ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

2015年5月13日(水)日本一周旅31日目前半
長野市内に突入しております。
30日目後半の記事はこちら!
ちょうど台風による雨は、車中泊した道の駅の滞在間だけとなりました。
目指したのは長野市街地!

めちゃめちゃ晴れ渡っていますね~
この太陽の日差しですと、朝9時の段階で、
車の中にはとてもじゃないですけどおれません。
車内温度は、確実に27,8度になってきます。
なので、車外に出て車の中を整理しつつ、出発時刻は遅らせました。
その理由は、この日はいきなりのランチです。

この旅始めて、お昼を食べるタイミングは、すっごく気を遣っています。
元々、人生気ままブログでグルメ記事を3000軒以上書いてきましたけど、
いろんなタイプの料理を自身、美味しいって思えるものでご紹介していきたい、
今回でも、長野市の一番中心部でランチを食べるように時間調整したのも、
飲食店の数が充実してて、それだけレベルが高い店多いからですね。
今回は四川料理のお店「きりん」をチョイス。
四川麻婆豆腐定食(950円)。

見た目どおりの本格派!
これだけ麻と辣の使い方が巧いお店も、
関西でもめったにお目にかかれないくらいにレベルが高い。
私は開店と同時に入ったので大丈夫でしたが、
すぐにとんでもない待ち客できてました。
これだけ美味しいお店は、リピーターつくもんね。
中国四川料理 きりん(長野市長野駅)本格派!麻婆豆腐ランチの詳細記事はこちら!
しかしこうして都心部で平日のお昼に飯を食うと、
男性は皆さん、ワイシャツスラックスなんですよね。
つい先日までは私もそうやったんで、なんか不思議な感じ・・・
社会のはみ子になった気分です。
閑話休題。
都心を離れます。
長野市から北東へ。

再び、どこ走っても山ばかりだ。
目指したのは、中野市にある珍寺(谷厳寺)でした。
なんでも、その寺の境内に8体の黄金に光り輝く仏像があるとのこと。
しかしですね、到着して探してもどこにもないんです。
で、再度スマホで情報収集してみると、どうも境内裏山にあるらしい。
登山道になっており、そこを登って行きました。

すると緑の木々の中からピカピカ輝く黄金の光が!!
これ、晴れの日やなかったら見つけられなかったと思います。
こーんな感じで、うっそうと生い茂る森の中に8体おられるんですよ。

なんでこんなとこに陳列したんやろ・・・
1体、5,6mはあるかな?

8体もあると、なかなかの存在感でした(^^)
森の中に8体もの金ピカ大仏が無造作に立っている珍寺「谷厳寺」の詳細記事はこちら!
ここからの景色、新潟の妙高方面ですね。

これだけ天気ええと、山々の景色も美しい。
そして、この日のメイン目的ポイントに向かいます。

長野県の渋温泉。
その名のとおり、あまりメジャーではありませんが、
いぶし銀の温泉街です。
足湯もあり・・・

そして、私が温泉を判断するときのポイントがこれ。


その温泉街の町中に、こうして蒸気が湧き出すところがあります。
こういう温泉街は、決まって泉質が必ずいい。
それだけ泉源が豊富で、湯量が多い証拠なんです。
一番湯。

二番湯。

三番湯。

渋温泉の外湯巡りへLet's Go! 一番湯[初湯]二番湯[笹の湯]三番湯[綿の湯]
四番湯。

五番湯。

六番湯。

四番湯[竹の湯]五番湯[松の湯]六番湯[目洗いの湯]の詳細記事はこちら!
七番湯。

八番湯。

九番湯。

七番湯[七操の湯]八番湯[神明滝の湯]九番湯[渋大湯]の詳細記事はこちら!
外湯が9つも揃っているんですよね~
そんじゃ9つ、温泉はしごしましょうか!!
ってのがこの渋温泉ではできませぬ・・・
果たして、どうするのか?
この日後半記事に続きます。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


日本一周 ブログランキングへ
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



2015年5月13日(水)日本一周旅31日目前半
長野市内に突入しております。
30日目後半の記事はこちら!
ちょうど台風による雨は、車中泊した道の駅の滞在間だけとなりました。
目指したのは長野市街地!

めちゃめちゃ晴れ渡っていますね~
この太陽の日差しですと、朝9時の段階で、
車の中にはとてもじゃないですけどおれません。
車内温度は、確実に27,8度になってきます。
なので、車外に出て車の中を整理しつつ、出発時刻は遅らせました。
その理由は、この日はいきなりのランチです。

この旅始めて、お昼を食べるタイミングは、すっごく気を遣っています。
元々、人生気ままブログでグルメ記事を3000軒以上書いてきましたけど、
いろんなタイプの料理を自身、美味しいって思えるものでご紹介していきたい、
今回でも、長野市の一番中心部でランチを食べるように時間調整したのも、
飲食店の数が充実してて、それだけレベルが高い店多いからですね。
今回は四川料理のお店「きりん」をチョイス。
四川麻婆豆腐定食(950円)。

見た目どおりの本格派!
これだけ麻と辣の使い方が巧いお店も、
関西でもめったにお目にかかれないくらいにレベルが高い。
私は開店と同時に入ったので大丈夫でしたが、
すぐにとんでもない待ち客できてました。
これだけ美味しいお店は、リピーターつくもんね。
中国四川料理 きりん(長野市長野駅)本格派!麻婆豆腐ランチの詳細記事はこちら!
しかしこうして都心部で平日のお昼に飯を食うと、
男性は皆さん、ワイシャツスラックスなんですよね。
つい先日までは私もそうやったんで、なんか不思議な感じ・・・
社会のはみ子になった気分です。
閑話休題。
都心を離れます。
長野市から北東へ。

再び、どこ走っても山ばかりだ。
目指したのは、中野市にある珍寺(谷厳寺)でした。
なんでも、その寺の境内に8体の黄金に光り輝く仏像があるとのこと。
しかしですね、到着して探してもどこにもないんです。
で、再度スマホで情報収集してみると、どうも境内裏山にあるらしい。
登山道になっており、そこを登って行きました。

すると緑の木々の中からピカピカ輝く黄金の光が!!
これ、晴れの日やなかったら見つけられなかったと思います。
こーんな感じで、うっそうと生い茂る森の中に8体おられるんですよ。

なんでこんなとこに陳列したんやろ・・・
1体、5,6mはあるかな?

8体もあると、なかなかの存在感でした(^^)
森の中に8体もの金ピカ大仏が無造作に立っている珍寺「谷厳寺」の詳細記事はこちら!
ここからの景色、新潟の妙高方面ですね。

これだけ天気ええと、山々の景色も美しい。
そして、この日のメイン目的ポイントに向かいます。

長野県の渋温泉。
その名のとおり、あまりメジャーではありませんが、
いぶし銀の温泉街です。
足湯もあり・・・

そして、私が温泉を判断するときのポイントがこれ。


その温泉街の町中に、こうして蒸気が湧き出すところがあります。
こういう温泉街は、決まって泉質が必ずいい。
それだけ泉源が豊富で、湯量が多い証拠なんです。
一番湯。

二番湯。

三番湯。

渋温泉の外湯巡りへLet's Go! 一番湯[初湯]二番湯[笹の湯]三番湯[綿の湯]
四番湯。

五番湯。

六番湯。

四番湯[竹の湯]五番湯[松の湯]六番湯[目洗いの湯]の詳細記事はこちら!
七番湯。

八番湯。

九番湯。

七番湯[七操の湯]八番湯[神明滝の湯]九番湯[渋大湯]の詳細記事はこちら!
外湯が9つも揃っているんですよね~
そんじゃ9つ、温泉はしごしましょうか!!
ってのがこの渋温泉ではできませぬ・・・
果たして、どうするのか?
この日後半記事に続きます。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。




日本一周 ブログランキングへ
この記事のトラックバックURL
https://nihontabi123.blog.fc2.com/tb.php/274-848dbfee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック