ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。

2015年9月7日(月)日本一周旅148日目前半
本州最北端県、青森県にやって来ております。
147日目後編の記事はこちら!
全国的に、夏の暑さは完全に過ぎ去ってきてるのかな?
青森でも、夜過ごすのが快適な温度です、最低気温15度くらいですね。
(大阪とは多分5度くらい違うから、ホントありがたい温度)
そんな中、今日も出発いたします。
この日目指すは、青森市内でした。
国道4号線を走っていると、海が見えてきた。

本州最北端県ですから、この海の向こうはもう北海道。
10日ほど前にはあの大地にいてたのにな・・・
このまま、海渡って、再び北海道へ上陸したい気分(^^)
青森市内へ突入後、まずは、こちらの施設へ。

立派な五重塔ですよね、「青龍寺」というお寺さん。
拝観料は400円ですけど、無宗教な私が、中に入ります。
なぜかは、これ。

あ、間違えた(^^;)
こっちや、こっち!

日本全国、私的3大仏を決める旅も、まだまだ続行中。
中でもこちらのお寺は、青銅仏では日本一の大きさと言われる大仏様なんですよ。
「昭和大仏」というお名前です。
高さ21.35mと、奈良の大仏様も遥かに凌いでいるんですよね。
見た目はでかいなって印象あるけど、インパクトに欠けるかな~
すっごく優しい印象があるんよな。
3大候補には、ちと役不足か。
青銅仏では日本一の高さ21.35m!「昭和大仏 全仏山 青龍寺」(青森市)の詳細記事はこちら!
お昼時間です、ランチにしよう。

青森の黒石に「つゆ焼きそば」なるB級ご当地グルメがあって、
それを食べようとやって来たわけです。
・・・・・・・・

また出た、私の定番。
「臨時休業」やねんな~
昨日の記事に、天候運は非常に強いもん持ってると書きました。
今日も、出発前まで雨降ってましたが、車走らせると止んでいます。
そしてその運は、全部こっちで、悪い方向に相殺されてるんやと思います。
行く施設、3日に1回は、臨時で休んでるか、店閉めてしまってるかやもん。
しゃあない、青森市内やから、他にいくらでも飲食店はある。

青森市は、煮干し中華そばなる、ご当地ラーメンが有名です。
すぐ近くを検索するとここがヒットしたので、「やまもと食堂」にやって来ました。
頼んだのは、中華そば銀のスープ(580円)。

あっさり系の金のスープ(480円)もあったんですけど、
同じ煮干し系で食べるなら、こってり好きな私は、濃厚なほうを選びました。
まあ、すっごい強烈な煮干しの味と香り(^^)
ここまでストレートに伝わってくると、逆に心地いい!
食べた後もずっと口の中に煮干し風味が残ってる強烈なラーメンでしたが、
たまにはこういうのも食べたくなるような味。
個性がありましたね。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系の詳細記事はこちら!
引き続きやって来たのが、ここ。

「八甲田山雪中行軍遭難資料館」です。
ご存知の方、どれくらいいるかな?
日露戦争の直前に、八甲田山で、訓練のための雪中行軍を行った結果、
約200名もの方が亡くなった遭難事故の資料館です。
企業の管理職クラスの方なら、リスクマネジメントの教材として、
この「八甲田山」の映画を見た方、おられるかもしれませんよね。
200名も亡くなった隊もあれば、1人も死なずに完遂した隊もあるんです。

この両隊を比較して、いかにリスクマネジメントが大事か、
非常に勉強になる映画なんですよ。
その200名もの部下を死なせた隊長は、助かっています。

しかし、謎の死を直後に遂げてるんですよね。
陸軍首脳に殺された説が有力みたいですが・・・
約200名もの人間が犠牲となった雪中行軍「八甲田山雪中行軍遭難資料館」(青森市)の詳細記事はこちら!
私のこの日本一周旅・・・ほとんどトラブルらしきもんが発生しません。
ブログ見てる方には、つまんない旅ブログやと思いますよ。
(まあ、お店行っての営業してない不運はありますけど^^;)
それはなぜか??
事前調査、下調べがきっちりできているんです。
それととっさの時の行動のため、メインの行程とは別に、
サブの行程ってのも、常にカードを切れるように準備しています。
トラブルってのは、よく発生はしてるんですよ、
けど回避策がちゃんとあるから、全く行程上は問題なく、進行してるわけです。
これは今までの仕事上もそうですね。
必ず初めての仕事では、机上シミュレーションをちゃんとやって、
つまずきそうなところがあれば、その回避策、予防線をちゃんと準備する。
同じことを、この日本一周旅でも、半年以上に渡り、机上シミュレーションをやりました。
これから日本一周を志そうと思っている方。
ほぼなんでも自分で考え、問題が発生すれば、自分で解決せねばなりません。
ですので、旅っていうのは、八甲田山の雪中行軍と似てるとこあります。
なので、この映画を一度、しっかり見てみてください。
そして、なぜ部下を死なすような結果になったのか、自分やったらどうするか、
そういうことを考えてみてください。
「リスクマネジメント」・・・これが旅でしっかりできる方は、
その後、仕事に戻っても、その経験が非常に役に立つと思いますよ。
リスクマネジメントの話で、ちと文章が長くなりました。
この日後半記事に、続けさせていただきます。

★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


日本一周 ブログランキングへ
以下、いずれかクリックいただけると旅の道中、
リアルタイム更新に向けての、励みになります。
現在1日2更新と、頑張って書き続けております。



2015年9月7日(月)日本一周旅148日目前半
本州最北端県、青森県にやって来ております。
147日目後編の記事はこちら!
全国的に、夏の暑さは完全に過ぎ去ってきてるのかな?
青森でも、夜過ごすのが快適な温度です、最低気温15度くらいですね。
(大阪とは多分5度くらい違うから、ホントありがたい温度)
そんな中、今日も出発いたします。
この日目指すは、青森市内でした。
国道4号線を走っていると、海が見えてきた。

本州最北端県ですから、この海の向こうはもう北海道。
10日ほど前にはあの大地にいてたのにな・・・
このまま、海渡って、再び北海道へ上陸したい気分(^^)
青森市内へ突入後、まずは、こちらの施設へ。

立派な五重塔ですよね、「青龍寺」というお寺さん。
拝観料は400円ですけど、無宗教な私が、中に入ります。
なぜかは、これ。

あ、間違えた(^^;)
こっちや、こっち!

日本全国、私的3大仏を決める旅も、まだまだ続行中。
中でもこちらのお寺は、青銅仏では日本一の大きさと言われる大仏様なんですよ。
「昭和大仏」というお名前です。
高さ21.35mと、奈良の大仏様も遥かに凌いでいるんですよね。
見た目はでかいなって印象あるけど、インパクトに欠けるかな~
すっごく優しい印象があるんよな。
3大候補には、ちと役不足か。
青銅仏では日本一の高さ21.35m!「昭和大仏 全仏山 青龍寺」(青森市)の詳細記事はこちら!
お昼時間です、ランチにしよう。

青森の黒石に「つゆ焼きそば」なるB級ご当地グルメがあって、
それを食べようとやって来たわけです。
・・・・・・・・

また出た、私の定番。
「臨時休業」やねんな~
昨日の記事に、天候運は非常に強いもん持ってると書きました。
今日も、出発前まで雨降ってましたが、車走らせると止んでいます。
そしてその運は、全部こっちで、悪い方向に相殺されてるんやと思います。
行く施設、3日に1回は、臨時で休んでるか、店閉めてしまってるかやもん。
しゃあない、青森市内やから、他にいくらでも飲食店はある。

青森市は、煮干し中華そばなる、ご当地ラーメンが有名です。
すぐ近くを検索するとここがヒットしたので、「やまもと食堂」にやって来ました。
頼んだのは、中華そば銀のスープ(580円)。

あっさり系の金のスープ(480円)もあったんですけど、
同じ煮干し系で食べるなら、こってり好きな私は、濃厚なほうを選びました。
まあ、すっごい強烈な煮干しの味と香り(^^)
ここまでストレートに伝わってくると、逆に心地いい!
食べた後もずっと口の中に煮干し風味が残ってる強烈なラーメンでしたが、
たまにはこういうのも食べたくなるような味。
個性がありましたね。
やまもと食堂(青森市)青森のご当地ラーメンである煮干し中華そばの濃厚系の詳細記事はこちら!
引き続きやって来たのが、ここ。

「八甲田山雪中行軍遭難資料館」です。
ご存知の方、どれくらいいるかな?
日露戦争の直前に、八甲田山で、訓練のための雪中行軍を行った結果、
約200名もの方が亡くなった遭難事故の資料館です。
企業の管理職クラスの方なら、リスクマネジメントの教材として、
この「八甲田山」の映画を見た方、おられるかもしれませんよね。
200名も亡くなった隊もあれば、1人も死なずに完遂した隊もあるんです。

この両隊を比較して、いかにリスクマネジメントが大事か、
非常に勉強になる映画なんですよ。
その200名もの部下を死なせた隊長は、助かっています。

しかし、謎の死を直後に遂げてるんですよね。
陸軍首脳に殺された説が有力みたいですが・・・
約200名もの人間が犠牲となった雪中行軍「八甲田山雪中行軍遭難資料館」(青森市)の詳細記事はこちら!
私のこの日本一周旅・・・ほとんどトラブルらしきもんが発生しません。
ブログ見てる方には、つまんない旅ブログやと思いますよ。
(まあ、お店行っての営業してない不運はありますけど^^;)
それはなぜか??
事前調査、下調べがきっちりできているんです。
それととっさの時の行動のため、メインの行程とは別に、
サブの行程ってのも、常にカードを切れるように準備しています。
トラブルってのは、よく発生はしてるんですよ、
けど回避策がちゃんとあるから、全く行程上は問題なく、進行してるわけです。
これは今までの仕事上もそうですね。
必ず初めての仕事では、机上シミュレーションをちゃんとやって、
つまずきそうなところがあれば、その回避策、予防線をちゃんと準備する。
同じことを、この日本一周旅でも、半年以上に渡り、机上シミュレーションをやりました。
これから日本一周を志そうと思っている方。
ほぼなんでも自分で考え、問題が発生すれば、自分で解決せねばなりません。
ですので、旅っていうのは、八甲田山の雪中行軍と似てるとこあります。
なので、この映画を一度、しっかり見てみてください。
そして、なぜ部下を死なすような結果になったのか、自分やったらどうするか、
そういうことを考えてみてください。
「リスクマネジメント」・・・これが旅でしっかりできる方は、
その後、仕事に戻っても、その経験が非常に役に立つと思いますよ。
リスクマネジメントの話で、ちと文章が長くなりました。
この日後半記事に、続けさせていただきます。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
ランキングに参加しました(^^)
以下、いずれかクリックいただけると、
旅の道中、リアルタイム更新に向けて励みになります。
皆さんの後押しで、どんどん前へ突き進めます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。




日本一周 ブログランキングへ
この記事のトラックバックURL
https://nihontabi123.blog.fc2.com/tb.php/524-169e5b36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック