ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。

2015年5月10日(日)日本一周旅28日目前半
前日は岐阜県を北上、下呂市入りしております。
27日目後半の記事はこちら!
この日はよく晴れ渡りました(^^)

こうして山々の奥地に入っていくと、さすがに5月の新緑が眩いです。
朝の目覚めも、市街地ならば、その車内気温上昇で目覚めるのですが、
山間部ですと、空気がすがすがしいので自然な目覚めができます。
本日はいきなり食いますぞ(^^)

車中泊地でした「道の温泉駅かれん」は、
レストランがモーニングバイキング(500円)やってるんですね。
まるで、宿にでも泊まったかの如く、使わせていただきます。
朝からまたバキュームカーの如く、食い漁る私。

ただ、ご飯(和食系の惣菜も)がなかった・・・
なので、いつもの勢いはなかったかな?
道の温泉駅 かれん[飛騨金山ぬくもりの里温泉] (岐阜下呂)朝食バイキングの詳細記事はこちら!
出発!

こういうの見ると、あ~飛騨高山にやって来たなって感じます。
(食うことにしか興味ない??ほっとけ)
まず向かった先は、「美山鍾乳洞」。

洞窟探検とか、子供のころから大好きでしたんで、こういうとこ外せない。
大人になってもガキなわたくし。
では、参ろう、入場料は900円でした。
こういう鍾乳洞のあるとこはこういう地形ですね。

カルスト地形です。
いざ中へ。

このひんやり感がたまんないな~
暑さ苦手な私は、ずっとここに住みたいくらい。
かなりアップダウンのある鍾乳洞でした。

運動不足なデブには、結構きつかったぞ。
最後にとどめ。

鐘を鳴らず場所がありました。
そのダンジョンをくぐり抜けていくと、恋人の聖地ってのは、
カップルにはよーござんすが、
おっさん一人探検隊になんちゅう結末やねん。
まあ、RPGもおっさん一人では、エンディングまで辿りつけないか。
鳴らしましたけどね。

って決して、独り身の憂さ晴らしの嫌味鐘ではございませぬ。
こっからは遠くに、御嶽山が見えるんですよ。
(上の写真では雲がかかってぼやけてますが)
はい、鎮魂の鐘です。
そして、これからも火山活動での犠牲がありませんように。
(自身もこの先、火山のあるとこたくさん巡りますし)
ま、30分に渡る洞窟探検でしたが、900円との対価考えると、
少し残念感はありました。
それはなぜかというと、広大な地下空間がどこにもなかったんですよ。
今後もこういう鍾乳洞は潜る予定あるけど、もう少し絞っていこうかな。
カップル推奨?全長2㎞もある珍しい立体迷路型の洞窟 「美山鍾乳洞」の詳細記事はこちら!
そして城めぐりも、この日は1つ。

郡上八幡城です。
山のてっぺんにある山城なんですけど、車で登っていけました。

しかし、この城、日本100名城に選ばれていないんです。
これだけちゃんとした天守閣もあって、眺めもええのにね。
(まあ実際にあった城を復元したものでなく模擬天守ではあるけれど)
しかし、地元神戸に近い、天守閣のない明石城は選ばれているから、
どうもその選定基準が、だいぶあいまいなような気がしますね。
(私的には、こっち郡上八幡城のほうが天守閣もあり、
ロケーションもええと思います)
木造再建城としては日本最古の山城 「郡上八幡城」の詳細記事はこちら!
こっからはロングドライブ、さらに北上して高山市にやって来ました。

まず、巨大な神殿が登場してびっくりしました。
調べると、「崇教真光」っていう新興宗教の総本部みたいですね。
近くには、これまたすごいミュージアムまであります。

こっちも関連施設なんかな?

えらい金かかってるよな~あるとこにはあるんだ・・・
自身も新しい宗教作ろうかいな、日本全国酒飲み行脚教(^^)
巨大な神殿と美術博物館・・・こういうの金持ってるん新興宗教だな「崇教真光 世界総本山」と光るミュージアム【光記念館】の詳細記事はこちら!
ってところで、いつもの如く、この日後半戦はまた次回!

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。


日本一周 ブログランキングへ
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。



2015年5月10日(日)日本一周旅28日目前半
前日は岐阜県を北上、下呂市入りしております。
27日目後半の記事はこちら!
この日はよく晴れ渡りました(^^)

こうして山々の奥地に入っていくと、さすがに5月の新緑が眩いです。
朝の目覚めも、市街地ならば、その車内気温上昇で目覚めるのですが、
山間部ですと、空気がすがすがしいので自然な目覚めができます。
本日はいきなり食いますぞ(^^)

車中泊地でした「道の温泉駅かれん」は、
レストランがモーニングバイキング(500円)やってるんですね。
まるで、宿にでも泊まったかの如く、使わせていただきます。
朝からまたバキュームカーの如く、食い漁る私。

ただ、ご飯(和食系の惣菜も)がなかった・・・
なので、いつもの勢いはなかったかな?
道の温泉駅 かれん[飛騨金山ぬくもりの里温泉] (岐阜下呂)朝食バイキングの詳細記事はこちら!
出発!

こういうの見ると、あ~飛騨高山にやって来たなって感じます。
(食うことにしか興味ない??ほっとけ)
まず向かった先は、「美山鍾乳洞」。

洞窟探検とか、子供のころから大好きでしたんで、こういうとこ外せない。
大人になってもガキなわたくし。
では、参ろう、入場料は900円でした。
こういう鍾乳洞のあるとこはこういう地形ですね。

カルスト地形です。
いざ中へ。

このひんやり感がたまんないな~
暑さ苦手な私は、ずっとここに住みたいくらい。
かなりアップダウンのある鍾乳洞でした。

運動不足なデブには、結構きつかったぞ。
最後にとどめ。

鐘を鳴らず場所がありました。
そのダンジョンをくぐり抜けていくと、恋人の聖地ってのは、
カップルにはよーござんすが、
おっさん一人探検隊になんちゅう結末やねん。
まあ、RPGもおっさん一人では、エンディングまで辿りつけないか。
鳴らしましたけどね。

って決して、独り身の憂さ晴らしの嫌味鐘ではございませぬ。
こっからは遠くに、御嶽山が見えるんですよ。
(上の写真では雲がかかってぼやけてますが)
はい、鎮魂の鐘です。
そして、これからも火山活動での犠牲がありませんように。
(自身もこの先、火山のあるとこたくさん巡りますし)
ま、30分に渡る洞窟探検でしたが、900円との対価考えると、
少し残念感はありました。
それはなぜかというと、広大な地下空間がどこにもなかったんですよ。
今後もこういう鍾乳洞は潜る予定あるけど、もう少し絞っていこうかな。
カップル推奨?全長2㎞もある珍しい立体迷路型の洞窟 「美山鍾乳洞」の詳細記事はこちら!
そして城めぐりも、この日は1つ。

郡上八幡城です。
山のてっぺんにある山城なんですけど、車で登っていけました。

しかし、この城、日本100名城に選ばれていないんです。
これだけちゃんとした天守閣もあって、眺めもええのにね。
(まあ実際にあった城を復元したものでなく模擬天守ではあるけれど)
しかし、地元神戸に近い、天守閣のない明石城は選ばれているから、
どうもその選定基準が、だいぶあいまいなような気がしますね。
(私的には、こっち郡上八幡城のほうが天守閣もあり、
ロケーションもええと思います)
木造再建城としては日本最古の山城 「郡上八幡城」の詳細記事はこちら!
こっからはロングドライブ、さらに北上して高山市にやって来ました。

まず、巨大な神殿が登場してびっくりしました。
調べると、「崇教真光」っていう新興宗教の総本部みたいですね。
近くには、これまたすごいミュージアムまであります。

こっちも関連施設なんかな?

えらい金かかってるよな~あるとこにはあるんだ・・・
自身も新しい宗教作ろうかいな、日本全国酒飲み行脚教(^^)
巨大な神殿と美術博物館・・・こういうの金持ってるん新興宗教だな「崇教真光 世界総本山」と光るミュージアム【光記念館】の詳細記事はこちら!
ってところで、いつもの如く、この日後半戦はまた次回!
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。




日本一周 ブログランキングへ
この記事のトラックバックURL
https://nihontabi123.blog.fc2.com/tb.php/268-06f01118
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック