住む家も職も失った40半ばのおっさんの日本一周旅・・・終幕しました♪

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

2015年5月9日(土)日本一周旅27日目後半

この日前半は、岐阜県南部のB級珍スポ巡りがメインでした。。
27日目前半の記事はこちら!

ランチも食べて、ここで危惧していたことが・・・

そう、昨日は暴走族の襲来で、3時間程度しか寝てないんですよね。
この日はめいっぱいスケジュール詰めていたので、
午前中も精力的に動いたんですけど、胃に食物を入れることで食欲を満たし、
今度は脳波に睡眠欲って電波が舞い降りてきたんです。

ホンマどうしようかってレベル。
車の運転はやっぱ怖い・・・
ちょっと30分程度、後ろのシートで仮眠しました。
うん、この日は曇りで、車内温度あがってなくてよかった。

さあ!午後も予定をすべてこなす!
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

お相撲さん、応援してね♪

まずはちょっと、自身の仕事関係で興味あったので・・・
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

さらりと流します。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

IT系企業を起業したらここのビルに入居したいね♪「ソフトピア・ジャパン」の詳細記事はこちら!

城(天守閣のあるとこね)めぐりも色々巡ってきたな~
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

こちらは、墨俣一夜城。

歴史に詳しい方なら、誰でもご存知でしょう。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

豊臣秀吉が、一夜で城を築いたという伝説の地ですね。
そこになんでこんな立派な城が建っているかといえば、
こちらもニセ城なんですね。
史料館という名目の建物なんです。
いわゆる模擬城って部類。

墨俣一夜城(墨俣歴史資料館)木下藤吉郎が一夜にして築いた城が今も存在する?の詳細記事はこちら!

そして、こちら、どこの城か分かりますでしょうか?
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

岐阜城です。
復興天守で鉄筋コンクリート3層4階建て建築。
山のてっぺんにありますからね、車ではいけません。
ロープウェイをつかわなきゃです。
なので、最大望遠で撮影。

かつて稲葉山城と呼ばれた斎藤道三居城の山城「岐阜城」の詳細記事はこちら!

この旅のテーマ1つであります、巨大像もまだまだ巡ります。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

ここはみなさん、知らないだろ~な~
巨大聖徳太子のいかにも倒れそうな像が、
岐阜県大野町の山奥に存在しているんですよ。

傍らにはこんな廃墟も・・・
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

ちと不気味でした。

なぜ誰がこんなところに建てたのか?ナゾの廃墟「巨大聖徳太子像」の詳細記事はこちら!

しかし、こっちはメジャー(?)ですよね。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

岐阜大仏です。
日本3大仏の1つと言われておりますね。
この3大は奈良、鎌倉は誰でもご存知ですが、
3番目を名乗っている大仏様は、全国多々おられるんです。
こちらの岐阜大仏様も、そのお一人。

地元神戸にも、日本3番目を名乗る、兵庫大仏がおられるんですよ。
その記事はこちら!

でまあ、その3番目は誰か?ってのをこの旅で自身評価してみようと、
思っているんですけど、この岐阜大仏 vs 兵庫大仏の軍配は?

公平な目で見て、岐阜大仏様の方が存在感ありましたね。
黄金に光り輝くそのお姿・・・

日本三大仏の一つに数えられるが果たして?「岐阜大仏」黄檗宗金凰山正法寺の詳細記事はこちら!

そして・・・
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

東大寺のようなその大仏殿(黄檗宗金凰山正法寺)。
拝観料は200円やったんですけど、私には価値はありました。
無宗教なんですけど、こういうものを造ったその人の魂を感じられるから、
こういう巨大像は好き。
まだまだ、このシリーズ続きます。

岐阜の中心部巡りもこれにて終了。
では、北へ針路をとります。

向かった先は、この日の温泉入浴です。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

場所は下呂市になりますから、結構、岐阜市から距離ありました。

この日の癒し~♪
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

この瞬間が最高だな。
下呂温泉といえば、全国的に有名な温泉地ですけど、
そこと泉質的には変わらないですね、ヌルヌルしたアルカリ透明泉質。
ただ、私には下呂の泉質はどうもあっさりし過ぎなんだな。

下呂温泉近くにある道の駅の温泉実力は?飛騨金山ぬく森の里温泉「道の駅かれん」の詳細記事はこちら!

風呂あがりの一杯♪
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

私は温泉後にはビールよりも、こういうジュースっぽい炭酸アルコールが好き。
・・・・って、車旅やのに、何飲んでんねん!!

実は、ここが本日の車中泊地「道の温泉駅かれん」やったんです。
この旅初めて、道の駅に併設されている温泉に入りました。
(温泉博士掲載の無料入浴でもあります)
しかし、泉質云々よりも、風呂入った後にアルコール飲めるってええね。
今後の車中泊道の駅は、温泉併設のとこ選ぶこと多くなるかも。

そして、車に戻っても呑む!
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

今までに見たことのない黒ビール売ってたんで購入。
オルジュブラック330ml。
値段も75円と格安で、その割に旨かった。

こちらのお店です。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

ディスカウントストアが、この道の駅の近くにありました。
この日、ご当地スーパーに行けなかったんです。
買おうかなと思ってた時には、既に岐阜の山道やったんですね。

なので、この日は調理なし。
城もニセから本物と多彩・・・そして巨大像を巡る旅はまだまだ続く(日本一周旅27日目後編)

おにぎりとパンという、ちょっと侘しい晩飯です。

この日は寝不足のくせに、相当動き過ぎですね。
距離も200㎞近く走っているしで、相当な疲労感。
ブログ更新準備も全くせず、この日は休ませてもらいます。
おやすみなさいzzz

ブログ更新ですが、写真枚数が膨大で整理できず、
こっからリアルタイム更新から遅れる理由となっています。
旅の充実と、ブログ記事のリアルさは相反するものですね。

本日の走行距離:195km(累積3475㎞)


★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ   にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


日本一周 ブログランキングへ
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://nihontabi123.blog.fc2.com/tb.php/267-e90c8724
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック