら、
再び訪問して別の店へって手も使えるんですけど、
1度に3軒は、ちょっときついかなって思います。

さすがの大食いの私も、けっこーきてますよ。
んじゃ、腹ごなし!
この日後半に続かせますね。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年6月6日(土)日本一周旅55日目後半

出石で皿そば3軒巡って、腹パンパンのわたくしめ。
55日目前半の記事はこちら!

兵庫県の香住港は、ズワイガニで有名ですね。
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

現在、蟹はオフシーズンのため、全くお目にかかれませんでした。
冷凍もんも一切見ることありませんでした。

ん?
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

つちやかおり米の郷?????
そっか、フッくんと別れてから、こんなビジネスにも手を出したんやな~
って思いましたよ。
しかし、よく見ると、「つちかおり」、「や」はないや(^^;)

その後は、京都府の北部に進路をとりました。
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

天橋立近辺も、一つ見たいもんがあったので行ってみたが、
まあとんでもない、車と人の量。
車停めるだけでも、一苦労やったんで諦めました。

ちょうど土曜で、なんかイベントやってたんかな?
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

午前中の雨模様が嘘のように、晴れ渡った♪
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

日本海もこうして見ると、穏やかで綺麗やわ。

本日の後半は温泉三昧♪でした。
温泉博士が2軒、まっとうな温泉が1軒の合計3軒無料入浴できる施設が、
道中3軒あって、巡ることができます。

「たんたん温泉」。
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

兵庫県北部ののんびりした日帰り入浴施設「たんたん温泉 福寿の湯」(兵庫豊岡但東)の詳細記事はこちら!

「久美浜温泉」。
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

京都の北部では珍しい完全源泉かけ流し100%!「久美浜温泉・湯元館」(京都京丹後)の詳細記事はこちら!

「クア岩滝」。
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

プール・トレーニングジムも併設されている公共温浴施設「天の橋立岩滝温泉 クアハウス岩滝」(京都府与謝郡)の詳細記事はこちら!

とまあ、3軒はしごしたんですけどね。
しかし、この近辺って泉質的には特筆するようなところはありません。
このブログの各県ごとに行きたい温泉記事でも書きましたが、
京都府って、近畿の中でも温泉不毛地帯なんですよね。

本日の車中泊地に到着。
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

道の駅「舞鶴港とれとれセンター」。

巨大な海鮮市場とレストランがあります。
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

そろそろジョッキの生ビール恋しくなってきた頃やったんで、
夜はここで外食にしようかとも思ったんですが、見事なくらいの観光客値段・・・
貧乏旅ですから、やめておきました。

近くのスーパーで購入の侘しい車中飯です(^^)
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

ご当地もんはこちらを購入。
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

昨日に引き続き、鯖なんですけど、今の時期、この近辺は鯖が非常にええのか、
一匹丸ごと並んでいるのでも、活きがよさそうでした。
なので、こちらを購入。

生鮮&業務スーパー 下福井店(京都舞鶴)[当店手作りさば棒寿司]の詳細記事はこちら!

ワンセグつけてみると・・・
皿そば3軒はしごに続き、温泉も3軒はしごのはしご好き(日本一周旅55日目後編)

そっか~、今日はAKB48の総選挙やったか。
一番推しメンの子(ってそないに興味あるわけでないが)が今年は辞退してるし、
別に見るつもりもなかったが、AKB人気って廃れないね~
さらに得票数もすごいことになってる。
松田聖子、中森明菜の時代から、おニャン子や、モーニング娘。
とアイドルにはあまり興味なく過ごす人生であったが、
今までで、社会的な影響は一番与えているアイドルグループでしょうね。

とまあ、テレビをちらちら横目に見つつ、本日もブログ更新!っと。
では、おやすみなさいzzz

本日の走行距離:168km(累積6544㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ