ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年1月12日(火)日本一周旅261日目
東京ママチャリ放浪最終日となりました。
260日目の記事はこちら!
昨日、宣言してたとおり、東京を離れることになります。

朝5時過ぎに出発!
外は雪が舞う荒れ模様。
頭の中では「なごり雪」が、ずっと流れてましたね(^^)
東京で見る雪はこれで最後ねと~♪寂しそうに君がつぶやく~♪
なごり~雪も~降る時を知り~・・・
東京・・・ちょっと名残りが自身の心の中に残ってるんかな?
やって来たのはこちらですね。

電車を乗り継ぎ、「成田空港」です。
今回の日本一周旅で唯一あと1つ残ってた県、「沖縄県」に飛び立ちます。
乗り込む飛行機はこちら。

東京→那覇で、一番安い航空便を検索するとこちらの航空会社でした。
「バニラエア」。
安くなる時期考えて、お正月そして、この3連休明けかなと思ってたんですけどね。
ただ、皆さん考えることは同じみたいで・・・(^^;)
若干、平日にしては高かったです、消費税、手数料込みで8300円でした。
乗っても、ほぼ客席は満杯状態でした。
朝めし。

昨日、北千住の「ふらんすや」で買ってたパン。
もう1つ買ったサルサドッグパンは昨日夜食で食べたけど、すっごく美味しかった。
ここのパン屋は、サンド系好きな方にはおススメです。
3時間半のフライトタイム・・・
何年、飛行機って乗ってなかったやろ?
過去、旅に出る手段に、貧乏人の私は飛行機は考えることがなかったですね。
今回、車、電車、フェリーと、この日本一周では駆使しましたが、これで空も制覇♪
無事到着。

ここ最近、航空機事故の動画を立て続きにYoutubeで見ちゃったりして、
正直、びびってました(^^;)
なんかトラブルあると、即、死に繋がりますからね。
しかし、ちょっと気になり、日本の航空会社が過去発生させた、
大型旅客機の死亡事故ってどのくらいまで遡るのか調べてみました。
するとあの衝撃的な、日航123便が御巣鷹山に墜落した1985年の事故なんですよね。
単独機の事故としては、520名の方が亡くなった、史上最悪の事故です。
しかしその後、負傷事故はあっても、死亡事故って一切ないんですよ。
普通に車で道路走ってるよりも、遥かに安全なんよな。
天気は沖縄もええことありませんでした、しかし生暖かい。

気温は19度です。
私なら、もうTシャツ一枚でも充分なくらい。
ちょっと歩いて行くと、高校生が体育の授業で校舎の周りを走ってましたが、
みんなTシャツ姿でした。
しかしこれで、日本一周も全都道府県を制覇です(^^)
まずはこちらへ。

那覇イオンまで歩いて行き、ここでこれからの移動手段「ママチャリ」購入。
東京で使ってたのは、処分手続きしておきました。
さすがにママチャリを沖縄へ輸送するんは、新たに買うより航送料かかります。
沖縄ママチャリ放浪旅(^^)

しかし、お値段は本土で買うより高かったです、1万5千円。
お値段分は頑張って、毎日走り込まないとね。
東京放浪と同じく、沖縄放浪を開始!

まず向かったのはランチ時間も過ぎたので、那覇での初外食。
港湾職員用の食堂になるんでしょうか、「波布食堂」です。
この大衆食堂雰囲気が、私のB級心をくすぐりますね♪
頼んだのは、沖縄らしいもんをと、トーフチャンプル(650円)。

ご飯がとてつもなく大盛りに見えますが、その通り(^^)
あと、沖縄そばが味噌汁ではなくて付属でついてきたのが嬉しい。
別角度より。

沖縄そばの盛られている味噌汁の椀が通常サイズなんで見比べてみてください。
このトーフチャンプルの盛りが、どれだけすごいかお分かりかと。
実はこちらのお店、沖縄でも有名な大盛り食堂なんです。
しかし、このトーフチャンプルは、こちらのお店ではたいしたことない定食。
それで、この盛りですからね。
この滞在中に、必ず、他のとんでもないボリュームと語られる、
他の定食に挑戦したいと思っています。
波布食堂[はぶしょくどう](沖縄那覇)沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプルの詳細記事はこちら!
本日の目的地に到着。

まあ、繁華街が東京みたいにあちこち幅広く分布してないから、
さほど毎日の走行距離は延びないと思います。
ここが、当面、おいらのねぐら。

もう1枚。

マンスリーマンションを借りました。
那覇は繁華街でも、お安めの値段で住めます、それに審査もないし。
ここも1ヶ月で5万円ちょっと。
しかし建物は年季入っており、部屋も多少ぼろっちいワンルーム。
東京でのねぐらが綺麗やったんで、ちょい気分が沈む・・・
晩御飯。

さすがに、お昼食べたトーフチャンプルがボリュームあったんで、おにぎり1個。
これも昨日北千住で買ってた、おにぎり屋「心亭」の味玉おにぎり。
260円と高いけど、旨かったのは確か。
夜、宅配便で送ってた荷物を荷ほどきして、当面の生活準備。
ここで足りない生活必需品は、明日にでも取りそろえることにします。
昨日からあんま寝てないし、眠い・・・
ブログも最低限の更新だけにしときます。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:8.61㎞(累計8.61㎞)
(東京放浪編とは別途累積にいたします)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。


日本一周 ブログランキングへ
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年1月12日(火)日本一周旅261日目
東京ママチャリ放浪最終日となりました。
260日目の記事はこちら!
昨日、宣言してたとおり、東京を離れることになります。

朝5時過ぎに出発!
外は雪が舞う荒れ模様。
頭の中では「なごり雪」が、ずっと流れてましたね(^^)
東京で見る雪はこれで最後ねと~♪寂しそうに君がつぶやく~♪
なごり~雪も~降る時を知り~・・・
東京・・・ちょっと名残りが自身の心の中に残ってるんかな?
やって来たのはこちらですね。

電車を乗り継ぎ、「成田空港」です。
今回の日本一周旅で唯一あと1つ残ってた県、「沖縄県」に飛び立ちます。
乗り込む飛行機はこちら。

東京→那覇で、一番安い航空便を検索するとこちらの航空会社でした。
「バニラエア」。
安くなる時期考えて、お正月そして、この3連休明けかなと思ってたんですけどね。
ただ、皆さん考えることは同じみたいで・・・(^^;)
若干、平日にしては高かったです、消費税、手数料込みで8300円でした。
乗っても、ほぼ客席は満杯状態でした。
朝めし。

昨日、北千住の「ふらんすや」で買ってたパン。
もう1つ買ったサルサドッグパンは昨日夜食で食べたけど、すっごく美味しかった。
ここのパン屋は、サンド系好きな方にはおススメです。
3時間半のフライトタイム・・・
何年、飛行機って乗ってなかったやろ?
過去、旅に出る手段に、貧乏人の私は飛行機は考えることがなかったですね。
今回、車、電車、フェリーと、この日本一周では駆使しましたが、これで空も制覇♪
無事到着。

ここ最近、航空機事故の動画を立て続きにYoutubeで見ちゃったりして、
正直、びびってました(^^;)
なんかトラブルあると、即、死に繋がりますからね。
しかし、ちょっと気になり、日本の航空会社が過去発生させた、
大型旅客機の死亡事故ってどのくらいまで遡るのか調べてみました。
するとあの衝撃的な、日航123便が御巣鷹山に墜落した1985年の事故なんですよね。
単独機の事故としては、520名の方が亡くなった、史上最悪の事故です。
しかしその後、負傷事故はあっても、死亡事故って一切ないんですよ。
普通に車で道路走ってるよりも、遥かに安全なんよな。
天気は沖縄もええことありませんでした、しかし生暖かい。

気温は19度です。
私なら、もうTシャツ一枚でも充分なくらい。
ちょっと歩いて行くと、高校生が体育の授業で校舎の周りを走ってましたが、
みんなTシャツ姿でした。
しかしこれで、日本一周も全都道府県を制覇です(^^)
まずはこちらへ。

那覇イオンまで歩いて行き、ここでこれからの移動手段「ママチャリ」購入。
東京で使ってたのは、処分手続きしておきました。
さすがにママチャリを沖縄へ輸送するんは、新たに買うより航送料かかります。
沖縄ママチャリ放浪旅(^^)

しかし、お値段は本土で買うより高かったです、1万5千円。
お値段分は頑張って、毎日走り込まないとね。
東京放浪と同じく、沖縄放浪を開始!

まず向かったのはランチ時間も過ぎたので、那覇での初外食。
港湾職員用の食堂になるんでしょうか、「波布食堂」です。
この大衆食堂雰囲気が、私のB級心をくすぐりますね♪
頼んだのは、沖縄らしいもんをと、トーフチャンプル(650円)。

ご飯がとてつもなく大盛りに見えますが、その通り(^^)
あと、沖縄そばが味噌汁ではなくて付属でついてきたのが嬉しい。
別角度より。

沖縄そばの盛られている味噌汁の椀が通常サイズなんで見比べてみてください。
このトーフチャンプルの盛りが、どれだけすごいかお分かりかと。
実はこちらのお店、沖縄でも有名な大盛り食堂なんです。
しかし、このトーフチャンプルは、こちらのお店ではたいしたことない定食。
それで、この盛りですからね。
この滞在中に、必ず、他のとんでもないボリュームと語られる、
他の定食に挑戦したいと思っています。
波布食堂[はぶしょくどう](沖縄那覇)沖縄を代表するデカ盛りの店でトーフチャンプルの詳細記事はこちら!
本日の目的地に到着。

まあ、繁華街が東京みたいにあちこち幅広く分布してないから、
さほど毎日の走行距離は延びないと思います。
ここが、当面、おいらのねぐら。

もう1枚。

マンスリーマンションを借りました。
那覇は繁華街でも、お安めの値段で住めます、それに審査もないし。
ここも1ヶ月で5万円ちょっと。
しかし建物は年季入っており、部屋も多少ぼろっちいワンルーム。
東京でのねぐらが綺麗やったんで、ちょい気分が沈む・・・
晩御飯。

さすがに、お昼食べたトーフチャンプルがボリュームあったんで、おにぎり1個。
これも昨日北千住で買ってた、おにぎり屋「心亭」の味玉おにぎり。
260円と高いけど、旨かったのは確か。
夜、宅配便で送ってた荷物を荷ほどきして、当面の生活準備。
ここで足りない生活必需品は、明日にでも取りそろえることにします。
昨日からあんま寝てないし、眠い・・・
ブログも最低限の更新だけにしときます。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:8.61㎞(累計8.61㎞)
(東京放浪編とは別途累積にいたします)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年1月13日(水)日本一周旅262日目
東京から沖縄那覇へ一気に移動!これで日本一周達成しました。
261日目の記事はこちら!
よく眠らせてもらいました(^^)
東京滞在ではベッドがなく、敷布団が硬かったから、
久々に弾力のあるベットでの眠りは心地よかった。
朝から出発します。

歯医者を予約してました。
時間がいつでも融通できるうちに、歯の治療しておくことにします。
サラリーマン生活に戻ることになれば、通院もなかなか難しくなるからね。
この沖縄滞在中に徹底的にやってもらうことにする。
沖縄での長期滞在事情。

私はマンスリーマンションを5万円ちょっとで借りましたが、
国際通りの方に行くと、綺麗めのウイークリー、マンスリーマンションがあります。
ただ賃料は結構しますね。
ウィークリー24000円、マンスリー71000円って書いてました。
こちらはホテルの長期素泊まり。

1ヶ月で4万円ですね、個室でこの料金。
ただ、トイレ、シャワー共同ですから、ちょっと煩わしい。
さらに安くとなると・・・

沖縄はゲストハウスが非常に多いです、いわゆる寝るのも共同部屋。
ここのゲストハウスで1泊1500円の料金設定でした。
沖縄は長期滞在しやすいので、金銭事情と相談してですね。
私の場合、マンスリーマンションを光熱費別でこの賃料ですから、
部屋は古いけど、しっかりプライベートが維持できるんで、
ここがベストかなって思いました。
あ、話逸れました、歯医者の初診が終わったあとは、初めての沖縄ですから・・・

沖縄一の繁華街、国際通りにやって来ました。
ちょっとした異国情緒がありますよね、本土の雰囲気とは違う。
歩いてるだけで、ワクワクしてきます(^^)
とりあえず、生活必需品を取り揃えます。

ダイコクの100円ショップにやって来ました。
こっちの店の店頭は、ご当地ヒーロー「琉神マブヤー」ですよね。

なぜか、マジンガーZとコラボしてる(^^;)
市場本通りに向かいます。

商店街大好きな私には、たまらん通り(^^)
ここの公設市場を見てみたかった。

1階で食材購入して、2階でいただけるんが有名ですよね。
ぶらり、精肉系。

そして、海鮮系。

今日は他にやることあるので、あくまでちらっと見学。
また後日、じっくりと食材を吟味しに来ます。
脇に入ると、また味があるよな~

ソーキそば390円も、いずれ食ってみよう。
私がふらっと入りそうな、立ち飲み系大衆酒場もあります。

基本、この沖縄滞在も滞在費用節約のため、外呑みはほとんどしない予定ですが、
何度かはこういうお店で飲みたいですね。
ちらっと見学はこの辺で・・・

今日のランチはこの国際通り近辺のお店へ、まぜ麺の「まほろば」。
まぜそば(700円)。

多分、この沖縄滞在では、沖縄そばをいただく機会が多くなるでしょう。
ですので、こういう変わった麺を食う日も作らないとね。
蕎麦は毎日食っても飽きないけど、他の麺はそうはいかない。
めちゃめちゃ旨いです。

汁なし担々麺や、台湾まぜそば、油そばと、こういう麺文化はいくつもありますが、
いろんな風味が混ぜ合わされた複雑味が絶妙なんです。
最後に、追い飯も無料でいただけるんですが、残り具材まで楽しめました。
まぜ麺 マホロバ[mahoroba](沖縄那覇)油そばでもない汁なし担々麺でもない和え麺の詳細記事はこちら!
さあ、次へ行こう。

おや?

那覇市役所って独特の景観してますね。
あとは地元ローカルご当地スーパーと・・・

お酒屋さんに寄ります。

沖縄らしいもんを色々と購入しましたので、
またおいおいご紹介します。
帰宅しました。

トータルの距離的には、東京で走った半分もいかないと思います。
今日の晩酌。

酒屋さんで買ったオリオンビール。
沖縄では、ビールはオリオン以外は呑まないつもり(^^)
本日のアテ。

できるだけ晩飯も沖縄らしさを出していきますね。
まずは島豆腐(100円)を購入。
木綿豆腐よりもさらにかたい食感。
味付けは、醤油とこちらで。

沖縄の調味料と言えばこれですね、島とうがらし(303円)。
泡盛に唐辛子を漬け込んだもの。
私、これが大好きでね~沖縄そばにたっぷり投入して食べると旨い。
さらに・・・

ちまぐ~の煮付け(181円)。
「ちまぐ~」って何?って帰って調べたら、豚足の膝から下なんだとか。
よく聞く「てびち」は膝より上なんですね、初めて知った。
味は、豚足好きな私なんで、ビールによく合うよな~
トロトロコラーゲンの塊です。
ただ、てびちよりも食える部分が少なかった、その分安いんやろね。
初沖縄は楽しいね~(^^)
ずっと日本中を旅してきて最後に到達した地ですが、
雰囲気が本土とは全然違う。
明日はどこ行こうか、考えるのもまた楽しい♪
ただ、天気悪かったので、明日は晴れて欲しいな。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:15.29㎞(沖縄累計23.90㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。


日本一周 ブログランキングへ
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年1月13日(水)日本一周旅262日目
東京から沖縄那覇へ一気に移動!これで日本一周達成しました。
261日目の記事はこちら!
よく眠らせてもらいました(^^)
東京滞在ではベッドがなく、敷布団が硬かったから、
久々に弾力のあるベットでの眠りは心地よかった。
朝から出発します。

歯医者を予約してました。
時間がいつでも融通できるうちに、歯の治療しておくことにします。
サラリーマン生活に戻ることになれば、通院もなかなか難しくなるからね。
この沖縄滞在中に徹底的にやってもらうことにする。
沖縄での長期滞在事情。

私はマンスリーマンションを5万円ちょっとで借りましたが、
国際通りの方に行くと、綺麗めのウイークリー、マンスリーマンションがあります。
ただ賃料は結構しますね。
ウィークリー24000円、マンスリー71000円って書いてました。
こちらはホテルの長期素泊まり。

1ヶ月で4万円ですね、個室でこの料金。
ただ、トイレ、シャワー共同ですから、ちょっと煩わしい。
さらに安くとなると・・・

沖縄はゲストハウスが非常に多いです、いわゆる寝るのも共同部屋。
ここのゲストハウスで1泊1500円の料金設定でした。
沖縄は長期滞在しやすいので、金銭事情と相談してですね。
私の場合、マンスリーマンションを光熱費別でこの賃料ですから、
部屋は古いけど、しっかりプライベートが維持できるんで、
ここがベストかなって思いました。
あ、話逸れました、歯医者の初診が終わったあとは、初めての沖縄ですから・・・

沖縄一の繁華街、国際通りにやって来ました。
ちょっとした異国情緒がありますよね、本土の雰囲気とは違う。
歩いてるだけで、ワクワクしてきます(^^)
とりあえず、生活必需品を取り揃えます。

ダイコクの100円ショップにやって来ました。
こっちの店の店頭は、ご当地ヒーロー「琉神マブヤー」ですよね。

なぜか、マジンガーZとコラボしてる(^^;)
市場本通りに向かいます。

商店街大好きな私には、たまらん通り(^^)
ここの公設市場を見てみたかった。

1階で食材購入して、2階でいただけるんが有名ですよね。
ぶらり、精肉系。

そして、海鮮系。

今日は他にやることあるので、あくまでちらっと見学。
また後日、じっくりと食材を吟味しに来ます。
脇に入ると、また味があるよな~

ソーキそば390円も、いずれ食ってみよう。
私がふらっと入りそうな、立ち飲み系大衆酒場もあります。

基本、この沖縄滞在も滞在費用節約のため、外呑みはほとんどしない予定ですが、
何度かはこういうお店で飲みたいですね。
ちらっと見学はこの辺で・・・

今日のランチはこの国際通り近辺のお店へ、まぜ麺の「まほろば」。
まぜそば(700円)。

多分、この沖縄滞在では、沖縄そばをいただく機会が多くなるでしょう。
ですので、こういう変わった麺を食う日も作らないとね。
蕎麦は毎日食っても飽きないけど、他の麺はそうはいかない。
めちゃめちゃ旨いです。

汁なし担々麺や、台湾まぜそば、油そばと、こういう麺文化はいくつもありますが、
いろんな風味が混ぜ合わされた複雑味が絶妙なんです。
最後に、追い飯も無料でいただけるんですが、残り具材まで楽しめました。
まぜ麺 マホロバ[mahoroba](沖縄那覇)油そばでもない汁なし担々麺でもない和え麺の詳細記事はこちら!
さあ、次へ行こう。

おや?

那覇市役所って独特の景観してますね。
あとは地元ローカルご当地スーパーと・・・

お酒屋さんに寄ります。

沖縄らしいもんを色々と購入しましたので、
またおいおいご紹介します。
帰宅しました。

トータルの距離的には、東京で走った半分もいかないと思います。
今日の晩酌。

酒屋さんで買ったオリオンビール。
沖縄では、ビールはオリオン以外は呑まないつもり(^^)
本日のアテ。

できるだけ晩飯も沖縄らしさを出していきますね。
まずは島豆腐(100円)を購入。
木綿豆腐よりもさらにかたい食感。
味付けは、醤油とこちらで。

沖縄の調味料と言えばこれですね、島とうがらし(303円)。
泡盛に唐辛子を漬け込んだもの。
私、これが大好きでね~沖縄そばにたっぷり投入して食べると旨い。
さらに・・・

ちまぐ~の煮付け(181円)。
「ちまぐ~」って何?って帰って調べたら、豚足の膝から下なんだとか。
よく聞く「てびち」は膝より上なんですね、初めて知った。
味は、豚足好きな私なんで、ビールによく合うよな~
トロトロコラーゲンの塊です。
ただ、てびちよりも食える部分が少なかった、その分安いんやろね。
初沖縄は楽しいね~(^^)
ずっと日本中を旅してきて最後に到達した地ですが、
雰囲気が本土とは全然違う。
明日はどこ行こうか、考えるのもまた楽しい♪
ただ、天気悪かったので、明日は晴れて欲しいな。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:15.29㎞(沖縄累計23.90㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。




日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年1月14日(木)日本一周旅263日目
沖縄での本格的行動1日目。
262日目の記事はこちら!
昨日沖縄のテレビ見てて、ビックリしましたね。
「昼間の最高気温17度、夜中は14度まで下がる、真冬の厳しい寒さです」
・・・・・へ?
暑がりの私には、今、すっごい快適な温度なんですけど??
大阪やとこの時期、最高10度、最低3度ってとこでしょうか。
夜なんて、毛布に掛布団ないと眠れませんが、那覇ではなんも被らずに今平気です。
室内温度はエアコン一切つけず、絶えず20度ですしね。
沖縄って、昼と夜の寒暖差がホント少ないんですよ。
今年度の夏、一番暑い時期は北海道の根室にいてて、
最高気温18度、最低気温15度って経験してるんやけど、
真夏と、真冬に、同じ日本で、ほぼ同じ温度で過ごしてるのがなんとも不思議です。
今日も出発します。

国際通りから、市場通りへ。
昨日と同じルートですけど、これから頻繁にここは記事にしますね。
今、滞在してるところからは2㎞ほどで行ける距離なんですよ。
本日の昼飯はこちらへ。

昨日もちょっと触れましたけど、390円でソーキそばがいただけるお店。
牧志公設市場にも近いんで、観光客もよく利用していますよね。
沖縄そばの専門店「田舎」にやって来ました。
その390円のソーキそば。

汁の味的には味が薄く、初日「波布食堂」の定食で付属でついてた方が、
鰹の風味たっぷりで自身の好みでした。
しかし、こちらのお店の醍醐味は・・・ソーキ(あばら肉)。
これがトロトロに煮込まれており、非常に濃厚な味でめちゃめちゃ旨い。
この食べ応えのある肉が2枚のってるから値打ちもんだ。
しかし沖縄そばの麺は、毎日食うと飽きがくると思います。
なので、東京では蕎麦の店ばかりほぼ毎日行ってましたけど、
こっちでは、沖縄そばばかり毎日食べるってことはないと思います。
ソーキそば専門 田舎 公設市場南店(沖縄那覇)390円の沖縄そばの詳細記事はこちら!
今日はさらに、この市場通りを奥まで探検します。

結構この近辺、商店街が入り組んで、あちこちに長く延びてるんですよ。
滞在中に、おいおいじっくりと攻略していくことにしますね。
しかし、惣菜の安い店が多いですね。

弁当でも250円~300円やし、100円惣菜も旨そうや(^^)
多分、今後の晩酌もんはここへ購入しに来ることも多くなりそうです。
で、この商店街でちょっと寄り道・・・

タコス、タコライスの屋台っぽいお店がありました。
「赤とんぼ」って名前です。
タコス(200円)を1つ購入。

メキシコの代表料理「タコス」ですけど、沖縄には数多く専門店があります。
こちらのトルティーヤは硬いパリパリタイプ。
フレッシュなトマトの酸味と、挽肉のジューシー感、サルサソースの辛味、
ええマッチングしてますね、こりゃ酒のアテやな。
半分残して、夜にいただくことにします。
タコスタコライスの専門店 赤とんぼ(沖縄那覇)テイクアウトでいただく本格タコスの詳細記事はこちら!
ここでちょっと他へ移動しようと思ったんですけどね。

雨がかなり降って来ました。
降水確率も結構高そうなんで、今日はこれで戻ることにします。
その前に・・・

晩飯もここ国際通りで購入して帰りましょう。
沖縄のファーストフードと言えば、ここですよね、「A&W」
ここのハンバーガー喰わずに、本土に帰るなんてはあり得へんよね。
2つ、テイクアウトしました。
本日の走行距離。

単純に往復だけですと5㎞くらいですんで、国際通りはまたやって来ますよ。
今日は、予定より早く戻って来たから、まとめサイトの更新作業。
本日はグルメまとめサイトをアップまでやっちゃいました。
更新内容は、日本一周旅の紀伊半島一周から名古屋突入にかけてと、
神戸東地区のランチ行脚を半々ずつ。
紀伊半島一周編では、ここのお店が美味しかったベスト10にランクイン候補です。

三重県津市にあります、松阪牛のお肉屋さん「朝日屋」。
最高級のお肉「松阪牛」が、お手頃価格で購入できる人気店ですね。
松阪牛の安い部位でしたら、100g500円前後で購入できます。

車中焼肉めしも旨かったけど、コロッケ、ミンチカツも美味しい。
この日本一周旅で食ったコロッケでは、ナンバー1に旨いと言い切れます。
その「日本全国B級グルメぐるぐる紀行」の更新詳細は、以下をご参照に。
http://bkyugourmet.moo.jp/
さあ、そんじゃ晩酌にいたしましょう。

昨日、お酒屋さんで購入してた、琉球泡盛。
「久米仙」は、本土でもお馴染みのメジャー泡盛ですよね。
アルコール度数は酒飲みの私ですから、30度と強いやつにしました。
この1.8リットルで、税込み1000円程度です。
東京でもやってたように、安売りコーラ&サイダー割りでいただくことに。
しかし泡盛はクセあるから、この飲み方には合わないな・・・
酔いはぐるんぐるんに回るけどね(^^)
で、A&Wで購入してたの。

まずは、店名を冠した「The A&Wバーガー」。
こちらのお店では一番最高価格で650円でした。
マクドでいう「ビッグマック」の位置と一緒かな。
自家製のバンズに、ビーフパティ、トマト、レタス、オニオンリングに、
濃厚なクリームチーズペッパーポークを挟みこんだもの。
味は・・・これ、めちゃめちゃ旨い。
いろんな具材を挟み込んでいますけど、単体の味わいもええし、
その複雑味がこれがええんだ、それにクリームチーズがええ仕事してる。
マクドではフィレオフィッシュ好きな私なので・・・

フィッシュサンド(330円)にしました。
しかし、これはイマイチだな、予想できる味。
マクドでは、酸味のあるタルタルソースが好きなんですけど、
こちらのお店のは、私の好みではなかったですね。
平均価格帯は300~400円と、モスと同じくらいのお店やし、
本土に戻ると食べることはできなくなりますから、
滞在中に何度か、色々テイクアウトしようと思います。
A&W 国際通り牧志店(沖縄那覇)沖縄でローカル展開するハンバーガーチェーンの詳細記事はこちら!
あと、近所のスーパーでこちらも購入してました。

グルクンの唐揚げ(121円)。
沖縄の魚料理では、一番メジャーに扱われる魚です。
私、この魚好きで、沖縄料理屋でもよくいただくんですけど、
大概一匹、500円くらいします。
こっちでは、この値段で食えるんがありがたい。
そして、沖縄の珍味と言えば、これ!

豆腐よう(170円)。
大きさはちっさいですよ、上にiphone6を置いてますので、比べていただければ。
普通の豆腐一丁の大きさくらいですと、1200円くらいで売られています。
豆腐を発酵させた料理ですけど、味わいはクリームチーズの味噌漬けと似てます。
ええ感じで酔っぱらいました♪
沖縄でないといただけない料理、色々と大満喫の1日(^^)
これからも食って、食って、喰いまくってやる!
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:9.19㎞(沖縄累計33.09㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年1月14日(木)日本一周旅263日目
沖縄での本格的行動1日目。
262日目の記事はこちら!
昨日沖縄のテレビ見てて、ビックリしましたね。
「昼間の最高気温17度、夜中は14度まで下がる、真冬の厳しい寒さです」
・・・・・へ?
暑がりの私には、今、すっごい快適な温度なんですけど??
大阪やとこの時期、最高10度、最低3度ってとこでしょうか。
夜なんて、毛布に掛布団ないと眠れませんが、那覇ではなんも被らずに今平気です。
室内温度はエアコン一切つけず、絶えず20度ですしね。
沖縄って、昼と夜の寒暖差がホント少ないんですよ。
今年度の夏、一番暑い時期は北海道の根室にいてて、
最高気温18度、最低気温15度って経験してるんやけど、
真夏と、真冬に、同じ日本で、ほぼ同じ温度で過ごしてるのがなんとも不思議です。
今日も出発します。

国際通りから、市場通りへ。
昨日と同じルートですけど、これから頻繁にここは記事にしますね。
今、滞在してるところからは2㎞ほどで行ける距離なんですよ。
本日の昼飯はこちらへ。

昨日もちょっと触れましたけど、390円でソーキそばがいただけるお店。
牧志公設市場にも近いんで、観光客もよく利用していますよね。
沖縄そばの専門店「田舎」にやって来ました。
その390円のソーキそば。

汁の味的には味が薄く、初日「波布食堂」の定食で付属でついてた方が、
鰹の風味たっぷりで自身の好みでした。
しかし、こちらのお店の醍醐味は・・・ソーキ(あばら肉)。
これがトロトロに煮込まれており、非常に濃厚な味でめちゃめちゃ旨い。
この食べ応えのある肉が2枚のってるから値打ちもんだ。
しかし沖縄そばの麺は、毎日食うと飽きがくると思います。
なので、東京では蕎麦の店ばかりほぼ毎日行ってましたけど、
こっちでは、沖縄そばばかり毎日食べるってことはないと思います。
ソーキそば専門 田舎 公設市場南店(沖縄那覇)390円の沖縄そばの詳細記事はこちら!
今日はさらに、この市場通りを奥まで探検します。

結構この近辺、商店街が入り組んで、あちこちに長く延びてるんですよ。
滞在中に、おいおいじっくりと攻略していくことにしますね。
しかし、惣菜の安い店が多いですね。

弁当でも250円~300円やし、100円惣菜も旨そうや(^^)
多分、今後の晩酌もんはここへ購入しに来ることも多くなりそうです。
で、この商店街でちょっと寄り道・・・

タコス、タコライスの屋台っぽいお店がありました。
「赤とんぼ」って名前です。
タコス(200円)を1つ購入。

メキシコの代表料理「タコス」ですけど、沖縄には数多く専門店があります。
こちらのトルティーヤは硬いパリパリタイプ。
フレッシュなトマトの酸味と、挽肉のジューシー感、サルサソースの辛味、
ええマッチングしてますね、こりゃ酒のアテやな。
半分残して、夜にいただくことにします。
タコスタコライスの専門店 赤とんぼ(沖縄那覇)テイクアウトでいただく本格タコスの詳細記事はこちら!
ここでちょっと他へ移動しようと思ったんですけどね。

雨がかなり降って来ました。
降水確率も結構高そうなんで、今日はこれで戻ることにします。
その前に・・・

晩飯もここ国際通りで購入して帰りましょう。
沖縄のファーストフードと言えば、ここですよね、「A&W」
ここのハンバーガー喰わずに、本土に帰るなんてはあり得へんよね。
2つ、テイクアウトしました。
本日の走行距離。

単純に往復だけですと5㎞くらいですんで、国際通りはまたやって来ますよ。
今日は、予定より早く戻って来たから、まとめサイトの更新作業。
本日はグルメまとめサイトをアップまでやっちゃいました。
更新内容は、日本一周旅の紀伊半島一周から名古屋突入にかけてと、
神戸東地区のランチ行脚を半々ずつ。
紀伊半島一周編では、ここのお店が美味しかったベスト10にランクイン候補です。

三重県津市にあります、松阪牛のお肉屋さん「朝日屋」。
最高級のお肉「松阪牛」が、お手頃価格で購入できる人気店ですね。
松阪牛の安い部位でしたら、100g500円前後で購入できます。

車中焼肉めしも旨かったけど、コロッケ、ミンチカツも美味しい。
この日本一周旅で食ったコロッケでは、ナンバー1に旨いと言い切れます。
その「日本全国B級グルメぐるぐる紀行」の更新詳細は、以下をご参照に。
http://bkyugourmet.moo.jp/
さあ、そんじゃ晩酌にいたしましょう。

昨日、お酒屋さんで購入してた、琉球泡盛。
「久米仙」は、本土でもお馴染みのメジャー泡盛ですよね。
アルコール度数は酒飲みの私ですから、30度と強いやつにしました。
この1.8リットルで、税込み1000円程度です。
東京でもやってたように、安売りコーラ&サイダー割りでいただくことに。
しかし泡盛はクセあるから、この飲み方には合わないな・・・
酔いはぐるんぐるんに回るけどね(^^)
で、A&Wで購入してたの。

まずは、店名を冠した「The A&Wバーガー」。
こちらのお店では一番最高価格で650円でした。
マクドでいう「ビッグマック」の位置と一緒かな。
自家製のバンズに、ビーフパティ、トマト、レタス、オニオンリングに、
濃厚なクリームチーズペッパーポークを挟みこんだもの。
味は・・・これ、めちゃめちゃ旨い。
いろんな具材を挟み込んでいますけど、単体の味わいもええし、
その複雑味がこれがええんだ、それにクリームチーズがええ仕事してる。
マクドではフィレオフィッシュ好きな私なので・・・

フィッシュサンド(330円)にしました。
しかし、これはイマイチだな、予想できる味。
マクドでは、酸味のあるタルタルソースが好きなんですけど、
こちらのお店のは、私の好みではなかったですね。
平均価格帯は300~400円と、モスと同じくらいのお店やし、
本土に戻ると食べることはできなくなりますから、
滞在中に何度か、色々テイクアウトしようと思います。
A&W 国際通り牧志店(沖縄那覇)沖縄でローカル展開するハンバーガーチェーンの詳細記事はこちら!
あと、近所のスーパーでこちらも購入してました。

グルクンの唐揚げ(121円)。
沖縄の魚料理では、一番メジャーに扱われる魚です。
私、この魚好きで、沖縄料理屋でもよくいただくんですけど、
大概一匹、500円くらいします。
こっちでは、この値段で食えるんがありがたい。
そして、沖縄の珍味と言えば、これ!

豆腐よう(170円)。
大きさはちっさいですよ、上にiphone6を置いてますので、比べていただければ。
普通の豆腐一丁の大きさくらいですと、1200円くらいで売られています。
豆腐を発酵させた料理ですけど、味わいはクリームチーズの味噌漬けと似てます。
ええ感じで酔っぱらいました♪
沖縄でないといただけない料理、色々と大満喫の1日(^^)
これからも食って、食って、喰いまくってやる!
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:9.19㎞(沖縄累計33.09㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年1月15日(金)日本一周旅264日目
沖縄の激安系グルメにびっくりの毎日です。
263日目の記事はこちら!
夜中、雨が降ってたみたいですが、
朝起きると、日差しがカーテンの隙間から差し込んでいます。
沖縄来てから、天候がコロコロと変わるので、雨降ってない間に行動しないと。
出発!

近くの小学校の垂れ幕「8時だよ!全員登校」をいつものように眺めつつ、
市役所方面へ向けて、ママチャリを走らせます(^^)
もうこの辺りの走行は慣れてきました。
この近辺、安い物件多いですよ。

ワンルームが2万5千円で住めるもんな~
交通の便も、周りも色々と生活するにはええとこで、この賃料。
しかし・・・

築年数が相当古いんですよ。
築30年~40年は経ってるんじゃないかってくらい。
こういう古いマンションタイプがいっぱいあるんですよね。
今日はぐいぐい坂道を上って行きます。

ちょっと昼飯には早いけど、腹ごしらえ、
24時間営業しております、「やんばる食堂」にやって来ました。
那覇ではあちこちでよく見かける大衆食堂タイプです。
24時間いつでも頼めるBランチ(780円)にしました。

沖縄の食堂にしては少しお高めですけど、その分色々盛り沢山!
見比べに、iphone6を置きましたけど、ボリュームがとてつもないし、
まるで、大人のためのB級お子様ランチって風情(^^)
メインは、フライドチキンです。

他にポークたまご、ポテトフライ、スープなども盛り付けられてますが、
このフライドチキン・・・旨いね。
味付けがケンタッキーと似たタイプで好み。
沖縄は唐揚げやなく、こういうフライドチキンを置いてる店が多い。
しかし、沖縄の食堂はどこも奥が深いんで、とことん今回極めます。
やんばる食堂(沖縄那覇)24時間営業食堂でたっぷりボリュームのBランチの詳細記事はこちら!
その後向かった先はこちら。

ずっと東京滞在してたんで忘れられた方も多いと思いますが、
太平洋戦争の戦時遺産を巡ることも、この日本一周のテーマである私。
「海軍壕公園」にやって来ました。
しかし、小高い丘に位置しているので、自転車はつらかった・・・
那覇は、想像以上にアップダウンありますね、今後が心配です。
ここの旧海軍司令部壕施設は、入場料440円。

まずは資料館の展示品から、見ていきます。
しかし、こういうの見るとやるせないですよね。
武器も弾薬もない日本軍・・・マシンガンや火炎放射器の米軍相手に、
こんなお手製の槍でどう戦うねん。
そして、司令部壕の中へ入って行きます。

スペースは想像以上に狭かった。
下級兵士は寝る場所もなく、立ったまんまで休憩・仮眠したのだとか。
そして生きて帰ることがほとんどない突撃に出ていきました・・・
そして上層部も悲しい運命を辿ります。

ここの司令室で、手りゅう弾を使い自決しました。
未だ、その破片のあとがくっきりと残ったまんまです。
沖縄は大激戦のあった島ですから、他にも数多く、
このような戦時遺産は点在しております。
日本本土では見ることのできない、生々しい現場ですから、
二度このような悲惨な末路が起きないように、私は巡って書き続ける所存です。
こんな狭い場所でアメリカ軍の攻撃に耐えていたとは・・・「旧海軍司令部壕 海軍壕公園」(沖縄豊見城)沖縄戦時遺産見学の詳細記事はこちら!
では、戻りましょうか。

帰りはほぼ下りやったんで楽でした。
通り道にマックスバリュがあったんで、寄って行きます。
泡盛割るため用のコーラとサイダーは、イオン系が27円と一番安い。
そして全国チェーンでも、ご当地沖縄のもんは品数多く取り揃えられています。

この沖縄滞在中に購入して、また記事にしますね。
本日の走行距離。

距離的には走ってませんけど、暑かった・・・
気温19度、20度やと、汗だくもんです、帰ってのシャワーが心地いい。
本日の晩酌。

あと、帰り道に「吉野家」に寄ってました。
しかし、なんでわざわざ沖縄に来て、吉野家やねん?
って思われた方も多いでしょうね。
これなんやと思います?

沖縄の吉野家限定で売っております「タコライス」が、並390円。
オリオンビール麦職人のアテにいただきます。
しかし、タコライスって、こういう軽めのビールにめっちゃ合う。
メキシコ料理にコロナビール飲んで合うのと同じ感覚です。
さらに・・・大食いの私は牛丼並(380円)も購入してました(^^;)

これで6月にもらってた株主優待券もほぼ使い切りました、あと1枚。
なかなか日本一周してる中では、使う機会がほとんどなかったからな。
泡盛コーラ割り飲みながら、ちびちび牛丼食うわたくしめ。
男1人呑みの侘しさもあるが、これがまた楽しいんよ。
吉野家 329号線壷川店(沖縄那覇)沖縄限定のタコライスの詳細記事はこちら!
そして今日は、デザートも購入してましたよ。

沖縄でしか買えませんよね、ちんすこうショコラ(159円)。
沖縄の有名お菓子「ちんすこう」に、ホワイトチョコをコーティング。

今日は疲れてたのか、甘いもんが美味しく感じられた。
ちんすこう自体は過去何度か食べて、そんな好みではなかったんですけど、
このチョコレート味はええね。
今日のママチャリ放浪は、デブで老体の体には結構きつかったんで、
もうちょい高低差のない道の選択を考えていかなきゃですね。
毎日これやと、身体がもたないや。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:16.16㎞(沖縄累計49.25㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年1月15日(金)日本一周旅264日目
沖縄の激安系グルメにびっくりの毎日です。
263日目の記事はこちら!
夜中、雨が降ってたみたいですが、
朝起きると、日差しがカーテンの隙間から差し込んでいます。
沖縄来てから、天候がコロコロと変わるので、雨降ってない間に行動しないと。
出発!

近くの小学校の垂れ幕「8時だよ!全員登校」をいつものように眺めつつ、
市役所方面へ向けて、ママチャリを走らせます(^^)
もうこの辺りの走行は慣れてきました。
この近辺、安い物件多いですよ。

ワンルームが2万5千円で住めるもんな~
交通の便も、周りも色々と生活するにはええとこで、この賃料。
しかし・・・

築年数が相当古いんですよ。
築30年~40年は経ってるんじゃないかってくらい。
こういう古いマンションタイプがいっぱいあるんですよね。
今日はぐいぐい坂道を上って行きます。

ちょっと昼飯には早いけど、腹ごしらえ、
24時間営業しております、「やんばる食堂」にやって来ました。
那覇ではあちこちでよく見かける大衆食堂タイプです。
24時間いつでも頼めるBランチ(780円)にしました。

沖縄の食堂にしては少しお高めですけど、その分色々盛り沢山!
見比べに、iphone6を置きましたけど、ボリュームがとてつもないし、
まるで、大人のためのB級お子様ランチって風情(^^)
メインは、フライドチキンです。

他にポークたまご、ポテトフライ、スープなども盛り付けられてますが、
このフライドチキン・・・旨いね。
味付けがケンタッキーと似たタイプで好み。
沖縄は唐揚げやなく、こういうフライドチキンを置いてる店が多い。
しかし、沖縄の食堂はどこも奥が深いんで、とことん今回極めます。
やんばる食堂(沖縄那覇)24時間営業食堂でたっぷりボリュームのBランチの詳細記事はこちら!
その後向かった先はこちら。

ずっと東京滞在してたんで忘れられた方も多いと思いますが、
太平洋戦争の戦時遺産を巡ることも、この日本一周のテーマである私。
「海軍壕公園」にやって来ました。
しかし、小高い丘に位置しているので、自転車はつらかった・・・
那覇は、想像以上にアップダウンありますね、今後が心配です。
ここの旧海軍司令部壕施設は、入場料440円。

まずは資料館の展示品から、見ていきます。
しかし、こういうの見るとやるせないですよね。
武器も弾薬もない日本軍・・・マシンガンや火炎放射器の米軍相手に、
こんなお手製の槍でどう戦うねん。
そして、司令部壕の中へ入って行きます。

スペースは想像以上に狭かった。
下級兵士は寝る場所もなく、立ったまんまで休憩・仮眠したのだとか。
そして生きて帰ることがほとんどない突撃に出ていきました・・・
そして上層部も悲しい運命を辿ります。

ここの司令室で、手りゅう弾を使い自決しました。
未だ、その破片のあとがくっきりと残ったまんまです。
沖縄は大激戦のあった島ですから、他にも数多く、
このような戦時遺産は点在しております。
日本本土では見ることのできない、生々しい現場ですから、
二度このような悲惨な末路が起きないように、私は巡って書き続ける所存です。
こんな狭い場所でアメリカ軍の攻撃に耐えていたとは・・・「旧海軍司令部壕 海軍壕公園」(沖縄豊見城)沖縄戦時遺産見学の詳細記事はこちら!
では、戻りましょうか。

帰りはほぼ下りやったんで楽でした。
通り道にマックスバリュがあったんで、寄って行きます。
泡盛割るため用のコーラとサイダーは、イオン系が27円と一番安い。
そして全国チェーンでも、ご当地沖縄のもんは品数多く取り揃えられています。

この沖縄滞在中に購入して、また記事にしますね。
本日の走行距離。

距離的には走ってませんけど、暑かった・・・
気温19度、20度やと、汗だくもんです、帰ってのシャワーが心地いい。
本日の晩酌。

あと、帰り道に「吉野家」に寄ってました。
しかし、なんでわざわざ沖縄に来て、吉野家やねん?
って思われた方も多いでしょうね。
これなんやと思います?

沖縄の吉野家限定で売っております「タコライス」が、並390円。
オリオンビール麦職人のアテにいただきます。
しかし、タコライスって、こういう軽めのビールにめっちゃ合う。
メキシコ料理にコロナビール飲んで合うのと同じ感覚です。
さらに・・・大食いの私は牛丼並(380円)も購入してました(^^;)

これで6月にもらってた株主優待券もほぼ使い切りました、あと1枚。
なかなか日本一周してる中では、使う機会がほとんどなかったからな。
泡盛コーラ割り飲みながら、ちびちび牛丼食うわたくしめ。
男1人呑みの侘しさもあるが、これがまた楽しいんよ。
吉野家 329号線壷川店(沖縄那覇)沖縄限定のタコライスの詳細記事はこちら!
そして今日は、デザートも購入してましたよ。

沖縄でしか買えませんよね、ちんすこうショコラ(159円)。
沖縄の有名お菓子「ちんすこう」に、ホワイトチョコをコーティング。

今日は疲れてたのか、甘いもんが美味しく感じられた。
ちんすこう自体は過去何度か食べて、そんな好みではなかったんですけど、
このチョコレート味はええね。
今日のママチャリ放浪は、デブで老体の体には結構きつかったんで、
もうちょい高低差のない道の選択を考えていかなきゃですね。
毎日これやと、身体がもたないや。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:16.16㎞(沖縄累計49.25㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年1月16日(土)日本一周旅265日目
沖縄吉野家限定「タコライス」とは?。
264日目の記事はこちら!
本日もママチャリ放浪に出発します。

今日はめちゃめちゃええ天気なんですよね。
沖縄着いてから、これだけ晴れ渡るのも初めて。
しかし、本日は土曜日・・・
国際通りを抜けるにも観光客だらけで、自転車走行しにくいです。
天気もええから、今日は頑張った。

「首里城」までやって来ました。
海が見えているとおり、かなりの高さまで登って来ました。
ママチャリも半分くらいは降りて、押してた。
気温も20度を完全超えてきてるので、Tシャツ1枚でも汗だく。
沖縄は冬でも、自身には合わないくらいに暑すぎる。
10~15度くらいの気温でちょうどええ暑がりですからね。
「首里城」の本殿。

この日本一周旅では、様々な城めぐりをしてきましたが、
ここの城で最後となります。
まあ、城といっても、宮殿って言った方がふさわしいですけどね。
中国の影響が大きいと思います。
しかし、最後の城なんで、中にまで入りました、入場料は820円。
現存城は全て制覇したし、ニセ城もいろんな種類があったな・・・
この旅の終焉が近づいた感があり、もの悲しい気持ちになりました。
全国天守閣めぐりの最後を飾ることになるのか?「首里城」(沖縄那覇)の詳細記事はこちら!
ゆいレール首里駅の方へ向かい、昼飯にします。

もう、沖縄大衆食堂の虜になりつつあるわたくしめ(^^)
本土ではあり得ないボリュームと品ぞろえで安すぎる。
本日はこちら、「あやぐ食堂」にやって来ました。
バラエティに富んだメニューにどれにしようか迷ったが。。。

中身汁定食(620円)ってのにしました。
汁物がたっぷりに、ビンチョウマグロ刺し、揚げ出し豆腐、ご飯のセットです。
その中身汁の正体がこちら。

具材は、豚ホルモンなんですよ。豚の中身で中身汁なんですね。
ホルモン煮込み大好きな私には、これはたまらん定食やな。
できたらビールが欲しい味。
あやぐ食堂(沖縄那覇)豚ホルモンを使ったボリュームたっぷり中身汁定食の詳細記事はこちら!
出来る限り、これからも沖縄大衆食堂を数多くご紹介いたします。
帰りは下りで楽でした。

やって来たのは、「農連市場」。
牧志公設市場から徒歩10分ほどの距離にあり、
昭和28年に開設されてから、その姿をほぼ変わりなく残しております。
しかし、この光景はもうすぐなくなるんですよね。
再開発が決まっており、既に取り壊しは始まってるんですよ。
そして、ここの商店街も味があるよね。

「太平通り」という名前で、「市場通り」とも繋がってる商店街。
但し、「市場通り」が観光客ばかりなのに対し、こっちは地元の方々ばかり。
私の大好きな雰囲気です。
こういうところのお惣菜店で、なんか購入してみたかったんよね。

一番入口にある「上原パーラー」ってお店で、1つ購入。
あとさらに、商店街を奥へ向かい、曲がるとこんなお店が。

地元ローカルらしい、ハンバーガー屋さんですね。
沖縄では「A&W」が有名で、先日も購入しましたけど、
ここの味も試してみたい、「JEF」サンライズ那覇店で2つ購入。
これで晩酌のお供も準備完了!
帰宅します。

沖縄に来て、初の20㎞超えを走りました。
しかし、東京の道は同じ距離走るにしても、めちゃめちゃ楽やったな。
アップダウンが少ないのと、道が綺麗に舗装されていますからね。
こっち沖縄の道は段差が多いし、アスファルトが荒れているところも多い。
帰りの下り道、スピードでてたところで段差があって、
初めて、自転車に設置してるスマホホルダーから、スマホが吹っ飛んでいった・・・
東京ではこんなこと一切なかったのにな。
(幸いガラスは割れることなく無事でした)
本日の晩酌。

ジャンキーなハンバーガーなんで、泡盛コーラ割りが合います。
まず、こちらが、ぬーやるバーガー(350円)。
ゴーヤの入った玉子焼きを挟んだゴーヤーバーガー(300円)に、
スパムポークを加えたもの。
沖縄上陸後初めてゴーヤを食いましたが、苦味が一切なく美味しい。
もひとつ、チーズバーガー(260円)。

これはダメでした・・・マクドのチーズバーガーのほうがいい。
この値段で、この味はね・・・
ジェフ沖縄 サンライズなは店(沖縄那覇)沖縄にしか存在しないゴーヤを挟んだ ハンバーガーの詳細記事はこちら!
そして、上原パーラーで買った、お弁当惣菜。

250円のお弁当(中)です。
ご飯の上に、コロッケ、白身魚フライ、玉子焼き、
ソーセージ天ぷら、野菜炒めがのってます。
そんな旨いもんではないが、お腹は満たされます。
上原パーラー(沖縄那覇)お弁当・総菜・天ぷらのローカルディープ店の詳細記事はこちら!
今日は結構、足がやばいくらいに疲れ溜まってます。
お風呂、湯船に浸かってゆっくりストレッチしたいんやけど、
東京はトイレ・バス別でしたが、ここは一緒なんよね。
湯船には入る気しないんで、シャワーあがりに、
ベットの上で、ストレッチ体操しときます。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:23.04㎞(沖縄累計72.29㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年1月16日(土)日本一周旅265日目
沖縄吉野家限定「タコライス」とは?。
264日目の記事はこちら!
本日もママチャリ放浪に出発します。

今日はめちゃめちゃええ天気なんですよね。
沖縄着いてから、これだけ晴れ渡るのも初めて。
しかし、本日は土曜日・・・
国際通りを抜けるにも観光客だらけで、自転車走行しにくいです。
天気もええから、今日は頑張った。

「首里城」までやって来ました。
海が見えているとおり、かなりの高さまで登って来ました。
ママチャリも半分くらいは降りて、押してた。
気温も20度を完全超えてきてるので、Tシャツ1枚でも汗だく。
沖縄は冬でも、自身には合わないくらいに暑すぎる。
10~15度くらいの気温でちょうどええ暑がりですからね。
「首里城」の本殿。

この日本一周旅では、様々な城めぐりをしてきましたが、
ここの城で最後となります。
まあ、城といっても、宮殿って言った方がふさわしいですけどね。
中国の影響が大きいと思います。
しかし、最後の城なんで、中にまで入りました、入場料は820円。
現存城は全て制覇したし、ニセ城もいろんな種類があったな・・・
この旅の終焉が近づいた感があり、もの悲しい気持ちになりました。
全国天守閣めぐりの最後を飾ることになるのか?「首里城」(沖縄那覇)の詳細記事はこちら!
ゆいレール首里駅の方へ向かい、昼飯にします。

もう、沖縄大衆食堂の虜になりつつあるわたくしめ(^^)
本土ではあり得ないボリュームと品ぞろえで安すぎる。
本日はこちら、「あやぐ食堂」にやって来ました。
バラエティに富んだメニューにどれにしようか迷ったが。。。

中身汁定食(620円)ってのにしました。
汁物がたっぷりに、ビンチョウマグロ刺し、揚げ出し豆腐、ご飯のセットです。
その中身汁の正体がこちら。

具材は、豚ホルモンなんですよ。豚の中身で中身汁なんですね。
ホルモン煮込み大好きな私には、これはたまらん定食やな。
できたらビールが欲しい味。
あやぐ食堂(沖縄那覇)豚ホルモンを使ったボリュームたっぷり中身汁定食の詳細記事はこちら!
出来る限り、これからも沖縄大衆食堂を数多くご紹介いたします。
帰りは下りで楽でした。

やって来たのは、「農連市場」。
牧志公設市場から徒歩10分ほどの距離にあり、
昭和28年に開設されてから、その姿をほぼ変わりなく残しております。
しかし、この光景はもうすぐなくなるんですよね。
再開発が決まっており、既に取り壊しは始まってるんですよ。
そして、ここの商店街も味があるよね。

「太平通り」という名前で、「市場通り」とも繋がってる商店街。
但し、「市場通り」が観光客ばかりなのに対し、こっちは地元の方々ばかり。
私の大好きな雰囲気です。
こういうところのお惣菜店で、なんか購入してみたかったんよね。

一番入口にある「上原パーラー」ってお店で、1つ購入。
あとさらに、商店街を奥へ向かい、曲がるとこんなお店が。

地元ローカルらしい、ハンバーガー屋さんですね。
沖縄では「A&W」が有名で、先日も購入しましたけど、
ここの味も試してみたい、「JEF」サンライズ那覇店で2つ購入。
これで晩酌のお供も準備完了!
帰宅します。

沖縄に来て、初の20㎞超えを走りました。
しかし、東京の道は同じ距離走るにしても、めちゃめちゃ楽やったな。
アップダウンが少ないのと、道が綺麗に舗装されていますからね。
こっち沖縄の道は段差が多いし、アスファルトが荒れているところも多い。
帰りの下り道、スピードでてたところで段差があって、
初めて、自転車に設置してるスマホホルダーから、スマホが吹っ飛んでいった・・・
東京ではこんなこと一切なかったのにな。
(幸いガラスは割れることなく無事でした)
本日の晩酌。

ジャンキーなハンバーガーなんで、泡盛コーラ割りが合います。
まず、こちらが、ぬーやるバーガー(350円)。
ゴーヤの入った玉子焼きを挟んだゴーヤーバーガー(300円)に、
スパムポークを加えたもの。
沖縄上陸後初めてゴーヤを食いましたが、苦味が一切なく美味しい。
もひとつ、チーズバーガー(260円)。

これはダメでした・・・マクドのチーズバーガーのほうがいい。
この値段で、この味はね・・・
ジェフ沖縄 サンライズなは店(沖縄那覇)沖縄にしか存在しないゴーヤを挟んだ ハンバーガーの詳細記事はこちら!
そして、上原パーラーで買った、お弁当惣菜。

250円のお弁当(中)です。
ご飯の上に、コロッケ、白身魚フライ、玉子焼き、
ソーセージ天ぷら、野菜炒めがのってます。
そんな旨いもんではないが、お腹は満たされます。
上原パーラー(沖縄那覇)お弁当・総菜・天ぷらのローカルディープ店の詳細記事はこちら!
今日は結構、足がやばいくらいに疲れ溜まってます。
お風呂、湯船に浸かってゆっくりストレッチしたいんやけど、
東京はトイレ・バス別でしたが、ここは一緒なんよね。
湯船には入る気しないんで、シャワーあがりに、
ベットの上で、ストレッチ体操しときます。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:23.04㎞(沖縄累計72.29㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★