ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

2015年6月6日(土)日本一周旅55日目前半
兵庫県の北部にやって来ております。
54日目後編の記事はこちら!
昨日からの雨は、ここ余部ではやんだように見えますね。

しかし、5月と6月は気温が逆転したかのような温度差。
Tシャツ1枚では、この日本海沿いは寒いですよ。
6月と言えば、この花ですね。

アジサイも綺麗に咲いてました。
やっぱ6月なんやわ。
まず、出発後に向かったのがこちら。

奇岩大好きな私なので、「玄武洞」にやって来ました。
ゆるキャラの玄さんは、ここのご当地キャラです。
この柱状の模様が非常に美しい。

さすが天然記念物に指定されるだけのことはある、自然の神秘。
ここの公園は無料で散策できるので、おススメですよ。
(博物館は入場料いりますけどね)
天然記念物にも指定されたマグマが造り出す不思議な岩石「玄武洞公園」(兵庫豊岡)の詳細記事はこちら!
そして、この日前半のメイン。

こちらの写真は出石城なんですけど、城散策が目的ではありません。
出石と言えば、関西のグルメ好きの方ならご存知の「皿そば」!
実はこんな企画があるんです。

この出石の町には、30軒以上のお蕎麦屋さんがひしめいているんですけど、
このうちの3軒をお手軽に廻れるセットがあるんですよ。
各店、3皿ずついただくことができ、1800円+税ってセット価格。
しかし、ここでまた雨が降ってきましたね~

昼からはあがる予報なんで、ここは我慢で、傘をさして歩く。
出石のシンボル、辰鼓楼。

土曜やから、雨降ってるにも関わらず、観光客がめちゃめちゃ多いです。
この兵庫県豊岡付近では、城崎温泉とセットで訪問するコースやもんな。
そんな中、まず1軒目、事前調べしてたお店へ。

またやられました・・・この写真では扉のとこが奥まってて見にくいですが、
「本日休業」の文字が・・・
定休日が無休やったし、土曜という繁忙日ですから安心して向かったんやけどな。
ま、けどいくらでも他に選択肢はあるし、てくてく歩いて探しましょう。
セット購入時に渡された巾着袋の中に、寛永通宝が3枚入っています。

都度、巾着を渡し、中の1枚を抜き取ってもらうシステム。
1軒目、「甚兵衛」。

出石そばの特徴はこちら。

ツユ、薬味(山葵、葱)の他に、
とろろ、生卵がどこの店でもセットになっています。
さらに、こちらのお店では、大根おろしもついてました。
なので、ツユだけ、薬味加えて、大根おろし加えて、とろろ加えて、
生卵加えてと、いろんな味で蕎麦を味わえるんですよ。
いろんなものを少しずついただくのが好きな私ですから、
このセットが、出石そば好きな理由の一つ。
皿そば、3枚。

通常のどこのお店でも、5枚が通常セット価格なんで、
お手軽に3軒巡ることができます。
久しぶりの出石皿そばであったが、満足できる喉越しと味♪
手打皿そば 甚兵衛(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご1軒目の詳細記事はこちら!
2軒目、「天通」。

こちらのセットの特徴は、山葵が自分でおろせる。

そして、ツユが、醤油辛く濃いめ。
皿そば3枚。

喉越しは、ここの蕎麦が一番よかったですね。
手打ち皿そば 天通(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご2軒目の詳細記事はこちら!
3軒目、「陣屋」。

ここのセットは標準的ですね。

一番オーソドックスなパターン。
特徴は蕎麦だな。

今までの2軒よりも色合いが黒い。
その分、蕎麦の風味って点では、ここが一番よかった。
手打ち皿そば 陣屋(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご3軒目の詳細記事はこちら!
今回食べた3軒は、どこも美味しく甲乙はつけられませんが、
各々こんな感じで、そば屋によって特徴が違うんですよ。
なので、この皿そばはしご巡りは、蕎麦好きには結構面白いと思います。
ただですね、3軒全部セット食うと、生卵だけで3個食うことになりますし、
さらに蕎麦湯いただいてたりすると、めちゃめちゃお腹いっぱいになります。
有効期限は3か月あるんで、また出石に出向く機会がある方なら、
再び訪問して別の店へって手も使えるんですけど、
1度に3軒は、ちょっときついかなって思います。
さすがの大食いの私も、けっこーきてますよ。
んじゃ、腹ごなし!
この日後半に続かせますね。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


日本一周 ブログランキングへ
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



2015年6月6日(土)日本一周旅55日目前半
兵庫県の北部にやって来ております。
54日目後編の記事はこちら!
昨日からの雨は、ここ余部ではやんだように見えますね。

しかし、5月と6月は気温が逆転したかのような温度差。
Tシャツ1枚では、この日本海沿いは寒いですよ。
6月と言えば、この花ですね。

アジサイも綺麗に咲いてました。
やっぱ6月なんやわ。
まず、出発後に向かったのがこちら。

奇岩大好きな私なので、「玄武洞」にやって来ました。
ゆるキャラの玄さんは、ここのご当地キャラです。
この柱状の模様が非常に美しい。

さすが天然記念物に指定されるだけのことはある、自然の神秘。
ここの公園は無料で散策できるので、おススメですよ。
(博物館は入場料いりますけどね)
天然記念物にも指定されたマグマが造り出す不思議な岩石「玄武洞公園」(兵庫豊岡)の詳細記事はこちら!
そして、この日前半のメイン。

こちらの写真は出石城なんですけど、城散策が目的ではありません。
出石と言えば、関西のグルメ好きの方ならご存知の「皿そば」!
実はこんな企画があるんです。

この出石の町には、30軒以上のお蕎麦屋さんがひしめいているんですけど、
このうちの3軒をお手軽に廻れるセットがあるんですよ。
各店、3皿ずついただくことができ、1800円+税ってセット価格。
しかし、ここでまた雨が降ってきましたね~

昼からはあがる予報なんで、ここは我慢で、傘をさして歩く。
出石のシンボル、辰鼓楼。

土曜やから、雨降ってるにも関わらず、観光客がめちゃめちゃ多いです。
この兵庫県豊岡付近では、城崎温泉とセットで訪問するコースやもんな。
そんな中、まず1軒目、事前調べしてたお店へ。

またやられました・・・この写真では扉のとこが奥まってて見にくいですが、
「本日休業」の文字が・・・
定休日が無休やったし、土曜という繁忙日ですから安心して向かったんやけどな。
ま、けどいくらでも他に選択肢はあるし、てくてく歩いて探しましょう。
セット購入時に渡された巾着袋の中に、寛永通宝が3枚入っています。

都度、巾着を渡し、中の1枚を抜き取ってもらうシステム。
1軒目、「甚兵衛」。

出石そばの特徴はこちら。

ツユ、薬味(山葵、葱)の他に、
とろろ、生卵がどこの店でもセットになっています。
さらに、こちらのお店では、大根おろしもついてました。
なので、ツユだけ、薬味加えて、大根おろし加えて、とろろ加えて、
生卵加えてと、いろんな味で蕎麦を味わえるんですよ。
いろんなものを少しずついただくのが好きな私ですから、
このセットが、出石そば好きな理由の一つ。
皿そば、3枚。

通常のどこのお店でも、5枚が通常セット価格なんで、
お手軽に3軒巡ることができます。
久しぶりの出石皿そばであったが、満足できる喉越しと味♪
手打皿そば 甚兵衛(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご1軒目の詳細記事はこちら!
2軒目、「天通」。

こちらのセットの特徴は、山葵が自分でおろせる。

そして、ツユが、醤油辛く濃いめ。
皿そば3枚。

喉越しは、ここの蕎麦が一番よかったですね。
手打ち皿そば 天通(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご2軒目の詳細記事はこちら!
3軒目、「陣屋」。

ここのセットは標準的ですね。

一番オーソドックスなパターン。
特徴は蕎麦だな。

今までの2軒よりも色合いが黒い。
その分、蕎麦の風味って点では、ここが一番よかった。
手打ち皿そば 陣屋(兵庫豊岡出石)出石皿そば巡りはしご3軒目の詳細記事はこちら!
今回食べた3軒は、どこも美味しく甲乙はつけられませんが、
各々こんな感じで、そば屋によって特徴が違うんですよ。
なので、この皿そばはしご巡りは、蕎麦好きには結構面白いと思います。
ただですね、3軒全部セット食うと、生卵だけで3個食うことになりますし、
さらに蕎麦湯いただいてたりすると、めちゃめちゃお腹いっぱいになります。
有効期限は3か月あるんで、また出石に出向く機会がある方なら、
再び訪問して別の店へって手も使えるんですけど、
1度に3軒は、ちょっときついかなって思います。
さすがの大食いの私も、けっこーきてますよ。
んじゃ、腹ごなし!
この日後半に続かせますね。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。




日本一周 ブログランキングへ
この記事のトラックバックURL
https://nihontabi123.blog.fc2.com/tb.php/317-961eca0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック