住む家も職も失った40半ばのおっさんの日本一周旅・・・終幕しました♪


温泉宿予約

新年あけましておめでとうございます。

(昨年、別府SAから見た初日の出)
いよいよ日本一周旅が始まる年!新年、明けましておめでとうございます(2015年元旦)

いよいよ旅立つ時まで、あと3ヶ月ちょっととなりました。
一応、各県ごとに行きたい観光スポット、グルメ、温泉、宿泊先については、
ほぼ纏まったものができあがっております。

しかし問題はそのルート・・・
「日本一周旅」有料道路の使用について

何度か、地元神戸に帰らなければならない機会があるので、
日程を組むのが、これだけは4月にならねば、はっきり具体的なことがわからず、
どこから進行方向を定めるべきか、悩んでおります。

神戸って地は、東西南北どこへでも向かうことができますからね。
まず、明石海峡大橋を渡って、四国を攻めるって手もありますし、
大阪湾を海岸線から南下、紀伊半島、和歌山方面に向かう手。
無料の高速と言われる、名阪国道を通って、奈良・三重~名古屋へ。
または、国道1号線から京都・滋賀方面へ、逆に国道2号線で岡山・広島方面へ。
神戸をそのまま北上して、兵庫県但馬地方から鳥取・島根方面へって手も。
ホント、何通りもあるんですよ。

あとは、夏の間の過ごし方と、冬の間の過ごし方ですね。
日本一周旅最中のブログ更新について(後編)

これは以前にも記事にしましたが、
私は暑いのがめっちゃ苦手なので、7月20日~9月20日くらいの2ヶ月間は、
どこかで避暑していると思います。
車中泊は北海道でもやんないでしょう。
(その間に前半戦の細かい記事を書き上げ、後半戦の予定を確定するつもり)

そして冬ですけど、まだ、行っていない、あったかいとこに行きたいですね(^^)
(だいたい皆さん予想つくかと思いますが・・・)

あとは、そろそろ持っていく物の取捨選択を始めたいと思います。

今年もこのブログを、どうぞよろしくお願いいたします。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。

前回は、四国上陸「愛媛県」を記事にしました。
「愛媛編」はこちら!

今回は「高知編」を綴りたいと思います。

・・・・・うーん・・・・・
悩む・・・・
この県は、グルメは海鮮の魅力度たっぷりやけど、温泉に魅力ない。
なので、高知県では、ここの温泉に行く!ってことを決めず、
適当に成り行き任せで、旅を進めたいと思っています。

ただ、こういう風景の露天風呂に入りたいですね。
高知編(日本一周旅でここだけは絶対行きたい温泉)

上記写真は、「黒潮本陣温泉」。
海が眺められる露天風呂は、泉質うんぬん言わず、最高だ♪
レビュー記事はこちら!

あっ、1つだけありました!!
「コミュニティセンターうまじ」馬路温泉。
この近辺の道は通る予定やし、ごっくん馬路村ってジュースが旨いんです。

高知編(日本一周旅でここだけは絶対行きたい温泉)

風呂上がりに、これを飲みたいんよね~♪

ただ、宿泊するほどの温泉地はありませんので、
高知はずっと車中泊で行く予定です。

では次回、四国をさらに半時計回りで、「徳島編」を綴りたいと思います。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

日本一周で食べたいグルメについて記事にしております。
前回は四国でも「徳島県」をご紹介しました。
日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ「徳島編」記事はこちら!

今回は四国編最後「香川県」です。

まあ、私がここで書くまでも、ないでしょう。
この県に旅行に行って、これを食わずに帰る人間がいるのか?って話です。

はい、「うどん」ですね。
「香川編」日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ

私は断然、「うどん」より「そば」派の人間です。
関西でも、立ち食いうどん・そば屋で、うどんって注文したこと、
何百回と行ってますけど、一度もないくらいです。

しかし、そんな私が、香川に旅行で何度もうどん食いに行くくらいに、
讃岐うどんは大好きです。
大阪うどんのフニャフニャコシが嫌いやったんで、はまったんよね~(^^)

ただ、そのうどんでも、香川各店で、その味わいは全然違います。
私自身は、太くてかたい剛麺好きなので、そういう店を求めて行きます。

「香川編」日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ

過去の旅では、以下のようなお店が好みでした。
「上戸うどん」の記事はこちら!
「なかにしうどん」の記事はこちら!

安いお店が多いんで、3軒はしごしてもセルフ店ばかりでしたら、
1000円以内の予算で収めることができるので、その点、貧乏旅にも魅力的。
ただ、4軒超えてくると、私、同じもんばかりやと飽きがきちゃいますから、
毎日3食うどん食って、3日間香川に滞在したとして飽きないかなって心配が。

そこでアクセントとして、こういうのも食べると思います。
「香川編」日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ

瀬戸内海で獲れた魚も、香川美味しいんですよ。
こういう海鮮もんのランチなんて、どっかで挟みたいですね。

香川ではうどん中心にはなるでしょうけど、
もう飽きてきたなって時はムリせず、いろんなもん食いたいと思います。
(あっ、カレーうどんってアクセントもおそらく加えるな^^)

では次回、本州に渡り、「山口編」をおおくりいたします。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

本日はメインブログで、自転車での高松旅記事を書いております。
出たな!ラスボス!

ジャンボフェリー⇔チャリンコ爆走族(鬼退治激闘編)

以下のリンク先でどうぞ。
「ジャンボフェリー⇔チャリンコ爆走族 その8」記事はこちら!



★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

日本一周で食べたいグルメについて記事にしております。
前回は四国最後「香川県」をご紹介しました。
日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ「香川編」記事はこちら!

今回から本州編の開始「山口県」です。

この地域では、非常に高級な魚が有名であります。
その名は「河豚(フグ)」。

「山口編」日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ

あっさり白身系の魚は大好きな私なので、フグも大好き。
しかし、こんな高級魚、めったなことでは食べることができません。

ただ、下関近くでは、このフグを安く食える店があるんだとか?
「ふくの河久」ってお店らしいですけど、ふく刺ぶっかけ丼が880円と、
1000円切るお値段なんだそうですね。

あと、どっかご当地スーパーででも売ってたら食いたいもん。
「山口編」日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ

「河豚の白子」です。
これまた、身以上にさらに高級ですから、店でなんて食える予算ありません。
もし1000円以内で売ってたら、即購入もんでしょう。
その日の晩酌は、絶対日本酒も合わせて購入するやろな~(^^)

そして、そば好きの私が食べてみたいご当地グルメが、「瓦そば」。
瓦そば

今までに一回も食ったことがない食べ物です。
茶そばを、瓦を鉄板に見立てて焼くなんて、料理の味が全然想像つかない。

とにかくまずは、河豚を必ず安い値段で食べたいですね(^^)

では次回、日本海側へ、「島根編」をおおくりいたします。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

以前に、パソコンは今回の車中泊旅で3台持っていくと宣言し、
一番メインに使う機種を記事にしました。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-55.html

で、今度はサブで使う2台目をご紹介したいと思います。
FUJITSU「FMV-R8270」です。

車中泊にて夜のお供はこれ(FUJITSU FMV-R8270)第1サブ機

まず見た面でわかるでしょうが、結構古い機種。
2008年7月に販売開始ですから、既に6年以上前ですね。
新品で購入したわけではなく、中古で2年前に1万5千円で購入しました。
法人リース満了後から流れてきた品です。

OSはVistaからWindows7 に入れ替えているので、使い勝手は非常によく、
インターネット、Office、PhotoShopの同時操作でも、
全く問題なく動いてくれます。

大きさはこんな感じ。
車中泊にて夜のお供はこれ(FUJITSU FMV-R8270)第1サブ機

見比べるために、iphone5を脇に置きました。
B5サイズで、重さは1kgちょっとですので、
徒歩移動で鞄にしのばせて持ち運ぶには少し重い。
けど、今回の車中泊には、場所もとりませんからね。
あと古い機種ながらも、無線LANは標準装備しているので、
メイン機変わりにもすぐに変更できるんですよ。

で、なぜこの機種を持っていくかです。

まず第一に。

メイン機で使用しているデータのバックアップを
このサブ機で同期させるような設定に普段からしているので、
この端末が必要なんですね。
仕事柄、データのバックアップには非常にうるさい、細かい私ですから、
絶対、欠かすことはできません。

そして第二に・・・

メイン機は普段でも、写真の整理やら、ブログ下書き文書の作成等で、
家にいても、完全フル稼働させております。
そんで、別にちゃんと見てるわけではありませんが、
傍らでテレビを点けっぱなしにしているんですよ。

で、車中泊でも同じ事をやるつもりです。
古いカーナビがワンセグ機能あるんで、それを点けておくつもりですが、
大体3~4時間で充電切れを起こします。
なので、この端末に動画サイトから取り込んだ映像を、
容量めいっぱいにして持っていくつもりなんです。
ワンセグ切れたあとは、その動画を流しておこうかなと。

主にこれですね(^^)
車中泊にて夜のお供はこれ(FUJITSU FMV-R8270)第1サブ機

「水曜どうでしょう」!!
うん、旅の最中に、モチベーションを維持するにはこれが一番!!
ストイックな旅を続けるその姿が、自身を高揚させてくれます。


ってなわけで、サブ機の1つめの機能と役割についてご紹介しました。
またそれでは、後日、サブ機2つめをご紹介したいと思います。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

各都道府県で行ってみたい温泉について、自身の覚書として、
纏め記事を作成していっています。

前回は、四国を半時計回りで「高知県」を記事にしました。
「高知編」はこちら!

今回は「徳島編」を綴りたいと思います。

ここ徳島で、唯一、温泉がいい地区があります。
それは祖谷渓近辺。

徳島編(日本一周旅でここだけは絶対行きたい温泉)

「ホテル祖谷温泉」に過去、日帰り入浴で行ったんですけど、
まあ、その泉質は私好みの3拍子が揃っていたんです。
詳しいレビュー記事はこちら!

なので、この宿いくらくらいで泊まれるんやろ?って検索すると、
1人旅宿泊プラン、1拍2食付き22000円~・・・
素泊まり5000円台、1拍2食8000円台までで考えている私には、
これは完全に手が出ません。

なので、どっか別でこの近辺の安い宿を検索中です。
はい、ここでは宿泊してみたい。

徳島は他にはないですね。
いちお、この祖谷渓付近に泊まった後は、東へ向かい、徳島市街地へ、
そのあとは高知県を東から西へ横断するルート予定なので、
愛媛、道後温泉付近へ辿り着くまで、
ええ泉質とはおさらばすることになりそうです。

では次回、四国最後、「香川編」を綴りたいと思います。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

全国都道府県すべてを車で周るとなると、貧乏旅にもなりますので、
いかにガソリン代を抑えるかってことが重要視されます。
1日に考えている予算の3分の1から半分が、
このガソリン代で飛んでいきますからね。

そこで、いかに有料道路を利用するか、そういったこともカギとなります。
「日本一周旅」有料道路の使用について

基本、高速道路は、遠方まで短時間で移動するための手段として利用します。
なので、そんな長距離移動する必要のない、日本一周車中泊旅では、
まあ使うことはありません。
しかしですね、山越えをする道をショートカットするため、
そういう目的で造られた有料トンネルはどうでしょうか?

例えば、こちらの道路がそうです。
「日本一周旅」有料道路の使用について

岐阜と長野の県境、奥飛騨にあります「安房峠道路」。
通行料は普通車750円(ETC割引適用されない額)なんですけど、
見ての通り、この有料トンネルを通らないと、
クネクネ道の峠越えになります、距離でも10km違ってきます。
こういうとこは、ちょっとぐらい料金嵩んでも、時間短縮もでき、
有料道路を通る方が得策です。
山越えをショートカットできるトンネルは、有料道路でも使っていきます。

そして、ここだけは避けられない有料道路・・・
「日本一周旅」有料道路の使用について

はい、四国へ渡る橋なんですよね。
この区間だけは水陸両用車を使わない限り、ムリ。
カーフェリーはもっと金額かかりますし。
ただ、平成26年4月1日から、相当な料金値下げがされたので、
四国もだいぶ行きやすくなっております。

あとは、北海道渡るのに橋ができたらな~
(私が生きている間は100%ありえませんが)
青森大間~北海道函館の最短航路カーフェリーでも、
航走料、料金高いですもんね。

「日本一周旅」有料道路の使用について

ならば、船の中で優雅に1泊できるコースを私は選ぶな。
「新日本海フェリー」が大好き(^^)
ただ、この日本一周旅では、今までに乗ったことのない、
「太平洋フェリー」が利用候補ですね。
北海道を周った後に、苫小牧から名古屋へ。
そして関西方面にひとまず戻ってくる手を考えています。

有料道路(航路も含む)については、こんな感じで、
できるだけ旅の予算が嵩まないように、尚且つ快適にを条件に、
道中の利用を考えています。

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

日本一周で食べたいグルメについて記事にしております。
前回は本州編の開始「山口県」をご紹介しました。
日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ「山口編」記事はこちら!

今回は中国地方日本海側「島根県」です。

この地域もちょっと食べるもんは迷うとこあるな。
1つは確定で、すぐに名前挙がってくるんですけどね。

「島根編」日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ

「出雲そば」です。
この色の黒い色合いの蕎麦が、過去何度か本場で食べているけど美味しい。
蕎麦の風味がふわーんと口の中で拡がるんですよ。

3色割り子と言って、各段ごとにトッピングが違います。
「島根編」日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ

この器にそのままぶっかけ出汁をかけて食べるのが出雲流。
これ結構、蕎麦好きならば、ハマるはずです。

出雲そば以外には、海鮮系でしょうね。
「島根編」日本一周旅で絶対食っておきたいグルメ

(写真は寿司ですけどね、島根ローカル回転寿司で食いました)
島根県は東西に長い県で、日本海と接してる部分も広い。
なので、例えば、島根県に3日滞在したとすれば、
全ての晩飯が、地元スーパーで買った生の海産物を用いた、
自前「海鮮丼」ばっかり食うってこともありえます。

あと、この中国地方日本海側で有名なローカルコンビニがあります。
その名は「ポプラ」。
コンビニポプラ島根

そのコンビニ弁当が珍しい形態で、まず陳列されているお弁当に、
ご飯入ってないんですよ。
おかずだけ入った弁当をレンジでチンしてくれた後に、
熱々のご飯を盛りつけてくれるシステムらしいです。
これも1つ試してみたいですね。

宍道湖のシジミもどっかで食べて見たいな~近くの定食屋でも入ろうかな(^^)

では次回、日本海側をさらに東へ、「鳥取編」をおおくりいたします。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ

温泉宿予約

今回の高松旅に行こうかとプランニングしたのは、
このフェリーが、運賃が安く、使い勝手がいいから。

神戸と高松を結ぶ、ジャンボフェリーです。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

神戸港まで、チャリンコでやって来るから、それまでの交通費はかからないし、
自転車乗せても、人一人運賃+片道500円

案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

往復4800円程度で行けるんですよ。
これが自転車積まなかったら、片道2000円もしませんからね。
JRで、京都から姫路行くよりも安いんです。

そして、使い勝手がええのは、夜行便があるから。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

片道約4~5時間の所要時間なんですが、
日付が変わったあたりの時刻に出て、早朝5時くらいに到着。
はい、寝ている間に移動できるわけです。

そんな、フェリー船内をご紹介しますね。

まず、こちらが、自動車停めておく用の甲板。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

自家用車とかは、こちらに停めておかれます。
もう一層下は、天井が高いので、トラックが主でしたね。

往路の船内では、この席を利用しました。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

2人掛けのリクライニングシート。
この日の夜行便は、四国へ観光へ向かう客でいっぱいでしたから、
確実にゆったり座れて、モバイル機器が充電できる席を確保。
一席に必ず、コンセントが1つついています。

こーんな感じで充電いたします。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

帰りの船では、すいていたので、窓側の4人掛け席を2人利用。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

こっちもコンセントはついていましたし、
フカフカの椅子に横になって寝られたのは、
寝不足やったのでありがたかったです。

また、フラットで寝ることができるスペースもありますよ。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

行きはご覧の混雑さなので、リクライニングにしました。

そして、船内の物販関係ですね。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

お土産物を買う時間が、四国でなくなっても安心。
この船内で購入することができます。

また、ちょっとしたファーストフードコーナーも。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

で、ジュースの自販機はあったんですけど、
アルコールの自販機はなかったです。
ただ、ここのコーナーで缶ビールは売っておりましたが、
アサヒスーパードライが300円・・・
まあ船内で飲もうと思っておられる方は、
フェリー乗り込む前に購入されたほうがええですね。

そして、讃岐うどんをここで食すことができます。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

しかしな~、わざわざここで食わなくても、
四国着けばいくらでも食えるとこあるわけやし・・・
それに帰りのフェリーでは、おそらくうどんもういらないってくらいに、
食べてるって思うし・・・

かやくうどんって名前のうどんがあったんですね。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

って、私の小さかった頃は、
普通に神戸でも「かやくうどん」って言ってましたよ。
うん、「かけうどん」って名前やなかったわ。
葱がちょろっと、そして蒲鉾がひとかけら、確かにのってましたね。

この船のシンボル?
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

一番最上階の展望デッキに配置されておりました。

片道5時間の旅ですけど、寝ていたらあっちゅう間。
案外、四国まで安いんです ジャンボフェリー(本州神戸⇔四国高松を結ぶカーフェリー)

瀬戸内海航走は、ほとんど揺れもなく快適です。

車は航走料が高くなるので、
明石海峡大橋、鳴門大橋を利用するルートと比較して、
この航路を使うメリットとすれば、寝て休んでいる間に着けるってことだな。
しかし、船旅って大好きな私なので、
今後もこのフェリーで、四国渡る機会は多くあると思いますよ。


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
日本一周車中泊旅で、たくさんのよき旅仲間に出会えますように♪

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村


日本一周 ブログランキングへ