ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年1月30日(土)日本一周旅279日目
抜歯跡が疼くんで、早々に帰宅。
278日目の記事はこちら!
本日は1日雨の予報。

近場で我慢することにします。
雨雲レーダーを見てると、13~17時の時間帯は、那覇に雨雲がかかってません。
この時間を狙おう。
昼飯タイムも遅くなりました、腹減った。

今日は、旨いと言われている沖縄そばを食ってみたい。
「玉那覇ウシ商店」にやって来ました。
限定50食のみ、自家製麺でやっているお店です。
沖縄そばでこれは珍しいですね。
ソーキそばの小(700円)。

一番安い価格設定ので、沖縄そばの小(550円)。
自家製麺で作っておられるだけあって、少し強気の価格設定。
しかし、ちゅるんちゅるんの麺は、今まで食った沖縄そばとは全然違う。
そして、汁もあっさりだが、ちゃんとした鰹の主張のある出汁風味、
関西人ならこの風味は絶対好きな味です。
ソーキ。

三枚肉ではなくって、骨付きのソーキを一度食べてみたかった。
ただ、これは三枚肉でもよかったかな~
価格的に沖縄そば小で充分でした。
しかし、この沖縄滞在で食べた中で一番美味しい沖縄そばやったし、
沖縄そばの小(550円)にすると、CP値も高いと思いますよ。
玉那覇ウシ商店(沖縄那覇)今回の沖縄滞在で一番旨かったと断言できる沖縄そばの詳細記事はこちら!
雨が降らないうちに、こちらの施設へ。

那覇にある戦時遺産、「対馬丸記念館」。
入場料は、大人・大学生で500円です。
対馬丸って船を、皆さんご存知でしょうか。

劣勢の太平洋戦争終盤、沖縄が戦場になる日も近づいてきました。
そこで、沖縄の学童を本土へ疎開させようとした、疎開船です。
しかし、その航行中にアメリカの潜水艦から魚雷攻撃を受け、
約1500名もの人間が亡くなりました。
船倉のこんな2段スペースに、ぎゅうぎゅうに押し込められてました。

元々、貨物船であった船を改造してたので客船ではありません。
しかし、本土での生活を楽しみに乗っていた児童もたくさんいました。
けど、多くの児童がその夢叶わず、暗い海に飲み込まれるんですよね。
私、こういうの涙なしに見れないから、つらい。
映像見ながらジュルジュル、展示の回想見ながらジュルジュル、
鼻水すすりながらの見学でした。
太平洋戦争時には疎開の子供もこんな犠牲となりました・・・「対馬丸記念館」(沖縄那覇)の詳細記事はこちら!
帰宅。

ホント近辺だけです。
あっ、帰りに・・・

マックスバリュに晩酌を買いに寄りました。
この日はですね、贅沢しましたよ(^^)

100g820円もする、沖縄県産もとぶ牛のもも肉!
肉はね~外で食べるより、こうして30%引きになってるええ肉を購入し、
自分で焼くのが一番です。
いい肉ほど、タレで誤魔化さずに、塩コショウの味付けで、
自分好みのレアで焼き上げるんが、一番美味い。
そして、焼肉にはビール!

塩コショウをパラッとふった後に、両面を軽く焼き上げました。
この多少赤身が残るくらいがええ。
食べてもさすがですね、お値段分の価値があるお肉です。
ただ、こんだけでは足りない。

安物の肉も購入してました。
ただ、沖縄県産のピーマン(98円)も購入して、沖縄らしさを少し出します(^^)
チンジャオロース風に炒めました。

焼肉に野菜は、私は玉ねぎかピーマンが好き。
しかしお肉は100g800円のを食った後やったから、
これホンマに肉食ってるのかってお味・・・
で、これは沖縄らしさありません(^^;)

ますいくら(398円)が半額やったんで購入。
玄米炊いて、いくら丼。

いくらとご飯の相性は、海鮮もんの中で一番好き。
熱々ごはんには、いくらか、たらこ(明太子)、魚卵が最強です。
最後は沖縄しま豚ジャーキー(140円)。

味噌と唐辛子で味付けられてます。
オリオンビールの辛口安物ビールのアテに最適だ♪
夜は結構雨降ってます。
こういう時は、贅沢(私にとってはね)家呑みでうだうだが一番。
テレビ見つつ、今日は長めに晩酌時間をとりました。
ブログの更新も明日に回すといたしますか(^^)
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:3.11㎞(沖縄累計253.49㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年1月30日(土)日本一周旅279日目
抜歯跡が疼くんで、早々に帰宅。
278日目の記事はこちら!
本日は1日雨の予報。

近場で我慢することにします。
雨雲レーダーを見てると、13~17時の時間帯は、那覇に雨雲がかかってません。
この時間を狙おう。
昼飯タイムも遅くなりました、腹減った。

今日は、旨いと言われている沖縄そばを食ってみたい。
「玉那覇ウシ商店」にやって来ました。
限定50食のみ、自家製麺でやっているお店です。
沖縄そばでこれは珍しいですね。
ソーキそばの小(700円)。

一番安い価格設定ので、沖縄そばの小(550円)。
自家製麺で作っておられるだけあって、少し強気の価格設定。
しかし、ちゅるんちゅるんの麺は、今まで食った沖縄そばとは全然違う。
そして、汁もあっさりだが、ちゃんとした鰹の主張のある出汁風味、
関西人ならこの風味は絶対好きな味です。
ソーキ。

三枚肉ではなくって、骨付きのソーキを一度食べてみたかった。
ただ、これは三枚肉でもよかったかな~
価格的に沖縄そば小で充分でした。
しかし、この沖縄滞在で食べた中で一番美味しい沖縄そばやったし、
沖縄そばの小(550円)にすると、CP値も高いと思いますよ。
玉那覇ウシ商店(沖縄那覇)今回の沖縄滞在で一番旨かったと断言できる沖縄そばの詳細記事はこちら!
雨が降らないうちに、こちらの施設へ。

那覇にある戦時遺産、「対馬丸記念館」。
入場料は、大人・大学生で500円です。
対馬丸って船を、皆さんご存知でしょうか。

劣勢の太平洋戦争終盤、沖縄が戦場になる日も近づいてきました。
そこで、沖縄の学童を本土へ疎開させようとした、疎開船です。
しかし、その航行中にアメリカの潜水艦から魚雷攻撃を受け、
約1500名もの人間が亡くなりました。
船倉のこんな2段スペースに、ぎゅうぎゅうに押し込められてました。

元々、貨物船であった船を改造してたので客船ではありません。
しかし、本土での生活を楽しみに乗っていた児童もたくさんいました。
けど、多くの児童がその夢叶わず、暗い海に飲み込まれるんですよね。
私、こういうの涙なしに見れないから、つらい。
映像見ながらジュルジュル、展示の回想見ながらジュルジュル、
鼻水すすりながらの見学でした。
太平洋戦争時には疎開の子供もこんな犠牲となりました・・・「対馬丸記念館」(沖縄那覇)の詳細記事はこちら!
帰宅。

ホント近辺だけです。
あっ、帰りに・・・

マックスバリュに晩酌を買いに寄りました。
この日はですね、贅沢しましたよ(^^)

100g820円もする、沖縄県産もとぶ牛のもも肉!
肉はね~外で食べるより、こうして30%引きになってるええ肉を購入し、
自分で焼くのが一番です。
いい肉ほど、タレで誤魔化さずに、塩コショウの味付けで、
自分好みのレアで焼き上げるんが、一番美味い。
そして、焼肉にはビール!

塩コショウをパラッとふった後に、両面を軽く焼き上げました。
この多少赤身が残るくらいがええ。
食べてもさすがですね、お値段分の価値があるお肉です。
ただ、こんだけでは足りない。

安物の肉も購入してました。
ただ、沖縄県産のピーマン(98円)も購入して、沖縄らしさを少し出します(^^)
チンジャオロース風に炒めました。

焼肉に野菜は、私は玉ねぎかピーマンが好き。
しかしお肉は100g800円のを食った後やったから、
これホンマに肉食ってるのかってお味・・・
で、これは沖縄らしさありません(^^;)

ますいくら(398円)が半額やったんで購入。
玄米炊いて、いくら丼。

いくらとご飯の相性は、海鮮もんの中で一番好き。
熱々ごはんには、いくらか、たらこ(明太子)、魚卵が最強です。
最後は沖縄しま豚ジャーキー(140円)。

味噌と唐辛子で味付けられてます。
オリオンビールの辛口安物ビールのアテに最適だ♪
夜は結構雨降ってます。
こういう時は、贅沢(私にとってはね)家呑みでうだうだが一番。
テレビ見つつ、今日は長めに晩酌時間をとりました。
ブログの更新も明日に回すといたしますか(^^)
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:3.11㎞(沖縄累計253.49㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

東洋大学白山キャンパスです。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3879.html
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



東洋大学白山キャンパスです。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3879.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年1月31日(日)日本一周旅280日目
対馬丸記念館でまた泣いてしまう・・・(^^;)
279日目の記事はこちら!
今日はめちゃめちゃ穏やかな日曜日♪

風もなくって、ええチャリンコ放浪日です。
この後、今週は曇りか雨の予報ばっかりなんで、
この天気のええ日に出掛けましょう。
今まで、那覇から南、北と向かったんで、今日は東へ針路をとります。
1時間ほど走って、こちらのお店へ。

那覇の東側は、与那原町という町なんですけど、
ここにワンタンメンが旨いと評判のラーメン屋さんがあるんです。
この東方面に向かった時に、必ず寄ろうと思ってたんですよね。
「かでかる」というラーメン屋さんにやって来ました。
わんたんめん(880円)。

醤油ベースでほのかに魚介が感じる旨いスープは勿論のこと、
麺も製麺室があり自家製、そしてワンタンも手作りです。
ワンタンもちゅるるんっと旨いけど、この麺が秀逸。

まさかこんな地方ローカルに、
ここまで自家製にこだわった美味しいラーメン屋があるなんてびっくりです。
志那そば かでかる(沖縄与那原町)生涯食ったワンタン麺で最高に旨かったと断言できる!の詳細記事はこちら!
その後は南下して、南城市に入ります。

久々のB級珍スポ扱いです(^^)
「舞手道場湧泉館」にやって来ました。
見た目ここ何屋さん?って感じでしょ?
こんな立派な龍で門が飾られておりますけどね。

実は古武術の道場なんですよ。
その周りに手作りのコンクリート像がいっぱいです。
このおっさん(失礼^^)像も、なかなかの迫力でしょ?

こんな像が、お庭にたくさん設置されています。
古武術の道場の庭は非常に細部にまでこだわったカオスな手作りでした「舞手道場湧泉館」(沖縄南城)の詳細記事はこちら!
道路を隔てて傍らには、ボロボロの車が・・・

ここまで朽ち果てるには何十年かかるんやろか。
んっじゃ、戻りますか。

その前にしばし、炭酸ジュース飲みながらの休息タイム♪
この天気のええ時は、海をぼーっと見ておきたくなるね。
那覇はなかなかこういう海の風景がないので、
せっかくの沖縄やのに、海を見ない日々が続き過ぎです。
沖縄も北部に行くと、ええ景色の海があるんやけど、
チャリンコでは、那覇から片道なら頑張れるんですが、
1日で往復はとてもじゃないがムリやな。
けど、また考えてみます。
帰り道に、こちらのスーパーへ。

沖縄ローカルスーパーチェーン「丸大」。
中でも一番大きい、南風原にある本店へ行きます。
できるだけ沖縄のスーパーも、いろんなお店を巡っておきたいね。
本日の走行距離。

本島東岸までは10㎞ちょっとで行けます。
けど、こっからさらに北へ、うるま市までは距離あるな。
那覇も飲食店は豊富にあるんですけど、
私の好きそうなB級観光ポイントが少ないですね。
本日の晩酌。

てびち(豚足)の煮付けが298円でした。
ちょっと味が濃かったけど、このトロトロコラーゲン大好きです(^^)
今日は豚で攻めます。

沖縄県産の豚ハツのスライスが、結構な量で、170円でした。
塩コショウで味付け、フライパンで炒める。

ハツとタンってホルモンの部類でも大好きです。
このハツも全く臭みがなく新鮮で、さすが豚文化の沖縄らしい。
あと、ここ丸大スーパー自家製のパンがありました。

フィッシュバーガー(130円)。
パンズがふわりと柔らかく、さっくり揚げられた白身と、
マヨネーズ主体のソースの調和が、この値段とは思えないバーガー。
美味しいです。
丸大 南風原店(沖縄)てびち(豚足)の煮付けと豚ハツスライス/ご当地スーパーめぐりの詳細記事はこちら!
しかし夜でも部屋の中が暑い・・・
ずっと23度をキープしてます。
このまま沖縄生活はエアコン使うことないやろな。
あっ!もうすぐ冷房が必要になるか(^^;)
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:31.48㎞(沖縄累計284.97㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年1月31日(日)日本一周旅280日目
対馬丸記念館でまた泣いてしまう・・・(^^;)
279日目の記事はこちら!
今日はめちゃめちゃ穏やかな日曜日♪

風もなくって、ええチャリンコ放浪日です。
この後、今週は曇りか雨の予報ばっかりなんで、
この天気のええ日に出掛けましょう。
今まで、那覇から南、北と向かったんで、今日は東へ針路をとります。
1時間ほど走って、こちらのお店へ。

那覇の東側は、与那原町という町なんですけど、
ここにワンタンメンが旨いと評判のラーメン屋さんがあるんです。
この東方面に向かった時に、必ず寄ろうと思ってたんですよね。
「かでかる」というラーメン屋さんにやって来ました。
わんたんめん(880円)。

醤油ベースでほのかに魚介が感じる旨いスープは勿論のこと、
麺も製麺室があり自家製、そしてワンタンも手作りです。
ワンタンもちゅるるんっと旨いけど、この麺が秀逸。

まさかこんな地方ローカルに、
ここまで自家製にこだわった美味しいラーメン屋があるなんてびっくりです。
志那そば かでかる(沖縄与那原町)生涯食ったワンタン麺で最高に旨かったと断言できる!の詳細記事はこちら!
その後は南下して、南城市に入ります。

久々のB級珍スポ扱いです(^^)
「舞手道場湧泉館」にやって来ました。
見た目ここ何屋さん?って感じでしょ?
こんな立派な龍で門が飾られておりますけどね。

実は古武術の道場なんですよ。
その周りに手作りのコンクリート像がいっぱいです。
このおっさん(失礼^^)像も、なかなかの迫力でしょ?

こんな像が、お庭にたくさん設置されています。
古武術の道場の庭は非常に細部にまでこだわったカオスな手作りでした「舞手道場湧泉館」(沖縄南城)の詳細記事はこちら!
道路を隔てて傍らには、ボロボロの車が・・・

ここまで朽ち果てるには何十年かかるんやろか。
んっじゃ、戻りますか。

その前にしばし、炭酸ジュース飲みながらの休息タイム♪
この天気のええ時は、海をぼーっと見ておきたくなるね。
那覇はなかなかこういう海の風景がないので、
せっかくの沖縄やのに、海を見ない日々が続き過ぎです。
沖縄も北部に行くと、ええ景色の海があるんやけど、
チャリンコでは、那覇から片道なら頑張れるんですが、
1日で往復はとてもじゃないがムリやな。
けど、また考えてみます。
帰り道に、こちらのスーパーへ。

沖縄ローカルスーパーチェーン「丸大」。
中でも一番大きい、南風原にある本店へ行きます。
できるだけ沖縄のスーパーも、いろんなお店を巡っておきたいね。
本日の走行距離。

本島東岸までは10㎞ちょっとで行けます。
けど、こっからさらに北へ、うるま市までは距離あるな。
那覇も飲食店は豊富にあるんですけど、
私の好きそうなB級観光ポイントが少ないですね。
本日の晩酌。

てびち(豚足)の煮付けが298円でした。
ちょっと味が濃かったけど、このトロトロコラーゲン大好きです(^^)
今日は豚で攻めます。

沖縄県産の豚ハツのスライスが、結構な量で、170円でした。
塩コショウで味付け、フライパンで炒める。

ハツとタンってホルモンの部類でも大好きです。
このハツも全く臭みがなく新鮮で、さすが豚文化の沖縄らしい。
あと、ここ丸大スーパー自家製のパンがありました。

フィッシュバーガー(130円)。
パンズがふわりと柔らかく、さっくり揚げられた白身と、
マヨネーズ主体のソースの調和が、この値段とは思えないバーガー。
美味しいです。
丸大 南風原店(沖縄)てびち(豚足)の煮付けと豚ハツスライス/ご当地スーパーめぐりの詳細記事はこちら!
しかし夜でも部屋の中が暑い・・・
ずっと23度をキープしてます。
このまま沖縄生活はエアコン使うことないやろな。
あっ!もうすぐ冷房が必要になるか(^^;)
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:31.48㎞(沖縄累計284.97㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

岐阜各務原です。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://hansinjyouhou.blog51.fc2.com/blog-entry-325.html
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



岐阜各務原です。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://hansinjyouhou.blog51.fc2.com/blog-entry-325.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

合体ランチ♪。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3416.html
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



合体ランチ♪。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3416.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年2月1日(月)日本一周旅281日目
晴れたので少し遠出、沖縄本島東岸へ行きました。
280日目の記事はこちら!
しかし昨日とは打って変わり、本日は1日まとまった雨です。

ただ沖縄の天気は雲の流れが早いので、一時的に止むタイミングを見極める。
雨雲レーダでは、昼12時半~13時半くらいがチャンスみたい。
だーーっと、そのタイミングでチャリンコを走らせます。

細かい小雨は降ってはきてたけど、半径1㎞くらいの食堂に焦点合わせました。
沖縄には多い、24時間営業タイプの大衆食堂、「みかど」にやって来ました。
沖縄県はファミレスって、あまりないような気がしますね。
調べたらやっぱりそうでした、全国ダントツナンバー1、人口比でファミレスが少ない。
その代わり沖縄県は、人口比の居酒屋軒数が群を抜いて多いんですよ。
なので、ファミレスが流行らないんですよね。
泡盛飲んで、カチャーシーを踊る沖縄県人に、ファミレスは似合わない。
閑話休題、今回頼んだのはかつ丼(650円)。

こちらのお店のかつ丼が、ちょっと特殊で有名だと聞いていたんです。
相変わらずの、沖縄食堂のボリューム感は、他のお店と一緒ですね。
かつ丼、アップ。

玉ねぎだけでなく、人参やニラ、椎茸などの野菜がのっているのが特徴。
玉子もとじているってわけでなく、チャンプルのように炒められてる。
味付けも、出汁風味ではなくって、甘めの醤油ベースって味。
この味わいはまあよかったんですけど、肝心のカツがイマイチかな。
揚げ置きされていましたし、豚肉も薄かった。
沖縄料理の店お食事処 みかど(沖縄那覇)繁華街に位置する大人気24時間営業大衆食堂のかつ丼の詳細記事はこちら!
また雨が強くならないうちに、スーパーへ。

ここのマックスバリュが、品揃え一番多いんで、
どうしてもここへ寄ることが多くなります。
あとね、他の沖縄ローカルスーパーは現地調達できるもんは安いんですけど、
本土から送られてくるもんはすっごく高いんですよ。
帰宅。

ちょっと時間がかかり、雨にスーパーからの帰りはやられました。
熱いシャワーでさっぱりと洗い流します。
今日は昼間、時間あるから、サイトの更新やってしまいます。

グルメまとめサイトの更新。
今回も東海地方グルメと、昨年度の神戸ランチめぐりのアップ。
特に名古屋ご当地めしを中心に特集してます。
私が名古屋めしの中でも一番好きなのが、上の写真の「ひつまぶし」。
しかし、10年くらい前は1500円くらいで一番安いのやと食えましたけど、
今じゃ2200円くらいにまで値上がりました。
あと、名古屋は独特のグルメが多い地域ですから、
酒呑むにも、居酒屋とかでなく、そういう料理をいただきつつ、
はしごする方が面白いかなと思います。
以下のサイトで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.moo.jp/
そんじゃ、晩酌タイムにいたしましょう。

以前購入してた、玄米1㎏と泡盛1.8リットルが底をついてきた。
米と酒を購入。
で、私、泡盛が苦手やと、こうしてほぼ毎日飲むと分かりました。
どうもあの癖のある味が馴染めない。
なのでイオンの安い麦焼酎に変更です。
これやと、コーラ、サイダー割りでも飲みやすい。
今日は海鮮三昧にします。

イラブチャー(青ブダイ)の刺身があったんで購入、298円でした。
そんで、刺身切り落としの盛り合わせ。

こちらも298円です。
最後に、たらこ。

半額(90円)やったし、魚卵好きなんで、ご飯にはたらこ。
イラブチャーを使った海鮮丼。

先日、沖縄の回転寿司でもいただいた魚ですけど、
そん時は白身のあっさりした刺身のイメージでしたが、
こちらは皮もついてて、赤身が強いですね。
ただ、食べてみた印象は、淡白な魚って印象そのまんまでした。
あと焼のりも購入してきてたんで、
他の具材は、手巻き寿司っぽく、いただいたりしました。
しかし調味料が、塩、コショウ、醤油、チリペッパー、
島とうがらししかないから、酢、山葵、マヨネーズが今回欲しかった。
短期滞在は、調味料の調達に迷いますね。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:3.78㎞(沖縄累計288.75㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年2月1日(月)日本一周旅281日目
晴れたので少し遠出、沖縄本島東岸へ行きました。
280日目の記事はこちら!
しかし昨日とは打って変わり、本日は1日まとまった雨です。

ただ沖縄の天気は雲の流れが早いので、一時的に止むタイミングを見極める。
雨雲レーダでは、昼12時半~13時半くらいがチャンスみたい。
だーーっと、そのタイミングでチャリンコを走らせます。

細かい小雨は降ってはきてたけど、半径1㎞くらいの食堂に焦点合わせました。
沖縄には多い、24時間営業タイプの大衆食堂、「みかど」にやって来ました。
沖縄県はファミレスって、あまりないような気がしますね。
調べたらやっぱりそうでした、全国ダントツナンバー1、人口比でファミレスが少ない。
その代わり沖縄県は、人口比の居酒屋軒数が群を抜いて多いんですよ。
なので、ファミレスが流行らないんですよね。
泡盛飲んで、カチャーシーを踊る沖縄県人に、ファミレスは似合わない。
閑話休題、今回頼んだのはかつ丼(650円)。

こちらのお店のかつ丼が、ちょっと特殊で有名だと聞いていたんです。
相変わらずの、沖縄食堂のボリューム感は、他のお店と一緒ですね。
かつ丼、アップ。

玉ねぎだけでなく、人参やニラ、椎茸などの野菜がのっているのが特徴。
玉子もとじているってわけでなく、チャンプルのように炒められてる。
味付けも、出汁風味ではなくって、甘めの醤油ベースって味。
この味わいはまあよかったんですけど、肝心のカツがイマイチかな。
揚げ置きされていましたし、豚肉も薄かった。
沖縄料理の店お食事処 みかど(沖縄那覇)繁華街に位置する大人気24時間営業大衆食堂のかつ丼の詳細記事はこちら!
また雨が強くならないうちに、スーパーへ。

ここのマックスバリュが、品揃え一番多いんで、
どうしてもここへ寄ることが多くなります。
あとね、他の沖縄ローカルスーパーは現地調達できるもんは安いんですけど、
本土から送られてくるもんはすっごく高いんですよ。
帰宅。

ちょっと時間がかかり、雨にスーパーからの帰りはやられました。
熱いシャワーでさっぱりと洗い流します。
今日は昼間、時間あるから、サイトの更新やってしまいます。

グルメまとめサイトの更新。
今回も東海地方グルメと、昨年度の神戸ランチめぐりのアップ。
特に名古屋ご当地めしを中心に特集してます。
私が名古屋めしの中でも一番好きなのが、上の写真の「ひつまぶし」。
しかし、10年くらい前は1500円くらいで一番安いのやと食えましたけど、
今じゃ2200円くらいにまで値上がりました。
あと、名古屋は独特のグルメが多い地域ですから、
酒呑むにも、居酒屋とかでなく、そういう料理をいただきつつ、
はしごする方が面白いかなと思います。
以下のサイトで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.moo.jp/
そんじゃ、晩酌タイムにいたしましょう。

以前購入してた、玄米1㎏と泡盛1.8リットルが底をついてきた。
米と酒を購入。
で、私、泡盛が苦手やと、こうしてほぼ毎日飲むと分かりました。
どうもあの癖のある味が馴染めない。
なのでイオンの安い麦焼酎に変更です。
これやと、コーラ、サイダー割りでも飲みやすい。
今日は海鮮三昧にします。

イラブチャー(青ブダイ)の刺身があったんで購入、298円でした。
そんで、刺身切り落としの盛り合わせ。

こちらも298円です。
最後に、たらこ。

半額(90円)やったし、魚卵好きなんで、ご飯にはたらこ。
イラブチャーを使った海鮮丼。

先日、沖縄の回転寿司でもいただいた魚ですけど、
そん時は白身のあっさりした刺身のイメージでしたが、
こちらは皮もついてて、赤身が強いですね。
ただ、食べてみた印象は、淡白な魚って印象そのまんまでした。
あと焼のりも購入してきてたんで、
他の具材は、手巻き寿司っぽく、いただいたりしました。
しかし調味料が、塩、コショウ、醤油、チリペッパー、
島とうがらししかないから、酢、山葵、マヨネーズが今回欲しかった。
短期滞在は、調味料の調達に迷いますね。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:3.78㎞(沖縄累計288.75㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

北海道ニセコ近くです。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3878.html
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



北海道ニセコ近くです。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-3878.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年2月2日(火)日本一周旅282日目
1日ずっと雨で、ランチとスーパー買い出し以外は行かない日。
281日目の記事はこちら!
昨日からの天候崩れは、この日も相変わらずです。

しかし昨日ほど雨は降らない予報。
ただ、昼14時あたりから強めに降ってくるってことで、早めに行動します。
あと、外に出ると気温15度。
Tシャツに薄手のシャツだけのいつも恰好では、だいぶ寒いですね
最近ずっと20度超えてたからな。
そして、こちらのお店へ、11時オープンの10分前に到着。

沖縄那覇でも、一番人気のステーキハウス屋さん。
那覇にいてる間に1度くらいは、
この年季の入ったアメリカンな雰囲気を味わってみたかった。
「ジャッキー ステーキハウス」にやって来ました。
創業が1953年ですから戦後まもなく、アメリカ統治下に出来た老舗店です。
ステーキメニュー。

他に洋食系のランチメニューもありますけど、ここじゃステーキでしょう。
テンダーロインの2000円超えは貧乏旅中のランチには高過ぎる。
肉は脂身が多いほうが好きやし、ニューヨークのSサイズ(1700円)にしました。
スープとサラダがセットにつきます。

このスープがね~全然味しない。
沖縄大衆食堂に出てくるスープの方がちゃんと味がする。
卓上の胡椒多めに投入し、味調節したけど、これはね・・・
そして、ステーキにライス。

ステーキは200gです。
焼き加減はレア好きな私ですので、赤身を多く残してもらいました。
また、このステーキ自体、全く味付けされていません。
自身の好みで卓上の塩、コショウ、ステーキソース、
醤油などで味付けどうぞってこと。
それやったら別にスーパーで肉買って、自分でフライパンで焼いても、
同じようにできるやんって思うんですけどね。
肉質も、3日前に買った沖縄上質和牛には足元に及びません。
以下の記事をどうぞ。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-856.html
ステーキなんて、外で食べたの10年以上ぶりでしたが、
この料理だけは、スーパーで買ってきて、家で焼く方が絶対ええ。
私のグルメブログに、外食でステーキを食う場面は、今後出てくることはないでしょう。
(ただ沖縄在中に、ええ沖縄和牛を購入してステーキにして1度は食べてみたい)
ジャッキー ステーキハウス[JACK'S STEAK HOUSE](沖縄那覇)戦後間もなくからオープンした老舗ステーキ屋の詳細記事はこちら!
外に出ると、軍用輸送機らしき機体が飛んでました。

この日はF-15も2機編隊で2回も見たし、なんか訓練やってるんでしょうか。
F-15が低空でやって来ると爆音です。
しかし速すぎて、コンデジレベルでは追い切れないですね。
この日の走行距離。

すっかり、この走行アプリを止めるん忘れてました(^^;)
翌朝、出発するときに気付いたんで、
時間とカロリー消費は、丸1日分の表示になってます。
今日の晩酌は、沖縄らしさのないもんから。

餃子とビールって組み合わせを、めちゃめちゃやりたかった。
私の定番、味の素の冷凍餃子(198円)。
しかし、この部屋のキッチン電熱器が使いにくい・・・

焼き目が片側に偏り過ぎですね。
ただ味は以前から申しておりますとおり、冷凍やとは思えません。
水も油も使う必要ないし、今後も私のビールのアテに数多く登場するでしょう。
そして、以前からストックしてた缶詰。

沖縄ホーメルのタコライス(100円)。
ただ開けてみると、想像とは全然違いました。

タコライスの具材とは全く違っており、
どちらかと言えば、コンビーフハッシュに辛めの味付けをした感じ。
ただ、泡盛のサイダー割りには合いました。
おやつ。

沖縄限定紅イモプレッツェル(98円)。
しっかり、さつま芋風味を感じます。
今週は雨予報が非常に多い週なので、外行動は制限されそうです。
この間にじっくり次のプランを練らないとね。
日本一周ももう終わりだ、頑張らないと。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:4.65㎞(沖縄累計293.40㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年2月2日(火)日本一周旅282日目
1日ずっと雨で、ランチとスーパー買い出し以外は行かない日。
281日目の記事はこちら!
昨日からの天候崩れは、この日も相変わらずです。

しかし昨日ほど雨は降らない予報。
ただ、昼14時あたりから強めに降ってくるってことで、早めに行動します。
あと、外に出ると気温15度。
Tシャツに薄手のシャツだけのいつも恰好では、だいぶ寒いですね
最近ずっと20度超えてたからな。
そして、こちらのお店へ、11時オープンの10分前に到着。

沖縄那覇でも、一番人気のステーキハウス屋さん。
那覇にいてる間に1度くらいは、
この年季の入ったアメリカンな雰囲気を味わってみたかった。
「ジャッキー ステーキハウス」にやって来ました。
創業が1953年ですから戦後まもなく、アメリカ統治下に出来た老舗店です。
ステーキメニュー。

他に洋食系のランチメニューもありますけど、ここじゃステーキでしょう。
テンダーロインの2000円超えは貧乏旅中のランチには高過ぎる。
肉は脂身が多いほうが好きやし、ニューヨークのSサイズ(1700円)にしました。
スープとサラダがセットにつきます。

このスープがね~全然味しない。
沖縄大衆食堂に出てくるスープの方がちゃんと味がする。
卓上の胡椒多めに投入し、味調節したけど、これはね・・・
そして、ステーキにライス。

ステーキは200gです。
焼き加減はレア好きな私ですので、赤身を多く残してもらいました。
また、このステーキ自体、全く味付けされていません。
自身の好みで卓上の塩、コショウ、ステーキソース、
醤油などで味付けどうぞってこと。
それやったら別にスーパーで肉買って、自分でフライパンで焼いても、
同じようにできるやんって思うんですけどね。
肉質も、3日前に買った沖縄上質和牛には足元に及びません。
以下の記事をどうぞ。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-856.html
ステーキなんて、外で食べたの10年以上ぶりでしたが、
この料理だけは、スーパーで買ってきて、家で焼く方が絶対ええ。
私のグルメブログに、外食でステーキを食う場面は、今後出てくることはないでしょう。
(ただ沖縄在中に、ええ沖縄和牛を購入してステーキにして1度は食べてみたい)
ジャッキー ステーキハウス[JACK'S STEAK HOUSE](沖縄那覇)戦後間もなくからオープンした老舗ステーキ屋の詳細記事はこちら!
外に出ると、軍用輸送機らしき機体が飛んでました。

この日はF-15も2機編隊で2回も見たし、なんか訓練やってるんでしょうか。
F-15が低空でやって来ると爆音です。
しかし速すぎて、コンデジレベルでは追い切れないですね。
この日の走行距離。

すっかり、この走行アプリを止めるん忘れてました(^^;)
翌朝、出発するときに気付いたんで、
時間とカロリー消費は、丸1日分の表示になってます。
今日の晩酌は、沖縄らしさのないもんから。

餃子とビールって組み合わせを、めちゃめちゃやりたかった。
私の定番、味の素の冷凍餃子(198円)。
しかし、この部屋のキッチン電熱器が使いにくい・・・

焼き目が片側に偏り過ぎですね。
ただ味は以前から申しておりますとおり、冷凍やとは思えません。
水も油も使う必要ないし、今後も私のビールのアテに数多く登場するでしょう。
そして、以前からストックしてた缶詰。

沖縄ホーメルのタコライス(100円)。
ただ開けてみると、想像とは全然違いました。

タコライスの具材とは全く違っており、
どちらかと言えば、コンビーフハッシュに辛めの味付けをした感じ。
ただ、泡盛のサイダー割りには合いました。
おやつ。

沖縄限定紅イモプレッツェル(98円)。
しっかり、さつま芋風味を感じます。
今週は雨予報が非常に多い週なので、外行動は制限されそうです。
この間にじっくり次のプランを練らないとね。
日本一周ももう終わりだ、頑張らないと。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:4.65㎞(沖縄累計293.40㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

岐阜各務原です。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://gurume69.blog84.fc2.com/blog-entry-788.html
以下、いずれかクリックいただけると、
これからもサボらず様々な場所の記事を書く、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



岐阜各務原です。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://gurume69.blog84.fc2.com/blog-entry-788.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。

2016年2月3日(水)日本一周旅283日目
沖縄老舗ステーキハウスで、ステーキいただきました。
282日目の記事はこちら!
今日は一切、雨は降らない予報なので、那覇市内でも少し遠くへ。

おもろまち駅方面にやって来ました。
青空も見えておりますし、風もなく、ええチャリンコ放浪日。
こっち方面は新都心と呼ばれており、ゆったりと綺麗に整備されています。
本日のランチ。

多少、沖縄料理ばかりを続けるのも飽きてきたので、違ったものを。
ビストロフレンチのお店にやって来ました、「モンマルトル」です。
平日のお昼は、お得なスピードランチってのがあって1000円+税。
こちらを狙ってきました(^^)
サラダかスープが選べましたので、スープ。

この日は、カリフラワーのポタージュでした。
そしてパン。

姉妹店の「モンマルトル ビス」のパンを使ってると言ってましたが、
これがめっちゃ旨かった。
このレベルのパンは、イタリアンやフレンチでもなかなか出てこない。
さらにもう1皿おかわりしました。
本日のメイン。

ハンバーグ、ステーキ、魚料理からいずれか1皿選べたんですけど、
なかなかいただくことがない、魚料理を。
「チヌ(黒鯛)のポワレ~今帰仁ビーツと糸満産バジルソース」。
これが1000円ランチのメインにしてええんかってくらいに素晴らしい!!!
見た目、味、具材、ソ―ス、どれをとっても最高です。
但し、このランチでは一切、デザートもドリンクもつきません。
両方ついたセットですと1500円+税になりますし、
コーヒーもしくは紅茶つけても、プラス350円です。
ただ、スープ、パン、メイン、どれもが美味しかったので、大満足ですね。
ビストロ モンマルトル[le Bistro Montmartre](沖縄那覇)1000円でいただける絶品フレンチランチの詳細記事はこちら!
ちょっと物足りませんね、ランチはしごしましょうか。

沖縄そばくらいなら、軽くお腹に入ります。
「けんぱーのすばやー」にやって来ました
三枚肉の小すば(490円)。

こちらのお店は、三枚肉、葱、島かまぼこ、具材が別で登場しました。
なんといっても特徴は、透き通るような色合いのスープ。
出汁風味はうっすらとほのかに鰹が香る、塩味ベースです。
私は薄味好きなんで、直接飲むにはこのくらいでええですけど、
そばをすすると物足りない。
なので、卓上の島とうがらしと、紅生姜を多めに後で投入しました。
けんぱーのすばやー(沖縄那覇おもろまち)オーソドックスタイプの沖縄そば人気店!の詳細記事はこちら!
そして、今度、新都心方面に向かえば、行こうと思ってた場所。

「沖縄博物館・美術館」です。
美術館では木梨憲武展もやってましたが興味ないので、博物館のみ。
常設展示だけですと、入場料410円でした。
沖縄の神様・・・

一瞬笑ってしもたけどね(^^)
戦前は沖縄も鉄道が通ってたんやけどな。

那覇から糸満、嘉手納までは行けたのに。
今でも、那覇から名護あたりまで鉄道があったらええなって思うんですけど、
アメリカ統治下では車社会やったのもあり、道路がしっかり整備されて、
高速バスの運行がある分、永久に作られることはなさそうですね。
やっぱ本島北部に行くんは、レンタカー借りるんが最適やな。
見応えありました(^^)

沖縄の自然、そして古代からの歴史の流れ、そして風土・文化・・・
陳列物がすっごく豊富で分かりやすいんです。
ここは沖縄観光では、外すべきではないと思いますね。
沖縄の自然・歴史・文化すべてがここに集約!「沖縄県立博物館」(沖縄那覇)の詳細記事はこちら!
この博物館・美術館の道路向かいにあるショッピングセンターで買い物します。

沖縄ではよく見かけるスーパーに「サンエー」って名前のお店があります。
那覇市最大の大型ショッピングモール「サンエー那覇メインプレイス」を、
そのサンエーが経営してるんですよ。
映画館、エディオン、ファッション店舗、飲食店、フードコートがあり、
イオンのショッピングセンターと同じような造りです。
帰宅。

新都心方面へ往復すると、確実に走行距離は10㎞を超えてきますね。
本日の晩酌。

今日は節分です。
サンエーの食品館でも、いっぱい恵方巻が売っていて、
既に出来上がったのを買おうかとも思ったんですが、
太巻きで700円くらいするんですよ。
ならば、米炊いて、海苔は以前購入済やし、酢を買って手巻き寿司にしようかと。
なので具材は、上写真のを購入しました。
巻き巻きしていただきます♪

って、方角は別に気にせんで、ビールあおりつつ、むしゃくしゃ食いましたけどね。
やっぱ寿司は好きやわ~
昔から、刺身が半額見切り品になってたらよく、一人手巻き寿司してました。
2合炊いたけど、一気に食ってしまいました(^^)
酢の瓶は、多分、沖縄滞在中に使い切れずに捨てると思うけど、
これで、醤油と合わせてポン酢も作れるし、水炊き鍋でもやろうかな?
しかし、沖縄は寒くないんで、いつもの冬のように鍋したい欲求があまりありません。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:12.82㎞(沖縄累計306.22㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
以下、いずれかクリックいただけると、
今後の旅を、毎日精力的に続けていく励みになります。
また、現在1日2更新と、頑張って書き続ける所存です。



2016年2月3日(水)日本一周旅283日目
沖縄老舗ステーキハウスで、ステーキいただきました。
282日目の記事はこちら!
今日は一切、雨は降らない予報なので、那覇市内でも少し遠くへ。

おもろまち駅方面にやって来ました。
青空も見えておりますし、風もなく、ええチャリンコ放浪日。
こっち方面は新都心と呼ばれており、ゆったりと綺麗に整備されています。
本日のランチ。

多少、沖縄料理ばかりを続けるのも飽きてきたので、違ったものを。
ビストロフレンチのお店にやって来ました、「モンマルトル」です。
平日のお昼は、お得なスピードランチってのがあって1000円+税。
こちらを狙ってきました(^^)
サラダかスープが選べましたので、スープ。

この日は、カリフラワーのポタージュでした。
そしてパン。

姉妹店の「モンマルトル ビス」のパンを使ってると言ってましたが、
これがめっちゃ旨かった。
このレベルのパンは、イタリアンやフレンチでもなかなか出てこない。
さらにもう1皿おかわりしました。
本日のメイン。

ハンバーグ、ステーキ、魚料理からいずれか1皿選べたんですけど、
なかなかいただくことがない、魚料理を。
「チヌ(黒鯛)のポワレ~今帰仁ビーツと糸満産バジルソース」。
これが1000円ランチのメインにしてええんかってくらいに素晴らしい!!!
見た目、味、具材、ソ―ス、どれをとっても最高です。
但し、このランチでは一切、デザートもドリンクもつきません。
両方ついたセットですと1500円+税になりますし、
コーヒーもしくは紅茶つけても、プラス350円です。
ただ、スープ、パン、メイン、どれもが美味しかったので、大満足ですね。
ビストロ モンマルトル[le Bistro Montmartre](沖縄那覇)1000円でいただける絶品フレンチランチの詳細記事はこちら!
ちょっと物足りませんね、ランチはしごしましょうか。

沖縄そばくらいなら、軽くお腹に入ります。
「けんぱーのすばやー」にやって来ました
三枚肉の小すば(490円)。

こちらのお店は、三枚肉、葱、島かまぼこ、具材が別で登場しました。
なんといっても特徴は、透き通るような色合いのスープ。
出汁風味はうっすらとほのかに鰹が香る、塩味ベースです。
私は薄味好きなんで、直接飲むにはこのくらいでええですけど、
そばをすすると物足りない。
なので、卓上の島とうがらしと、紅生姜を多めに後で投入しました。
けんぱーのすばやー(沖縄那覇おもろまち)オーソドックスタイプの沖縄そば人気店!の詳細記事はこちら!
そして、今度、新都心方面に向かえば、行こうと思ってた場所。

「沖縄博物館・美術館」です。
美術館では木梨憲武展もやってましたが興味ないので、博物館のみ。
常設展示だけですと、入場料410円でした。
沖縄の神様・・・

一瞬笑ってしもたけどね(^^)
戦前は沖縄も鉄道が通ってたんやけどな。

那覇から糸満、嘉手納までは行けたのに。
今でも、那覇から名護あたりまで鉄道があったらええなって思うんですけど、
アメリカ統治下では車社会やったのもあり、道路がしっかり整備されて、
高速バスの運行がある分、永久に作られることはなさそうですね。
やっぱ本島北部に行くんは、レンタカー借りるんが最適やな。
見応えありました(^^)

沖縄の自然、そして古代からの歴史の流れ、そして風土・文化・・・
陳列物がすっごく豊富で分かりやすいんです。
ここは沖縄観光では、外すべきではないと思いますね。
沖縄の自然・歴史・文化すべてがここに集約!「沖縄県立博物館」(沖縄那覇)の詳細記事はこちら!
この博物館・美術館の道路向かいにあるショッピングセンターで買い物します。

沖縄ではよく見かけるスーパーに「サンエー」って名前のお店があります。
那覇市最大の大型ショッピングモール「サンエー那覇メインプレイス」を、
そのサンエーが経営してるんですよ。
映画館、エディオン、ファッション店舗、飲食店、フードコートがあり、
イオンのショッピングセンターと同じような造りです。
帰宅。

新都心方面へ往復すると、確実に走行距離は10㎞を超えてきますね。
本日の晩酌。

今日は節分です。
サンエーの食品館でも、いっぱい恵方巻が売っていて、
既に出来上がったのを買おうかとも思ったんですが、
太巻きで700円くらいするんですよ。
ならば、米炊いて、海苔は以前購入済やし、酢を買って手巻き寿司にしようかと。
なので具材は、上写真のを購入しました。
巻き巻きしていただきます♪

って、方角は別に気にせんで、ビールあおりつつ、むしゃくしゃ食いましたけどね。
やっぱ寿司は好きやわ~
昔から、刺身が半額見切り品になってたらよく、一人手巻き寿司してました。
2合炊いたけど、一気に食ってしまいました(^^)
酢の瓶は、多分、沖縄滞在中に使い切れずに捨てると思うけど、
これで、醤油と合わせてポン酢も作れるし、水炊き鍋でもやろうかな?
しかし、沖縄は寒くないんで、いつもの冬のように鍋したい欲求があまりありません。
では、おやすみなさいzzz
本日の自転車走行距離:12.82㎞(沖縄累計306.22㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★