住む家も職も失った40半ばのおっさんの日本一周旅・・・終幕しました♪


温泉宿予約

タイトルにしたことですが、
この定義は、その旅を行う人それぞれ、全然違いますよね。

ある方は、日本の海岸線をすべてなぞっていくって方法もあるでしょうし、
47都道府県をすべて走破すればOKって方もいるでしょう。
またそういう方は、県庁などを全て写真に残すって手もありますね。

私も自身がやりたいことをテーマ絞ってみました。

1, 日本全国47都道府県を制覇!
「日本一周旅行」の定義について(前編)

まず、上記テーマを、1年以内に執り行うことを大前提といたします。
一歩でも必ず、各土地に足を踏み入れること(できれば1泊もしたい)。
一番問題は、「沖縄県」ですね(^^;)
基本、車中泊でどこでも行ってる私なんですけど、
沖縄はとんでもなくフェリー航走料が高いし、車はムリ。
沖縄のみは、LCC使ってという形をとるしかないな。

2, 47都道府県、各土地で獲れたご当地もんグルメを必ず食す
「日本一周旅行」の定義について(前編)

今まで、2500軒以上の飲食店を食べ歩いているくいしんぼの私ですから、
食べるもんもしっかりとこだわって巡りたいと思っています。
しかし、それはなにも外食をしていただこうとは思っていません。
さすがに何ヶ月もの長期旅になりますから、設定する予算も制限されます。
今までの旅では贅沢にあちこち、飲食店もはしごして食べてきましたが、
調理用具・調味料もしっかり常備して持って行って、
基本、自炊する方向で考えています。
ですので、夕方にご当地スーパーをめぐることが多くなるかな~
はい、そういう方向性で考えてます。
(どこでも食えるコンビニの弁当ばっかりだけは、絶対避けます)

3, 1日1回は湯船に浸かる
「日本一周旅行」の定義について(前編)

温泉好きな私・・・
今までの旅行でも、1日で1回もお風呂に入らないなんてことは皆無です。
源泉かけ流しにこだわって、温泉巡り旅を続けてきましたが、
その方向性は崩さず、実践していきたいと思います。
温泉であれば、必ず成分表を確認し、実際浸かってみた分析結果を、
記事に盛り込んでいきたいと思います。

ちょっと、長くなってきましたので、
次回、後編で続きを書きたいと思います。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

タイトル、以下で前編を記しました。
「日本一周旅行」の定義について(前編)記事はこちら!

引き続き。

4, 人物描写をどんどん記事に盛り込んでいく
「日本一周旅行」の定義について(後編)

私は過去の他ブログで、どっかで人と一緒に飲み食いした記事等、
人物描写をほとんどしない方向性で記事を書いてきました。
まあ、これは過去イヤな経験があったからなんですけど、
ここでは伏せます。
しかし、この旅ではそういうことも、
全部記事にしていきたいと思っています。
書かなきゃ、この旅をする意味がないんですね。
またこの理由に関しては、後日記事にします。

5, 沈没はしない(^^;)
「日本一周旅行」の定義について(前編)

日本一周旅行者ならば、必ず目にする言葉、それは「沈没」。
ある地域で居心地よすぎて、その地で停泊してしまうことを意味します。
バイク・自転車で日本一周している方で、ライダーハウスなど、
同宿した方と仲良くなり、連泊してしまうってパターンが多いですよね。
まあ、私の場合、車中泊が基本ですので、この誘惑はないと思いますが、
1年なら1年間だけと、貧乏人ですから、今後も仕事をするにあたり、
きちんと期間を定めたいので、これは絶対に守りたいんです。
どっかに停泊して、全都道府県巡ることができなかっただけは避けたい。
あ、例外はありますよ。
雨が激しく降ったりなどの天候次第での停泊と、
旅先でとんでもなく魅力ある仕事が見つかった場合。
そこに永住してもええやって思ったら、その地で旅を終わります。

6, グルメ、温泉以外にも、1日1つは必ず観光名所・風景を記事に加える
「日本一周旅行」の定義について(後編)

以前、東日本大震災があった年に、長期車中泊旅行を決行しました。
・東北被災地を応援!東日本車中泊旅(本州編)記事はこちら!
・東北被災地を応援!東日本車中泊旅(北海道編)記事はこちら!

この時は、急遽決めたので、準備期間も1ヶ月ほどしかなく、
大好きな、グルメと温泉に特化したような旅になっており、
自分でも読んでいて、面白みがないなって思います。
もっと各地、素晴らしいところがいっぱいあります。
記事にもっと織り込んでいきたいと思っています。
そのような記事がようやく、
ここ1年くらいで書けるようになってきたんですね。
例えば、2013~2014年の年末年始旅なんてそうです。
カーフェリーで四国・北九州横断旅の記事はこちら!

てな感じで、6つのテーマを定めてみました。
まあ、自由気ままの一人旅でもありますから、かなり緩いテーマですけどね。

徐々にではありますが、各地行きたい、寄りたい場所は、
メモでまとめていっているので、
2011年の長期車中泊旅行以上に、ボリュームのある内容には必ずいたします。

読者にとって、次は何が登場するのか、
ワクワクできるような記事が書けるよう、精進しますね(^^)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

仕事もせず、長期旅行になるわけですから、
旅の予算ってもんは、それまでに蓄えていたもんから削って、
今回の旅費に割り当てることになります。

数多く、今まで日本一周をされてきた方のブログを、
拝読させていただいたりしますが、
まあ贅沢な旅をやっておられる方は皆無ですよね。

車の方なら、ほぼ車中泊ですし、
バイク、自転車の方なら、テント張って野宿、
もしくはライダーハウスでのドミトリー宿泊が多いと思います。

ですので、この旅に使う予算はトータル100万円とか定められたり、
1日に使う予算は、いくらと決められている方もおられるみたいですし、
1日に使った額を公表されているブログも数多いですよね。

私の場合、こういう細かいお金の計算はいたしません。
その点、これから日本一周しようと思っておられる方には、
参考にならないでしょう。

普段の生活から、ケチで質素な生活続けていますので、
旅やからと言って、絶対豪遊することはないって、
自身で分かっているんですよね。
なので、破産するってことはありえない。

ちょっとブレイク、秋の京都、高台寺の夜景(^^)
日本一周旅、1日に使う旅費について

但し、1ヶ月大体このぐらいの額を使おうかな?
って思ってる金額はあります。
その額は、「15万円」です。
月30日として、1日5000円ですね。
この額で、普段の飲食費、ガソリン代、雑費、温泉代、
施設利用料を捻出します。
但し、通信費や、保険代、車検代などは、この中に含みません。

15万円ならば、1人暮らしで、家賃払って日常生活で出て行く金額と比べても、
そんな差はないですし、全然ムリなく旅できる金額です。

ってな感じで、1日まとめた小遣い帳みたいなもんはブログ上つけませんが、
ただ、各々、使った金額はすべて明記していき、
1日使った額が、少しは分かりやすいようには留意いたします。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

日本一周旅の定義テーマを挙げた時に、1つ忘れておりました。
私は、日本のお城が大好きです。
ですので、今までの旅の道中も、お城に寄ることが多々あります。

日本各地に色々とお城はありますし、日本100名城なんて、
日本城郭協会が選出したリストもあります。
最初、この100の城を城攻めと称して、全部制覇しようかとも思ってみたが、
如何せん、数が膨大過ぎて、他のことができなくなる。
・・・挫折。

ならば、もっと数を減らしてと思って考えてみたのがこれ。
「現存天守を巡る旅」

私、天守閣のないお城に、あまり興味がないんですよね。
そして、現代の技術を使って、復元した天守閣にも、
風情を感じられないんです。

となると、江戸時代以前に建てられた天守閣が、
日本にいくつあるか知っています?
たった12の城なんですよ、これなら数少ないし、廻りやすい。
以下、列記します。

1 弘前城
2 松本城
3 丸岡城
4 犬山城
5 彦根城
6 姫路城
7 松江城
8 備中松山城
9 丸亀城
10 松山城
11 宇和島城
12 高知城

うち、いくつかは既にブログで記事にした城があります。
・松本城の記事はこちら!
・松山城の記事はこちら!
・丸亀城の記事はこちら!

残り9つの城の記事を書けるように巡ってみようかなと。

しかし、全て天守閣内に入ろうとは思っていません。
天守閣は、登るものではなく、眺めるものと思っている私ですので(^^)
入場料なしで、天守閣が写真に収められるようでしたら、
中には入らず、外観を撮るだけにします。
(旅の経費を抑えることにもなりますしね)

写真は松本城。
現存天守を巡る旅(日本に存在する江戸時代以前建築の天守閣)

私は、熊本城など、こういう無骨タイプの天守閣が好きです。

というわけで、旅のテーマを1つ増やしました♪


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

私は、今回立ち上げたブログ以外にも、いくつもブログを抱えてます。
あと、執筆しなきゃいかん案件もいくつかあるんですよね。
書く時間。。。はい、旅の最中、この均衡との葛藤です。

長期車中泊旅は、2011年に経験しているので、どうなるかは大体読めてます。
まずですね、その日車中泊する道の駅に夕方18時に着いたとします。
そっから、晩ご飯食べたり、酒を飲むこともありますね。
一旦、体を休めます。
その日1日の行程を、ぼーっと思い返す時間もまた楽しい(^^)

そして、まずやることは、その日撮った写真の整理・加工作業。
コンデジに撮った写真をそのまま放置プレイするような、
バカな真似は絶対しません。
まず必ず、パソコンへ転送して、データを2重体制にします。
そんで、PhotoShopを使って、写真の取捨選択後に解像度下げ、加工作業。
例えばその日撮った写真が100枚あったとします。
2時間半は余裕でかかるんですよ。

そして、加工が終わった写真に関しては、後日、
どっか無線Wifiがちゃんと繋がるところでパソコンを開き、
クラウドストレージ上に格納(もちろんPC内にも保管したままです)。
この時点で初めて、コンデジ内のデータを消去します。
仕事柄、こういうデータのバックアップに関しては、私、細かいんです。

ちょっとブレイク、南紀白浜温泉♨
日本一周旅最中のブログ更新について(前編)

あと、次の日行く予定も確認せなあかんですよね。
カーナビにも、あらかじめ目的地をセットしておいて、
どのくらい時間かかるかも計算せないかんし。

そして、朝起きてすぐ出発するとなると、
はい、記事書く準備は、写真の整理だけで、せいいっぱい。
まあ1日1記事書けるかどうかの時間くらいしかないです。
(1000文字くらいの記事は、20分でいっつも下書きは書き上げますけどね)

そしたら、旅中の更新、どうすんねん!ってところですが・・・

はい、後編に続きます。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ