ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。

2015年5月11日(月)日本一周旅29日目後半
この日前半は、奥飛騨新穂高の温泉を4つはしご。
29日目前半の記事はこちら!
新穂高の温泉も、もう満喫、次に向かいましょう。
安房峠を超えて、長野県に突入します。
ここだけは有料トンネル(750円くらいやったか)を使わねばならない。
トンネル使わずに、峠越えもできるんですけど、
まだまだ冬季閉鎖中のまんまです。
世間では30度超えて真夏日やって言ってますけど、
同じ日本でもこうも違うんです。
やって来たのはこちら!

小梨の湯「笹屋」。
温泉に興味ない方すいません。
どうしてもこの地区を通ると、入りたい温泉が目白押しで、
こうなっちゃうんですよ。
この奥飛騨から長野、そして群馬、栃木と、まあ源泉かけ流し好きには、
たまらん横断になるんですね。
しばらく温泉記事ばかりになりますから、興味ない方は読み飛ばしてください。
こちらもまっとう温泉を使っての無料入浴です。
これが白骨温泉の実力・・・

白濁したこの硫黄プンプンの香り!!
やっぱ、この泉質はとてつもないですよね。
全国で好きな温泉地トップ5を挙げろと言われましたら、
確実に、ここ白骨温泉はランクインします。
さっぱりあっさり系の泉質が好きではない私には、
このこってり系は極楽浄土のお湯です。
この時点でトップと絶賛できる!白濁りの濃厚な硫黄泉!小梨の湯 笹屋の詳細記事はこちら!
また他の参考記事として、以下を参照くださいませ。
白骨温泉「泡の湯」の記事はこちら!
白骨温泉、1回は宿泊してみたいな~と調べてみましたが、
軽く1万5千円超え・・・当面、貧乏な私には縁ないな・・・
午前中4つは30分ずつぐらいで、はしごしたんですけど、
ここ、白骨温泉「笹屋」は1時間半たっぷり滞在しました。
今日はもうあまり移動しないでおきます、台風近づいているらしいし。

やって来たのは乗鞍と松本市街地の中央にある道の駅。
「風穴の里」です。
到着後、ここの道の駅で遅めのランチにしようかと思いましたが・・・

どうも蕎麦が旨そうに見えない。
その道の駅の真向いに・・・

石臼挽き自家製粉でやってるお蕎麦屋さんがあったんですよ。
絶対、こっちの方が旨いやろなと決定。
そば&カフェ「ぐりんでる」ってお店です。
ざるそば(880円)。

やっぱ粗挽きはええよね。
せいろよりも、こうして風味感じられる蕎麦が私は大好き。
なんの下調べもなく入ったお店でしたが、ここの蕎麦も旨かった。
さすが蕎麦王国「長野」。
そば&カフェ ぐりんでる(長野松本)道の駅風穴の里向かいの粗挽き蕎麦の詳細記事はこちら!
蕎麦食ったあとは少し仮眠。
道の駅掲示の温度計も、23度とまあ車内で過ごすにも快適でした。
さあ、19時前、少し早いけど晩飯にしよう。

ちなみに奥飛騨からここの道の駅まで、ご当地スーパーどころか、
コンビニの1軒もありませんから、お気をつけを。
あ、お土産物屋さんは多数あるから、そこで代用はできるが。
なので、ここの道の駅で野沢菜わさび漬け(380円)を購入しました。
久し振りにごはん炊いたな(^^)

こういう漬物がおかずなので、水加減は多めで柔らく炊き上げ。
もう車内炊飯は完璧にマスターしました。
夜20時も過ぎると、車内温度は18度とめちゃめちゃ快適。
明日の台風備えもちょっと考えなきゃ。
ブログ更新の準備もしつつ、雨パターンの行動スケジュールも作成します。
ホンマ、旅をしつつ、いろんなやることがあって、毎日忙しくてあっちゅう間だ。
昨年度、仕事してた時の3倍は頭使っています。
そんじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:74km(累積3697㎞)

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。


日本一周 ブログランキングへ
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。



2015年5月11日(月)日本一周旅29日目後半
この日前半は、奥飛騨新穂高の温泉を4つはしご。
29日目前半の記事はこちら!
新穂高の温泉も、もう満喫、次に向かいましょう。
安房峠を超えて、長野県に突入します。
ここだけは有料トンネル(750円くらいやったか)を使わねばならない。
トンネル使わずに、峠越えもできるんですけど、
まだまだ冬季閉鎖中のまんまです。
世間では30度超えて真夏日やって言ってますけど、
同じ日本でもこうも違うんです。
やって来たのはこちら!

小梨の湯「笹屋」。
温泉に興味ない方すいません。
どうしてもこの地区を通ると、入りたい温泉が目白押しで、
こうなっちゃうんですよ。
この奥飛騨から長野、そして群馬、栃木と、まあ源泉かけ流し好きには、
たまらん横断になるんですね。
しばらく温泉記事ばかりになりますから、興味ない方は読み飛ばしてください。
こちらもまっとう温泉を使っての無料入浴です。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】まっとうな温泉(東日本版) [ 南々社 ] |
これが白骨温泉の実力・・・

白濁したこの硫黄プンプンの香り!!
やっぱ、この泉質はとてつもないですよね。
全国で好きな温泉地トップ5を挙げろと言われましたら、
確実に、ここ白骨温泉はランクインします。
さっぱりあっさり系の泉質が好きではない私には、
このこってり系は極楽浄土のお湯です。
この時点でトップと絶賛できる!白濁りの濃厚な硫黄泉!小梨の湯 笹屋の詳細記事はこちら!
また他の参考記事として、以下を参照くださいませ。
白骨温泉「泡の湯」の記事はこちら!
白骨温泉、1回は宿泊してみたいな~と調べてみましたが、
軽く1万5千円超え・・・当面、貧乏な私には縁ないな・・・
午前中4つは30分ずつぐらいで、はしごしたんですけど、
ここ、白骨温泉「笹屋」は1時間半たっぷり滞在しました。
今日はもうあまり移動しないでおきます、台風近づいているらしいし。

やって来たのは乗鞍と松本市街地の中央にある道の駅。
「風穴の里」です。
到着後、ここの道の駅で遅めのランチにしようかと思いましたが・・・

どうも蕎麦が旨そうに見えない。
その道の駅の真向いに・・・

石臼挽き自家製粉でやってるお蕎麦屋さんがあったんですよ。
絶対、こっちの方が旨いやろなと決定。
そば&カフェ「ぐりんでる」ってお店です。
ざるそば(880円)。

やっぱ粗挽きはええよね。
せいろよりも、こうして風味感じられる蕎麦が私は大好き。
なんの下調べもなく入ったお店でしたが、ここの蕎麦も旨かった。
さすが蕎麦王国「長野」。
そば&カフェ ぐりんでる(長野松本)道の駅風穴の里向かいの粗挽き蕎麦の詳細記事はこちら!
蕎麦食ったあとは少し仮眠。
道の駅掲示の温度計も、23度とまあ車内で過ごすにも快適でした。
さあ、19時前、少し早いけど晩飯にしよう。

ちなみに奥飛騨からここの道の駅まで、ご当地スーパーどころか、
コンビニの1軒もありませんから、お気をつけを。
あ、お土産物屋さんは多数あるから、そこで代用はできるが。
なので、ここの道の駅で野沢菜わさび漬け(380円)を購入しました。
久し振りにごはん炊いたな(^^)

こういう漬物がおかずなので、水加減は多めで柔らく炊き上げ。
もう車内炊飯は完璧にマスターしました。
夜20時も過ぎると、車内温度は18度とめちゃめちゃ快適。
明日の台風備えもちょっと考えなきゃ。
ブログ更新の準備もしつつ、雨パターンの行動スケジュールも作成します。
ホンマ、旅をしつつ、いろんなやることがあって、毎日忙しくてあっちゅう間だ。
昨年度、仕事してた時の3倍は頭使っています。
そんじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:74km(累積3697㎞)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
さあ、追いつくぞ!
どうぞ、よろしくお願いいたします。




日本一周 ブログランキングへ
この記事のトラックバックURL
https://nihontabi123.blog.fc2.com/tb.php/271-522431b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック