住む家も職も失った40半ばのおっさんの日本一周旅・・・終幕しました♪

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年7月28日(火)日本一周旅107日目

暑い暑い北海道内陸部を移動中、現在、芦別市です。
106日目の記事はこちら!

この旅始まって以来、運転席助手席を窓全開のままで、
朝まで過ごしました。
夏の北海道の道の駅は、車中泊車が大量にいてますから、
安全面という点で、ほぼ問題ないですからね。
プライベートを犠牲にすれば、まあなんとか暑さは凌げたってとこ。

ただ、日が昇る時間にもなると一気に車中温度は上がる・・・

今日も出発だ、お隣の赤平市へ。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

ん?天守閣が見えてきたぞ。
北海道で天守閣があるんは、松前城だけやなかったんか?
そして立派やん。

実は、私恒例のニセ城シリーズ(^^)
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

こちら元々、お人形屋さんやったんですよ、「徳川城」って名前。
しかし、今はもう廃墟(廃城)しております。
けど、北海道に着いてから、廃墟巡るのが、結構率高くなってますね。

かつては人形製造メーカーが主であった天守閣「徳川城」(北海道赤平)ニセ城廃墟シリーズの詳細記事はこちら!

赤平市でもう一つ。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

もう1枚。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

この近辺も炭鉱のあった町なんですよね。
それもごく最近、平成6年まで操業を続けていたとこもあったみたいです。

非常に整備されている炭鉱跡地ですね「旧住友赤平炭鉱」(北海道赤平市)の詳細記事はこちら!

こっからは再び、芦別へ戻り、上富良野を目指しました。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

なんで、そんな無駄な動きをしたのかは、後述でわかります。

到着後、本日の一湯。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

「フロンティア・フラヌイ温泉」。
入浴料は600円でした。

浴場も結構老巧化しているし、銭湯レベルなんですけどね・・・
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

これで600円は少々お高い気がしたんですけど、
私の好きな、ぬるい源泉浴槽があったんですよ。
そこの泉質は非常によかったです。
ただ、元々31度くらいあったのが、最近27,8度に泉温落ちてるみたいで、
ちょっと冷たかったかな、まあ暑い夏に入るには充分でしたが。

炭酸の泡付きたっぷり!ぬるめの源泉かけ流し「フロンティア フラヌイ温泉」(北海道富良野)の詳細記事はこちら!

そして、向かった先は?
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

十勝岳方面、吹上温泉「白銀荘」です。
なんや、また温泉はしごかいって、思われるでしょうね。

しかーし、今回はこっち。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

ここのキャンプ場で、車中泊なんですよ。
こちら1泊500円で宿泊できます。

500円でオートキャンプ車中泊できる温泉宿泊施設「吹上温泉保養センター 白銀荘」(北海道十勝岳)の詳細記事はこちら!

かんぱーーい♪
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

ってことで、今日はお相手がいるんです。
いつも拍手コメントにコメントくださる「カブ70」さん(^^)
北海道の涼しいところで、一緒にオートキャンプしましょうってことで、
こちらまでやって来たんですよね。

ちょうどバーベキューするにも、コンロ入りません。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

炭と網さえあれば、お手軽に始められます。

今日のアテでい!
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

もう1枚。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

もう1丁!
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

焼きます。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

ご飯もの。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

お互い旅人資質ですから、話も尽きないな~

カブ70さんが持ってきてくれた、スパークリングロゼ。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

セイコマで売ってるやつですけど、ホント安くて旨いんよね。
自身でも、ビール酎ハイ7本持ってきてたけど、なくなったんで、
こちらもいただきました。

道北アークス ふじ 上富良野店(北海道)この旅初のオートキャンプ場泊まりにて焼肉で乾杯♪の詳細記事はこちら!

あっちゅう間に日も暮れてきました。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

ただほとんど太陽の光はなく、雨も降らずで、ええ天候の日でした。

昼13時半くらいから始めてたのに・・・
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

真っ暗やん、カブ70さんのガスランタンがええ雰囲気。

月明かりも、明るさを助けてくれます。
この旅初のオートキャンプ!延々と7時間呑み語りつくす・・・吹上温泉(日本一周旅107日目)

もう、20時半過ぎ。
お前ら、どんだけしゃべってるねん状態でしたね(^^;)
ただ、十勝岳登るような方は寝付く時間やし、お開きに。

さすがに酔っぱらいましたね~
この旅出てから、ここまで飲んだのも初めてや。
外の気温も、ここまで高く上って来ると、夜は寒いくらいです。
車の窓を全部閉めきった状態で、布団かぶってちょうどいい。
さすが、カブ70さん、ええ避暑地を選択してくれました。

そんじゃ、久しぶりの快適温度、おやすみなさいzzz

本日の走行距離:90km(累積12096㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年7月29日(水)日本一周旅108日目

吹上温泉のキャンプ場で夜を明かしました。
107日目の記事はこちら!

2週間ぶりぐらいに、布団被る必要のある車内で眠れてめっちゃ快適。
さすがに夜中は二日酔いで苦しめられましたけど、
このぐらいの量やと、翌朝目覚めるとすっきりです(^^)

しかし、逆に天候はすっきりせえへん。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

本州で全く梅雨に遭遇せんかった分、北海道では雨多過ぎる。
この日の行動もどうしようか、非常に迷います。

とりあえず私は、十勝岳温泉で行きたい旅館があるのでそこに向かうことに。
カブ70さんは、HO(ほ)の無料入浴を使うため、別の旅館に行くとのこと。
私は、以前の旅でそこ(カミホロ荘)は行ったことあるんでね~
十勝岳温泉「カミホロ荘」の記事はこちら!

まだまだ、私も北海道にいるので、どこかで必ず再会しましょうと約束し、
ここからまた私は一人旅に戻ります。

十勝岳を登っていきます。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

ただ、だいぶ雲はなくなってきました。

向かった先は「湯元凌雲閣」。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

まっとうな温泉の無料入浴手形が、ここは使えたんですね。
北海道は2軒しかないから貴重。
800円の日帰り入浴が無料です。


しかし、この温泉本ははずさない。

この茶褐色の濁り湯は最高ですね。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

あと、源泉はもう一つあって、こっちはヌルメ。
泉質のよさはすっごくよく分かる。

十勝岳も綺麗に見えてました。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

露天の雰囲気もええね~

北海道で一番高い場所にある宿の2種類ある完全源泉かけ流し!「十勝岳温泉 湯元 凌雲閣」(北海道十勝岳)の詳細記事はこちら!

午前中はゆっくりと、ここの温泉を堪能した後に、
雨も降ることはなさそうやから、一気にロングランすることに決める。
本来は赤平から砂川を抜けて、留萌へ昨日は行くつもりであったから、
そのルートに戻ります。

一気に旭川まで走って来ました。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

お昼を飲食店の豊富な、この都市部で食いましょう。
「四條庵」ってお蕎麦屋さんにしました。

なぜ、この店を選んだのか?
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

ご覧のとおり、大盛りの店なんですよね~
カツ丼、これで並なんですけど、940円。
お昼もちょっと遅めの時間になったんで、昼夜兼用でがっつりいただく。

まあ、豚肉がとんでもなく、ぶ厚いやん。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

結構食べ切るのに、一苦労いたしました。
これ絶対、寝るまでお腹すかんな。

そば処 四條庵 本店(北海道旭川)地元で有名なデカ盛りかつ丼のお店の詳細記事はこちら!

途中、トイレ休憩でこちらに立ち寄ります。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

道の駅「サンフラワー北竜」。
実は結構思い入れのある道の駅なんですよね。
私が初めて北海道に来て、初めて車で寝泊まりしたんがここやったんですよ。
2005年北海道グルメ温泉旅まとめ記事はこちら!

ひまわりが綺麗に咲いている季節です。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

もう1枚。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

しかし、これが目的でなくって、カブ70さんから、
ここの受付の女の子がめっちゃ可愛いって聞いていたんですよ。
その女の子目当てにやって来たってわけ(どんだけ女好きやねん・・・)。
けどね~受付におったんは男性でした・・・休みやったか?
女運なしなんも相変わらずかい!

しゃあない、さらに日本海側を目指し・・・
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

着いたのが、道の駅「おびら鰊番屋」。
既に17時も過ぎました、ここを車中泊地といたします。
けど、トイレも綺麗でええとこや(^^)

目の前は、日本海!
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

ここ最近暑さにやられてきたので、まだ海風があるとこやと、
窓開けておいたら、その風で眠れるやろなって思ったわけ。

この時期、ウニが旬でこの近辺よく獲れます。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

500円のワンコインでミニうに丼やってる店、いっぱいあるやん!
しかし留萌の町はもう通り過ぎてきた・・・戻って食うのもなと諦める。

このあたりはニシン漁が、昔ながらに盛んな地域です。
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

「旧花田番屋」という、国の重要文化財もありました。

また道の駅の2階に・・・
カブ70さんと別れ・・・再び一人旅!元のルートに戻ろう!いざオロロンラインへ(日本一周旅108日目)

無料で観覧できる郷土展示スペースもありましたね。

しかし内陸を一気に抜けてきた作戦は大成功。
気温は少し高め(夜中12時で22度)なんだけど、吹き抜ける海風が心地いい。
後部シートの窓を少し開けておくだけで充分ですね。

そんじゃ、おやすみなさいzzz

本日の走行距離:188km(累積12284㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

和歌山にあります。

JAの直売所では全国ナンバー1の売上額!

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3594.html



ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年7月30日(木)日本一周旅109日目

オロロンラインを留萌から北上中です。
108日目の記事はこちら!

すっきりしない天気の道北、日本海側。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

過去2回の北海道旅行でも、この地域って天候冴えてへんのよね。
ただ救いは、これだけ曇ってたら、気温上がりません。
この日も最高気温23度の予想。
真夏にこの気温は、私にとって天国ですね。
大阪にいてると絶対に部屋にこもって、室内21度設定でエアコン全開です。

ただ昼からかなりの雨が来そうなので、早い時間から行動始めます。

向かった先は?
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

「三毛別羆事件復元跡地」。
ここは7人もの方が、ヒグマに襲われ、そして食害にあって死亡した、
日本で起こった、一番悲惨な熊食害の現場です。
こんなでかさのヒグマに喰われるって、どれほどの恐怖なんやろ?

しかし、時代は大正時代なんやけど、こんな貧弱な小屋に住んでたのか?
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

この寒い北海道でまさか、これはないやろって思ったけどね。
それに、これじゃ、熊に襲われたイチコロやん。

簡単な、この事件のあらましも書いてますけどね。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

妊婦のご婦人が頭から喰われたらしいんですけど、その最後の言葉が悲惨。
「腹破らんでくれ!のど喰って殺して!」と叫んで絶命したんだそう。

こんな案内図もあるんやけどな~
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

そんな人食い熊が出た、こんな場所でうろつける勇気は私にはございませぬ。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

もうこの近辺は、人も住まなくなった奥地です。

日本最悪の7名が死亡したヒグマ食害事件の現場に行ってきた「三毛別羆[ヒグマ]事件跡地」(北海道苫前町)の詳細記事はこちら!

その三毛別の奥地から、苫前町の市街地にまで戻りました。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

ここに郷土資料館があり、この羆事件の資料もあります。
入館料は300円。

再現現場もあります。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

あと、TVで放映された再現ドラマを、視聴覚室で流していたのを見たんですが、
こんなの見て、以降、北海道の山奥に行こうとは考えられなくなりましたよ。
色々野湯にも行こうと思っていたが、うん、やめる。
知床で1回、ヒグマに追いかけられそうになった悪夢が蘇る。

三毛別羆[ヒグマ]事件の詳細を知ることができる!「苫前町郷土資料館」(北海道苫前)の詳細記事はこちら!

まあ、そんな山奥の秘湯に行かずとも、北海道はええ温泉いっぱいあるからね。

さあ午前中、熊の恐怖に慄きましたが次へ行こう。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

ここで本降りに、雨が降り始めました。
もうこれじゃ先に進むのやめておこうかなって降り方です。

ま、腹が減ったので、ランチタイム。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

「ココカピウ」っていう、夏のウニシーズンのみ営業するお店。

見てのとおり、地元で獲れたうに丼を提供されています。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

ムラサキウニは積丹で食ったから、ここ苫前ではバフンウニやね。
2500円もするけど、この場所、この時期でしか食えないもんやから奮発しましょう。

2500円のバフンウニ丼。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

あとベビーホタテの味噌汁、たくあんつきです。
しかし、想像以上に敷き詰められているバフンウニ!!
都会なら、この半分の量で同じ値段するでしょう、
ってより、ここまで新鮮なウニは食えないですよね。
獲れたてでミョウバン処理もされてないから、まろやか~♪
ムラサキウニなら、あっさり感ありますけど、
バフンウニは濃厚まったり感が素晴らしい。
おそらく過去食ったウニで最高評価です。

ココ・カピウ(北海道苫前)日本一周旅で食べて美味しかったBest3へ確実にランクインするバフンウニ丼の詳細記事はこちら!

雨も激しいし、この日の外行動は、はしょります。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

本日の一湯。
しょさんべつ温泉「岬の湯」。
HO(ほ)の半額クーポンが使え、500→250円でした。

ただ、お湯はそんな特徴ないです。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

加温、循環されてますし・・・
ただ、海沿いやから塩っ気は感じるんやけどね。

日本海を一望できる露天風呂は素晴らしい!「しょさんべつ温泉 ホテル岬の湯」(北海道苫前)の詳細記事はこちら!

風呂上りに、この旅初の「ソフトカツゲン」を・・・
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

北海道来たからには、本州では飲めない、これを飲まなきゃ。
味は、「マミー」あるやないですか、あれをあっさりさせたものかな。
飲むヨーグルトのかなり甘ったるいような味。

この日は早じまいにします、本日の車中泊地へ。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

道の駅「富士見」です。
雨も結構降ってたから、めんどくさく、車内から撮影。

夕方16時前やけど、晩酌はじめよう。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

へへへ(^^)、これもこの旅初めての毛蟹。
750円のが半額になってました、めちゃめちゃお得。
毛蟹も本州側で出回ってることがあまりない蟹やからね。

いただきま~す。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

・・・はええんやけど、食いにくいよね。
トゲトゲに痛っ!ってしつつ、はさみと箸を使って、身を穿り出す。
1時間くらい格闘したか。

そんで毛蟹はこの部分よな~(^^)
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

味噌つつきながら、日本酒欲しくなったわ。

あとホタテの剥き身も半額やったんよね。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

さらに、たらこも半額。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

おそらく雨が激しく降って来たので、早めに半額セール始めたんでしょう。

大盛りごはん炊いて、たらこ丼。
極上バフンウニと毛ガニ!そしてヒグマの恐怖に怯える~オロロンラインを北上(日本一周旅109日目)

さすがに、腹いっぱいや(^^)

ホクレンショップ羽幌店(北海道)毛蟹・帆立・たらこ!北海道海鮮三昧を半額で/ご当地スーパーめぐりの詳細記事はこちら!

ここの道の駅、Wi-Fiがめちゃめちゃ速いし、使い放題。
気候もこれだけ雨降ってくれたら、車内も快適。
いや~ネット作業はかどりましたよ~
3日分くらい進めることできた。

そんじゃ、おやすみなさいzzz
(ってわけにはいかない事件があった・・・明日へ続く)

本日の走行距離:118km(累積12402㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

三重県紀北町。

落ち着いた小さな日帰り温浴施設

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://superlife.blog49.fc2.com/blog-entry-655.html




ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年7月31日(金)日本一周旅110日目

オロロンラインもようやく半分くらい北上。
109日目の記事はこちら!

まずは昨日の話からの続きですね。
道の駅「富士見」での車中泊・・・
なかなか快適にネット作業もこなし、そろそろ寝ようかなと思ってた時!

コンコン!「運転手さん!!」

夜23時半くらいでしたね、誰?ホームレスの私に来客??
って、こんな場所に知り合いいてへんしな~

まあ、察しはすぐにつきましたけどね(^^)
そう、警察の職務質問です。

私ですね、悪運が強いっちゅうかなんちゅうか、
深夜によく泥酔して、市街地フラフラになりながら歩いたりしてるんですけど、
一度も警官に呼び止められたことってなかったんですよ。
今回、人生初めての職務質問ってわけ(^^)

まあ、こんだけ長く車中生活続けていれば、
この1年の間に必ず、こういう日はやって来るやろなとは思ってました。

「はい、いますよ~」とスライドドアを開けます。

「すいません、もう寝ておられましたか?この辺りもちょっと物騒なんでね~
お声かけさせていただきました、免許証見せてもらえますか?」とお巡りさん。

「はいどうぞ~」と渡し、私の身元照会が始まります。
悪いことしてりゃドキドキもんですけど、
私、なんせ、初めての経験ですから、どう進行していくのかワクワク(^^)

神戸から来ていること、この後、どの方面に行くのか聞かれたあと、
身元照会もOK出たみたいで、
「車上荒らしも多いですから、今後の旅も気をつけてくださいね」っと釈放。

去っていくパトカーを激写(^^;)
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

案外あっさり終わったな~って印象、こんなもんですか?

しかし、寝付く前でよかったわ、夜中やったら死ぬほどびっくりしてた。

そんなこんなで、今日の話を始めます。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

雨がね~昨日の倍以上に激しいんです。
ずーーっと降り続いている。
ただ、以前から言ってるように、雨の日の昼間はすこぶる、
車の中は涼しくて快適なんですよ。
真夏やのに北海道ならではの恩恵です。
やむまで、車内待機や!
ネットも快適にWi-Fi繋がるし、やれることやっておきましょう。
仕事でもなんでも、事前にできることは前倒しに進める私です。

やまない・・・
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

ストック品の焼きそば弁当をいただく。

あ、そんで昨日紹介し忘れてたもの。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

ここ最近暑くなってから、めっちゃ蚊にやられているんです。
(蚊ではない変な虫にも刺されてる)
北海道の虫の多さはとてつもない。
車の中は、蚊取りノーマットとプッシュ式蚊取り噴霧器で、
大丈夫なんですけど、トイレ行く度にやられて帰っている。
なので、やられる前とやられた後の対策品を購入。
夏の北海道は、虫対策を怠ったらダメですね。

結局やんできたのは14時過ぎてからでした。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

出発しよう。

しかし・・・
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

また強く降って来るんよな~

この日の一湯に到着。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

てしお温泉「夕映」。
私には珍しく、割引のない温泉施設へ。
入浴料は500円でした。

なぜ、ここの施設を選んだのか?
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

この泉質表が物語っているんですけど、アンモニウムの欄見てくださいな。
とんでもない数値なんです。
普通の濃い~と言われる源泉かけ流しの100倍以上!

お湯の見た目は、黒湯、コーラ色をしていますね。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

で、浸かってみると、つんっと刺激臭がするんです、
そう、アンモニアの臭いが充満してる。
以前にも、北海道にはいろんなタイプの温泉があるから面白いと書きましたが、
まさにここもそう!
こんな個性的な泉質、初めての経験でした。

全国でも唯一?おしっ○?アンモニア臭がすごい泉質「てしお温泉 夕映[ゆうばえ]」(北海道天塩)の詳細記事はこちら!

もう夕方です・・・本日の車中泊地へ。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

道の駅「てしお」、昨日の「富士見」から北へ一駅ですね。
距離にして、20kmちょっと走っただけでした。

レストランメニュー。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

そして、寄り道定食。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

この定食が、ご飯やなくビールで1000円やったら、ここで食べてました。

そういうわけにいかず・・・
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

近くのセイコマで購入、ガラナサワー。
もうこの近辺、一切、他のスーパーもコンビニもないです。
こういう時はセイコマ頼り・・・どんな僻地にもありますからね。

週代わりの弁当で、食い繋ぎましょう。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

ハンバーグくらい、自分で焼いて食う方が旨いんやけどね。
人生初めての職務質問を受ける・・・引き続き雨のオロロンライン(日本一周旅110日目)

こういうコンビニ弁当は好かん。

セイコーマート 天塩サラキシ店(北海道天塩)この旅1年間で唯一食べたコンビニ弁当の詳細記事はこちら!

ホントは稚内に、この日到着してる予定やったんやけどな~
都市部に行ってないから、買い物もでけん。
明日は雨やんでもろて、稚内入りしたいですね。
旨いもん食いたいわ。

そんじゃ、おやすみなさいzzz

本日の走行距離:21km(累積12423㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

スクープ写真。

安土城って実は三重県伊勢で復元されていた!

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://hansinjyouhou.blog51.fc2.com/blog-entry-308.html




ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年8月1日(土)日本一周旅111日目

雨のため、全然北上できませんでした。
110日目の記事はこちら!

ただ、気温はどんどん低下しているため、過ごしやすい車内生活♪
前日からも完全に窓閉めきった状態で、ちょうどええ寝心地でした。

しかし!
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

外、晴れてるな~とはその明るさから分かってましたけど、
起きると、車に、ご覧のような虫が100匹くらいたかってる!!
いや~つくづく昨日、窓開けずに寝てよかったって思いましたよ。
夏の北海道・・・昨日も書きましたが、虫対策はしっかりしなきゃね。
虫よけスプレーもこまめに、手と足にガードしとかなきゃ。

虫退治して、出発。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

ご覧のとおりの晴れ渡り方。
室蘭の時以来です。
利尻富士も綺麗に見えてますね。

サロベツ原野の駐車場公園です。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

自然はすっごく綺麗で雄大なんですけど、虫がすごいからな~

さらにちょっと高台にやって来た。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

「宮の台展望台」。
ここからですと、サロベツ原野も含めて、綺麗に見渡せます。
まあ、この風景が見たくて、雨の中、進まなかったのもありますね。

広大なサロベツ平野と利尻富士が一望できる!「宮の台展望台」(北海道天塩郡豊富町)の詳細記事はこちら!

オトンルイの風力発電所。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

ずらりと28基も並ぶ姿は圧巻です。

圧巻!!3.1kmにわたり一列に28基もの巨大風車が並ぶ「オトンルイ風力発電所」(北海道天塩郡幌延町)の詳細記事はこちら!

では、北上して稚内入りする前に・・・
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

本日の一湯を行っときましょう。
「豊富温泉町営ふれあいセンター」。
入浴料は510円です。

こちらの内湯のみ。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

なぜここにしたのかは、非常に珍しい鉱物臭のする源泉なんです。
皮膚疾患の方が湯治にやって来るくらいの濃い~温泉。
昨日のアンモニア臭の温泉同様に、まだまだ奥の深い北海道温泉です。

全国的にも珍しい鉱物臭のする皮膚疾患にもよく効く温泉「豊富温泉町営ふれあいセンター」(北海道天塩)の詳細記事はこちら!

そして、稚内市内へ。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

ランチタイムです、ここ稚内でも回転寿司行脚で、
「花いちもんめ」というお店にやって来ました。

青魚3種盛り(280円)。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

手前から、いわし、アジ、サンマですね。
すっごい質のよさが、こういう鮮度がすぐ落ちる魚食べると分かります。
この店、相当旨いぞ。

汁物も・・・
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

鮭の三平汁(185円)をいただきましたが、めっちゃ出汁の味わいが優しい。
こういう出汁風味のを、もっと北海道でいただきたいな。

他にも「たこまんま」や「活北寄貝」、「みる貝」、「塩水うに」など、
ここでしか食えないもんをいただきました。
値段的にもそこそこやし、ここの回転寿司はすっごくええ店でした。

回転寿司 花いちもんめ 稚内本店(北海道稚内)地元民にも大人気のご当地もんが食える回転寿司の詳細記事はこちら!

そして本日の車中泊地へ。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

道の駅「わっかない」です。
JR稚内駅と一緒の施設になっているんですけど、めっちゃ綺麗な施設。
こんな北の果てにある施設やとは思えない。

そして、ここが最北端の線路です。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

しかし!
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

道の駅の駐車場は満杯で、停めるとこありません。
仕方なしに、区画のもう一つ北側に未舗装のとこあったんでそっちに停める。

なぜか?
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

来てから分かったんですけど、8月1日2日とお祭りなんですよ。
今日、明日はずっとこんな調子か~

もう1枚。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

人ごみ嫌いの私なんで、嫌なタイミングでやって来たなと思ったが仕方ない。

これ、未舗装のとこも、夜が祭りの本番でしょうから、
絶対停めるとこなくなるわと思い、もうこっから動かないことに決定。

どこにも行かず、こちらに行きます。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

道の駅の2階が、休憩スペースになってるんですよ。

そして・・・
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

ありがたいことに、コンセント設置されていて、無線Wi-Fiも繋がります。
こりゃブログ更新作業はかどるわ~(^^)

3時間ぐらい作業時間費やして、車に戻る。

晩飯もこの近くにあるスーパーで購入しました。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

まず、この自家製ビーフシチューが旨そうで、4割引きやったんで購入。

そして・・・北海道牛も半額やったんですよ。
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

今日は肉がメインディッシュ。

となると・・・
ようやく晴れた!今日こそ向かうぞ日本最北端の都市「稚内」しかし何?この人多さ・・・(日本一周旅111日目)

パンがええよね、ガーリックパンも併せて買いました。
ステーキ焼いて、シチューは湯煎して、こういう食事はなかなかなかったんで、
美味しくいただきました。

食品館 あいざわ(北海道稚内)半額見切り品の自前海鮮丼と自家製ビーフシチュー/ご当地スーパーめぐりの詳細記事はこちら!

しかし、さすがこれが稚内かってくらいに、気温の低さがすごいです。
この日の最高気温は23度で、最低気温は18度。
今の季節、関西やと最高35度、最低30度ってとこですもんね。
稚内・・・そこそこ大きい都市やし、海鮮は旨いし、
夏の2か月間の間でも、住んでみたいと思わせてくれる町だな(^^)

では、ちゃんと布団かぶって寝ましょう。
そんじゃ、おやすみなさいzzz

本日の走行距離:95km(累積12518㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

私も住んでる近くにあって、ありがたかった。

i食パン一斤46円!!関西を代表する激安スーパーチェーンはここだ!

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://gurume69.blog84.fc2.com/blog-entry-776.html



ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年8月2日(日)日本一周旅112日目

日本最北端の都市「稚内」にやって来ております。
111日目の記事はこちら!

まあ、よく晴れております(^^)
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

ずっと本日は、快晴予報の稚内。
しかし、朝の気温20度と、真夏にこの温度はすがすがしい朝です(^^)

まずは昨日、お祭りのためいっぱいで、未舗装の場所に車を停めてますので、
それをちゃんとした舗装されているところへ移動させます。

なぜ?

実は今日、停滞します(^^)
北海道上陸してから初めてですね、この旅通算で2回目。
お祭りは本日も行われ、フィナーレに花火大会があるんですね。
夏の風物詩、花火大会は、この旅に一度くらい見ておきたい。

なので、朝からここへ行きます。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

道の駅の休憩スペース、昨日も使ったところです。
コンセントと無料高速Wi-Fiがありますからね。
夜の行動がメインなんで、午前中はブログ記事をできるだけ下書きアップ、
予約投稿にしておきます。

あ、昨日書き忘れてたんですけど、ダイソーでこんなの購入しました。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

USB接続の扇風機、なんと300円で購入できたんですよ。
電源供給がUSB端子なんで、パソコンに繋げなあかんやんって思うでしょうけど、
スマホのポータブル充電器あるやないですか。
あれでも充分に作動するし、5時間くらいは動いてます。
風力も、50㎝くらい傍から稼働させれば、存分に涼しい。
この稚内では必要ないですけど、今後、重宝できそうです(^^)

午前中3時間半みっちり、ネット接続仕事こなしました。

飯にしましょう。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

駅すぐ近くにあるラーメン屋「たからや」です。

醤油ラーメン(700円)に。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

昔ながらの味ですね。
ただ、出汁の使い方が、私にはちょっと合わないラーメンであったかな。

ラーメン たからや(北海道稚内)日本最北端の駅近にあるあっさりラーメンの老舗の詳細記事はこちら!

午後、さすがに日差しが厳しいですから、だいぶ気温が上がってきました。
14時段階で27度。
この日は、一度車動かしてしまうと、
絶対、この道の駅の駐車場は、停めるスペースありません。
なので、徒歩で移動できる場所を探します。

副港市場方面へ。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

ここも港。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

また、こっちもお祭りイベントが開催されてました。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

ここ稚内は、ロシアも近いので、屋台街にロシア料理の店もあります。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

定期的に稚内からはフェリーが出てて、
樺太サハリンまでは150㎞ちょっとなんよね。
ここ、稚内は国境の町でもあるわけです。

で、私のお目当てはこっち!
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

稚内天然温泉「港のゆ」です。
1日1回はお風呂に入らないと、私は気が済まないし、
また、休憩処もあるから、花火の時間までの時間潰しもできますからね。
スーパー銭湯タイプなんで、入浴料は750円とちょっと高いけど、
ま、車も動かせないから仕方ない。

ゆっくり温泉に浸かりましょう。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

トータル、休憩処も含めて3時間滞在しました。
しかし、ロシア人が多いスーパー銭湯ってのも初めての体験。

ロシア人が多いスーパー銭湯ってのも初めての経験♪稚内天然温泉「港のゆ」(北海道稚内)の詳細記事はこちら!

風呂上りの一杯!
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

車運転せんでええから、もう飲み始める!

アテには?
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

北海道着いてから、一切食ってなかった、ザンギ。
北海道では唐揚げを「ザンギ」と言います。
けど、この店では唐揚げ表記でしたけどね(^^;)
ビールとの組み合わせは誰もが疑うことなし!最高!

あと、こんなのも、購入してました。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

半額見切り品の刺身盛り合わせ。

こうする。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

ご飯を炊いて、海鮮丼に。

そして、おやつ。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

稚内にある和菓子屋さんの、「味噌饅頭」ってのが半額でした。
中身はふつうの餡子なんですけど、確かに味噌風味が口の中に拡がります。
これは美味しかった。

ユアーズ 卸売スーパー中央大壹店(北海道稚内)醤油味のザンギ/ご当地スーパーの詳細記事はこちら!

花火大会は20時半に開始。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

もう1枚。
北海道上陸後初の停滞・・・それはなぜ?稚内花火大会(日本一周旅112日目)

普段、関西におっても、人ごみ大嫌いなんで、花火大会になんて一切行かない私。
大阪や神戸のとんでもない人数に比べたら、稚内なんてすいてますね。
のんびりと近くから、空を眺める。
しかし、周りの方々は寒い、寒いって言っておりました。
この夜の気温は18度(^^)
真夏の花火大会で、寒いって・・・
ただ、私にはTシャツ一枚で心地いい温度なんですけどね。

毎年8月第1日曜に開催!約2500発の花火が最北端都市を彩る「稚内みなと南極まつり大花火大会」(北海道)の詳細記事はこちら!

そして、見終わったら、今日は寝床がすぐ傍にある(^^)
では、本日も、ちゃんと布団かぶって寝ましょう。
そんじゃ、おやすみなさいzzz

本日の走行距離:0km(累積12518㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ