
温泉宿予約
日本一周旅を徒歩、自転車、バイクなど、
いろんな手段で実行されているかと思います。
まあ、電車でやってる方はほぼ皆無だと思いますが・・・
私は今までの貧乏旅で基本交通手段になっている、
自動車を利用しようと思っています。
現在乗っている車は、「初代ステップワゴン」。

10年前に、5年落ちのを70万円という格安値段で手に入れた中古車です。
この車はホント、色んな旅を演出させてくれました。
かれこれ既に15年のベテラン選手でありますから、
そろそろ買い換え時かな~と思っていますので、
もしかしたら、未来の日本一周旅行実行時には、
別の車に乗り換えているかもしれません。
しかし、同じような、後列がフルフラットになる、
1BOXカー(軽も含め)に乗り換えることは確実です。
はい、宿泊費を浮かすために、車中泊を中心とした日本一周旅にします。
また、おいおい車中泊の装備等については、
後日、記事にしていきますので、
今後、車中泊旅を行おうと思っている方の参考になれば幸いです。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約
まあ、10年間で、この車の中でよく寝させていただきました(^^)

元々、私はスポーツカー好きやったんですけどね。
この前に乗ってたのは、こんな車でしたもん。

はい、GTOです。
これで北海道車中泊旅したときは、なかなか寝るのに苦労したわ。
2005年「北海道一周車中泊旅」の記事はこちら!
しかし、ホント、ステップワゴンを後継車に選んだのは大正解でした。
2列目、3列目を全て倒すと、フルフラットになるんですね。

もっぱら、私の車はこのフォーメーションのままですね。
別に、車中泊の旅やなくっても、疲れたら、後ろでゴロリと横になれるし。
それに、ステップワゴンは背も高いので、車内の移動も楽なんですよ。
この2畳半くらいのスペースを、完全に居住空間にしています。
で、寝床を作るのも簡単です。

まずやっすいマットを敷いて、その上に低反発シートを、そしてシーツ、
頭は後部側、足は運転席助手席側にして寝ます。
もうこれだけで、充分、横になって寝るには快適。
家で寝てるのと全然差がないです。
上の写真は、セミダブルサイズの寝床を作った図。
大人二人寝るのにも、十分な広さです。
そして、こちらが1人用の居住空間。

2006年、鈴鹿F1観戦車中泊旅に行ったときのを写したもの。
シングルサイズのマットと低反発シートで片側に寝床を作成し、
半分は日用品荷物を置いた構成です。
ただ、2011年に長期車中泊旅をした時には、
後ろから見て、右手側に布団を敷く構成にしました。
私は左利きなので、なにかしら物を取るのに、
収納BOXが左側にあったほうが便利なんですよ。
日本一周旅でも、この2011年版の居住空間で過ごしたいと思っています。
また、旅に出ましたら、すぐ、その写真を披露いたしますね。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約
今回の日本一周旅では、これを何がなんでも、
持っていかなくちゃなって思っております。
それは何かと言いますと、電気炊飯器のお釜だけ(^^;)

旅中の食事については、朝は普段の生活でも食べませんから、
この旅の最中でも、食べることはないでしょう。
コーヒーの1杯くらいで済ます程度だな。
そしてお昼は、さすがに外食をする予定です。
道中で美味しそうな飲食店を見つけ、そこで食事。
決して、チェーンの外食店には入らないように心がけます。
問題は夜。
基本、この時間は自炊で賄う予定。
食材は地元のスーパーで購入し、カセットコンロを持っていって、
それで煮炊きします。
そこで、このお釜だけの登場なんですね。
電気炊飯器を車中泊に持っていったとしても、電源が確保出来ません。
そんな莫大な電力を、車の中に蓄えておくことができないです。
なので、普段の生活と同じことをしようかなと(^^)
家では、3合炊きの電気炊飯器を所有しております。
しかしですね、ある場所からの引っ越しの際に、
電源コードを置き忘れてきたんですよ。
賃貸不動産会社に問い合わせても、「なかった」の一点張り。
まあコードだけ、こんなの必要ないやろと処分したんでしょうな。
しゃあないから、引っ越してすぐ、まずは米を鍋で炊いてみました。
なかなかふっくらと美味しく炊けたので、これでいいやって思ってたら、
鍋に米粒がぴったりひっついて、なかなか剥がれないんです。
こりゃ、洗い物の手間もかかるし、もったいないなと。
そして今度はこのお釜を、コンロに乗せて、鍋の蓋でふたをして、
炊いてみたんです。

見事な炊きあがり具合!
時間も、電気炊飯器を使う半分以下の時間で出来上がりますし、
以降は家でも、こうやって米を炊いています。
ですので、無洗米を常備し、車中泊旅の晩ご飯の主食は、
毎晩、米一合炊いて、それで済まそうかなと思っているんですね。
このお釜をカセットコンロに置き、鍋の蓋をして、
強火で15分炊いて、あと15分蒸らせば美味しくできます。
ってなわけで、まずは車中泊調理道具を1つご紹介しました♪
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約
車で長い旅を続けていると、
その道中でどうしても確保しておくべきもんがあります。
それは電子機器の充電。
まあ、これは徒歩旅、電車旅、どの旅行でもそうですけどね。
誰もがスマホに限らず、携帯電話は旅の必需品でしょう。
ただ、宿泊する場所があれば、そこのコンセントが使用できるわけですが、
車中泊での旅となると、エンジン切ってしまうと、
電力を供給するもんがありません。
なので、走行中にその電力を溜めておく必要があります。
そこで、こちらの登場。

DC-ACインバーター(出力:100V AC)です。
はい、シガーソケットからの電気を、
家庭用コンセントタイプに変換する機器ですね。

こちらは、以前の車に乗ってた時から使っているので、
かれこれ10年以上は使っているでしょう。
その当時、オートバックスで買って、3000円くらいやったと思います。
楽天で探してみても、同じくらいの値段で売っていますね。
![]() 車でも家庭用コンセントが使える、ドライブ中にiPhoeスマホ、タブレットPCが充電できる、車載用 |
私が持っているのは、コンセントが2つついているので、
ここに持っていく予定のPC3台(また後日、使用用途含めて紹介します)、
デジカメ、もしくはスマホを、日中走行中に繋いでおいて、
充電しておくつもりです。
2011年の長期車中泊旅行の時にですね、
この充電がうまくいってなかった事があったんですよ。
(どうも接続端子に不具合があったみたい)
その日の晩は写真の編集等をやることできず、
ワンセグTVも見ることもできず、暇を弄びましたね。
以降は、日中、必ず車から降りて再び乗り込む時に、
充電ランプを確認するようにしています。
私が使っているのは相当古いけど、もし潰れたら、
即、その辺のカーショップで購入するでしょう。
それくらい、車中泊での絶対必需品ですね。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約
長期車中泊旅時、日中の運転中に必ず必要なのが、音楽。
一人旅では、誰としゃべろうにもしゃべることもできませんし、
かかってくる音楽と一緒に口ずさみながらのドライブが、私には必須です。
(時たま、マナー悪いドライバーに悪態もついておりますが^^;)
ついているカーコンポは古い車なんで、これまた古い・・・
CDプレーヤー搭載のみのタイプなんですよ。
エッチデーデーなんてもちろんない(水どうファンにしかわからんネタすまん^^;)
まあ昔は、CD-Rでお気に入りのを、20枚も30枚も作ってましたよ。
けど今は、大容量メモリタイプで500曲でも1000曲でも、
入れて持ち歩ける時代でしょ?
そんな面倒なことはいたしません。
ただ、もちろんこのカーコンポ、AM/FMラジオはついています。
なので、iphoneと接続し、音楽をFMラジオ周波数帯へ無線でとばす、
そういう機器があるんですよね。
![]() ミニプラグ接続だからウォークマン・iPhone・スマートフォンなどにも使える! |
FMトランスミッター「ALLKIT2」。
私が使っているのがこの製品です。
普段運転中のBGMもこれですね。
iphoneのメモリは、ほぼ私は音楽で半分くらい使っています。
日本一周旅行に旅立つ前には、これを満杯にして、
曲再生は全曲リピートランダムにするつもり。
1000曲は軽く入るでしょうし、聞き飽きたってことはないはずです。
ただ使い勝手悪いんは、車から降りるとき、必ずスマホも持っていくでしょ?
戻って来て、この機器にiphoneセットし、再び音楽再生を始めて、
車のエンジンかけるという行程が、結構めんどくさい。
なので次の目的地まで15分くらいって時は、音楽なしってこともありますね。
これが欠点。
まあけど、音楽必須な私には便利なやつです(^^)
そして、1曲だけは別リストにしておくつもりです。
この曲ですね(^^)
はい、「水曜どうでしょう」ファンなら誰でも知っている曲。
「1/6の夢旅人」樋口了一です。
海が見え始めるやろな~って手前からは、この曲を絶対かける。
特に青空んときは最高やろな~
「海だぁ! やったぁー!!」っ叫ぶぞい(^^)

はい、旅中のBGM再生に頑張ってもらいますよ♪
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ