ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

この開放感は抜群やな(^^)

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://superlife.blog49.fc2.com/blog-entry-688.html
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



この開放感は抜群やな(^^)

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://superlife.blog49.fc2.com/blog-entry-688.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

群馬県ってホルモン系の料理が多いよね。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-4008.html
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



群馬県ってホルモン系の料理が多いよね。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-4008.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

この空間の歪みはよく作ったよな。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://ramenkozou.blog49.fc2.com/blog-entry-514.html
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



この空間の歪みはよく作ったよな。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://ramenkozou.blog49.fc2.com/blog-entry-514.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

1000円で、前菜、メイン、パン、デザート、コーヒーまで勢揃い!

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-4050.html
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



1000円で、前菜、メイン、パン、デザート、コーヒーまで勢揃い!

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-4050.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

果たして、どっちが旨い?

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://gurume69.blog84.fc2.com/blog-entry-809.html
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



果たして、どっちが旨い?

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://gurume69.blog84.fc2.com/blog-entry-809.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

コップは普通の大きさです、余裕で2人前以上あります。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-4051.html
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



コップは普通の大きさです、余裕で2人前以上あります。

こちらのブログで詳細はどうぞ。
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-4051.html
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

ホームレス日本一周旅を振り返る、「まとめ」編。
撮り溜めている写真を見ていると、こんなランキングを撮影していたので、
思い立った時に、ささっと記事にしてしまいます(^^)
壁に貼られていたのは、伊豆半島下田市にある、観音寺温泉「観音屋」。
伊豆半島でも、山ん中に位置している旅館です。
(もう間もなく個別記事は完成予定です)
そのランキングはこちらでした。

旅行新聞新社が主催しております、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」。
全国の旅行業者による投票で、「もてなし」「料理」「施設」「企画」を、
採点、集計し、絶対総数から上位100を厳正に選考したものなんだそうな。
見ての通り、総合トップは石川県和倉温泉にある、「加賀屋」。
なんでも過去41回このランキングは開催されていますが、
36年連続の総合1位なんだそう。
ただ、ホームページ見ると、大体最低、1人1泊2食付きで、
2万5千円は見ておかなきゃいけません。
私自身は貧乏人ですので、まあ利用することはないと思うけど、
両親がまだ元気なうちに1度、宿泊だけでもプレゼントしようかな(^^;)
そして続きはこうなっています。

ここ「観音温泉」は、48位にランクインしていますね。
で、このランキングは、ここの旅館の脱衣場に貼られていたんですけど、
どうゆう評価で選ばれたランキング100かは書いてなかったんですよ。
で、上から見る限り、行って良かった温泉旅館ホテルでも、
温泉を採点基準に選んだものではないなとは、すぐに分かりましたね(^^)
どう見ても、泉質的に上位に来そうな温泉地が全然ない。
最後、100位までの写真。

どれもが高級旅館ホテルばっかりなんよね~
私が、どこもほとんど行ったことないな~って見てたのも納得。
日帰り入浴で利用した中で最上位は、8位にランクインしている、
北海道阿寒湖温泉「あかん遊久の里鶴雅」ですけど、
浴場のゴージャスさは、今でもよく憶えています。
あかん遊久の里鶴雅の記事はこちら!
実際に宿泊した旅館ホテルは・・・
ってここに登場してくる宿泊施設に泊まれる身分ならば、
車中泊旅行なんて、いたしませ~ん(^^)
他に日帰り入浴で行った施設を数えても、10軒もなかったです。
とまあ、私にとっては、参考になんないランキングでしたけど、
たまの贅沢、今度の旅の宿泊先候補として、考えるのいかがでしょうか♪

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



ホームレス日本一周旅を振り返る、「まとめ」編。
撮り溜めている写真を見ていると、こんなランキングを撮影していたので、
思い立った時に、ささっと記事にしてしまいます(^^)
壁に貼られていたのは、伊豆半島下田市にある、観音寺温泉「観音屋」。
伊豆半島でも、山ん中に位置している旅館です。
(もう間もなく個別記事は完成予定です)
そのランキングはこちらでした。

旅行新聞新社が主催しております、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」。
全国の旅行業者による投票で、「もてなし」「料理」「施設」「企画」を、
採点、集計し、絶対総数から上位100を厳正に選考したものなんだそうな。
見ての通り、総合トップは石川県和倉温泉にある、「加賀屋」。
なんでも過去41回このランキングは開催されていますが、
36年連続の総合1位なんだそう。
ただ、ホームページ見ると、大体最低、1人1泊2食付きで、
2万5千円は見ておかなきゃいけません。
私自身は貧乏人ですので、まあ利用することはないと思うけど、
両親がまだ元気なうちに1度、宿泊だけでもプレゼントしようかな(^^;)
そして続きはこうなっています。

ここ「観音温泉」は、48位にランクインしていますね。
で、このランキングは、ここの旅館の脱衣場に貼られていたんですけど、
どうゆう評価で選ばれたランキング100かは書いてなかったんですよ。
で、上から見る限り、行って良かった温泉旅館ホテルでも、
温泉を採点基準に選んだものではないなとは、すぐに分かりましたね(^^)
どう見ても、泉質的に上位に来そうな温泉地が全然ない。
最後、100位までの写真。

どれもが高級旅館ホテルばっかりなんよね~
私が、どこもほとんど行ったことないな~って見てたのも納得。
日帰り入浴で利用した中で最上位は、8位にランクインしている、
北海道阿寒湖温泉「あかん遊久の里鶴雅」ですけど、
浴場のゴージャスさは、今でもよく憶えています。
あかん遊久の里鶴雅の記事はこちら!
実際に宿泊した旅館ホテルは・・・
ってここに登場してくる宿泊施設に泊まれる身分ならば、
車中泊旅行なんて、いたしませ~ん(^^)
他に日帰り入浴で行った施設を数えても、10軒もなかったです。
とまあ、私にとっては、参考になんないランキングでしたけど、
たまの贅沢、今度の旅の宿泊先候補として、考えるのいかがでしょうか♪
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

ホームレス日本一周旅を振り返る、「まとめ」編。
今回はその巡ったルートについて、振り返ってみたいと思います。

まず、私は神戸を4月に出発しました。
そして、最初に思い描いていた予定では、11月末で九州めぐりが完了。
沖縄以外は8ヶ月で、全都道府県を制覇する予定でした。
しかし前半は何度か関西に戻る用事ができたのと、
後半は何度も書いてしつこいくらいですが、車がブレーキトラブルで廃車。
うまくはいきませんでしたね。
なので、全くトラブルなく車中泊をするとしたら、
関西発、日本一周コースはどうなりますでしょうか?
気候的に、また年度の変わり目ってことで仕事も辞めやすい時期ってこともあり、
4月に出発される方は多いと思います。
私はまず、東を攻めようか、西を攻めようか迷いました。
ちょうど神戸は日本の中間地点ってこともあり、どっちでも行きやすいんですよ。
なぜ、東を選んだのか?
それは7月8月の暑い夏を考慮してでした。
この時期に北海道へ辿り着くようにするには、東側から攻めた方がよかったんですね。
紀伊半島→東海→関東→東北へと反時計回りで、4~6月巡ったあとに、
7月は新潟から新日本海フェリーに乗って、北海道小樽へ上陸です。
最初はこんなルートを考えていたんですよね。
7月、8月は北海道で滞在します。

そして9月は同じく新日本海フェリーで、小樽から新潟へ。
結局利用したのは、太平洋フェリーですけどね(^^;)

そこから長野、岐阜、そして北陸、中国、四国、最後に九州地方ってルートで、
11月末までに、46都道府県が完了。
あとの4ヶ月、東京、沖縄に2ヶ月ずつ滞在するプランが当初の計画でした。
しかし、思うようにいかず、相当なルート変更しちゃってますけどね(^^;)
このブログはカテゴリで順を追って閲覧できるようにしておりますので、
興味がある方は、その流れを確認してみてくださいな。
ですので、特に何も関西へ戻る用事がない場合、
私が当初計画していたルートが、
気候的にはなかなか快適に、日本一周できるかなと思います。
12月からは、九州鹿児島からフェリーで沖縄に行って、
冬の寒い間は、暖かい島国で暮らしちゃいましょう(^^)

自身が巡ってみた結果、やっぱこのルートが理想でしょうか。
今後、車中泊日本一周される方の参考になれば、幸いです。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。

以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。



ホームレス日本一周旅を振り返る、「まとめ」編。
今回はその巡ったルートについて、振り返ってみたいと思います。

まず、私は神戸を4月に出発しました。
そして、最初に思い描いていた予定では、11月末で九州めぐりが完了。
沖縄以外は8ヶ月で、全都道府県を制覇する予定でした。
しかし前半は何度か関西に戻る用事ができたのと、
後半は何度も書いてしつこいくらいですが、車がブレーキトラブルで廃車。
うまくはいきませんでしたね。
なので、全くトラブルなく車中泊をするとしたら、
関西発、日本一周コースはどうなりますでしょうか?
気候的に、また年度の変わり目ってことで仕事も辞めやすい時期ってこともあり、
4月に出発される方は多いと思います。
私はまず、東を攻めようか、西を攻めようか迷いました。
ちょうど神戸は日本の中間地点ってこともあり、どっちでも行きやすいんですよ。
なぜ、東を選んだのか?
それは7月8月の暑い夏を考慮してでした。
この時期に北海道へ辿り着くようにするには、東側から攻めた方がよかったんですね。
紀伊半島→東海→関東→東北へと反時計回りで、4~6月巡ったあとに、
7月は新潟から新日本海フェリーに乗って、北海道小樽へ上陸です。
最初はこんなルートを考えていたんですよね。
7月、8月は北海道で滞在します。

そして9月は同じく新日本海フェリーで、小樽から新潟へ。
結局利用したのは、太平洋フェリーですけどね(^^;)

そこから長野、岐阜、そして北陸、中国、四国、最後に九州地方ってルートで、
11月末までに、46都道府県が完了。
あとの4ヶ月、東京、沖縄に2ヶ月ずつ滞在するプランが当初の計画でした。
しかし、思うようにいかず、相当なルート変更しちゃってますけどね(^^;)
このブログはカテゴリで順を追って閲覧できるようにしておりますので、
興味がある方は、その流れを確認してみてくださいな。
ですので、特に何も関西へ戻る用事がない場合、
私が当初計画していたルートが、
気候的にはなかなか快適に、日本一周できるかなと思います。
12月からは、九州鹿児島からフェリーで沖縄に行って、
冬の寒い間は、暖かい島国で暮らしちゃいましょう(^^)

自身が巡ってみた結果、やっぱこのルートが理想でしょうか。
今後、車中泊日本一周される方の参考になれば、幸いです。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれか毎日クリックいただけると、
次の旅に出ようと考える励みとなりますので、よろしくお願いいたします。
また、現在1日2更新と、日本一周旅個別記事も頑張って書き続ける所存です。


